私見ですが、今の日本に必要なのは、スティーブのような人材だと思います。
彼のことはみなさんよくご存知でしょうから、あれこれ言うのもなんですが、
たとえば、彼はシリコンバレーで唯一の自動車に乗っていました。それを見ると、皆がスティーブだと分かったと聞きました。
ナンバープレートのついていない車です。半年ごとに新車に買い替えることでそれができる仕組みを衝いたそうですね。
もう一つ、彼は、「ベストを尽くしてダメだったら・・・?ベストを尽くしたってことさ」と答えたそうです。
こんな考え方、行動のし方の根底にあるものが画一化をぶち破る思考ですね。
そのスティーブが生前にアイザクソンを指名して、根気よくそのインタビューに付き合って、出来上がった伝記が本書です。しかも、この筆者は、客観性や批判性をちゃんと維持して書いています。
スティーブが禅に打ち込んだことがあまり触れられていないけれども、そこを除けば、伝記としてはこれ以上信頼できるものはないでしょう。
スティーブについては、その多文化的な、複眼的な思考法についての本が今後書かれなければならないと思いますが、その来たるべき書物の基礎資料ともなるでしょう。
若い日本人は、ぜひ本書を読むべきだと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B005V73CVG
- 出版社 : 講談社 (2011/11/5)
- 発売日 : 2011/11/5
- Amazon 売れ筋ランキング: - 251,219位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 321位企業経営一般関連書籍
- - 386位ビジネス人物伝 (本)
- - 1,931位会社経営
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年11月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大変良い状態で手元に届きました。機会がありましたらまたお願いしたいです。ありがとうございます。
2013年2月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
興味があって購入しましたが、少し難しいです。
まだⅠしか読んでいませんが、頑張って続けてみますね。
まだⅠしか読んでいませんが、頑張って続けてみますね。
2018年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
スティーブ・ジョブス。出生から成人までの生い立ち、彼が何をする目的で生まれてきたのかわからないという点では自分たちと変わらない気がする。でも、彼が出会って影響を受けてきたものや人たちが、彼を作り上げたのではないかと思うような内容のような気がする。電子回路、コンピューター。計算能力の高さが高い人間には必要のないものかもしれない。でも、計算能力が優れていても誰もが確認できるものを追い続けたものに彼は焦点を当てるのがうまかったような気がする。人が携帯するもので自分と他人が確認できるというものを手軽に共有できるものをシンプルに製作し、広めることが出来た時代の英雄。そんな彼が見ていた時間が自分たちの過ごしてきた時間の中にあったというのは不思議な気がする。でも、彼を知ったのはこの本を読んだことで知った自分は彼の過ごしていた時間とは波長が合わなかったのかもしれない。それが人生なのだろうとあきらめることにした。
2017年12月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新品かと思うぐらいのキレイな商品がとどきました。ずっと欲しかった本。2冊セットで、とてもキレイで良いお買い物ができました。
おぐりやさん、ありがとう!
おぐりやさん、ありがとう!
2015年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人間として、すばらしいです。
また、その生き方にも共感でき、自分の人生に生かせる内容でした。
また、その生き方にも共感でき、自分の人生に生かせる内容でした。
2012年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
I、'U巻、一気に読みました。読んでみて、多くの日本人が彼に惹かれる理由がわかるような気がします。
破天荒さとこうだと思ったら、とことんまで突き進める気合。周りのことなど気にも留めない気質。
どれもいまの日本では見られない、または許されないマインドです。だからこそ魅力なんでしょうね。
アップルという企業がここまで成功したからここまでの賞賛があるのかもしれませんが、それにしても痛快です。
(自分の好き嫌いで製品の仕様までも決めてしまう強引さは、非常にいいですね。そのくらいの気概を日本企業にも見せてほしい)
近くにこんな人がいたら本当迷惑だと思いますが、時代のカリスマ経営者として非常に学ぶべき点が多いと思います。
破天荒さとこうだと思ったら、とことんまで突き進める気合。周りのことなど気にも留めない気質。
どれもいまの日本では見られない、または許されないマインドです。だからこそ魅力なんでしょうね。
アップルという企業がここまで成功したからここまでの賞賛があるのかもしれませんが、それにしても痛快です。
(自分の好き嫌いで製品の仕様までも決めてしまう強引さは、非常にいいですね。そのくらいの気概を日本企業にも見せてほしい)
近くにこんな人がいたら本当迷惑だと思いますが、時代のカリスマ経営者として非常に学ぶべき点が多いと思います。