プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
こちらからもご購入いただけます
OSTERさんのベスト
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
曲目リスト
1 | 恋スルVOC@LOID feat.初音ミク |
2 | フキゲンワルツ feat.初音ミク |
3 | one more kiss feat.巡音ルカ |
4 | PIANO*GIRL feat.初音ミク |
5 | EAT ME feat.GUMI |
6 | Around the World feat.巡音ルカ |
7 | ピアノ×フォルテ×スキャンダル feat.MEIKO |
8 | バスルームガーデン feat.初音ミク |
9 | ちょこまじ☆ろんぐ feat.初音ミク、鏡音リン |
10 | おひめさまになりたいのッ! feat.鏡音リン |
11 | 恋色病棟 feat.初音ミク |
12 | つきうさぎ feat.初音ミク |
13 | trick and treat feat.鏡音リン・レン |
14 | マージナル feat.初音ミク |
15 | ミラクルペイント feat.初音ミク |
商品の説明
OSTERさんのコンプリートなベストアルバム!!
多くのボカロファンを虜にしてしまうOSTER projectのエッセンスを凝縮収録した
全15曲の超ぜいたく完全盤!!初CD化の楽曲も収録!
本ベストアルバムにあたって、全トラックをOSTER自身がブラッシュアップ! ミックスも新しくなり、全ボカロファンに捧げるOSTERの渾身の1枚になります!
さらに、DVDには、2011年夏にニコニコ動画にて発表以来商品化の要望が続いていた
OSTER project自身による映像制作・演出の11分58秒の長編映像作品
【VOCALOIDミュージカル】Alice in Musicland の完全版を収録!!
「Alice in Musicland」は、2011「ニコニコ動画アワード」で2位を獲得し、
現在でも高再生数を続けています。
その内容は、ボーカロイドたちが、ミュージカル仕立てで歌って踊る、 通常の動画の常識を遥かに超えるOSTER自身の発想力
が開花したファンタジックな映像作品です。
(プロフィール)
OSTERによるソロ・ユニット。「初音ミク」発売直後よりボーカロイド楽曲を動画投稿サイトにて発表を続けている。 メロディ・歌詞・アレンジのすべてがあいまって、OSTER project自体が1ジャンルともいえる独自作品スタイルを持ち 、多くのリスナーの共感を呼んでいる。その創造範囲は、ボーカロイド楽曲だけにとどまらず、PV制作、ボーカリストへの楽曲提供、ライブ、そしてアーティストプロデュースへと広がっている。ニコニコ動画投稿33作品が10万再生以上、内2作品100万再生を達成。総動画再生数が、1000万再生を超える。2011年10月には総勢22名、全編生録音によるBIGBANDでのレコーディングを敢行した OSTER “BIG BAND"projectのアルバム「GOSSIP CATS」をBALLOOMより発表し、自らの音楽制作の領域を広げた。その制作スタイルは、精緻かつ大胆、常にシーンにレボリューションを起こす マルチクリエーターである。
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 25 x 2.2 x 18 cm; 217.72 g
- メーカー : dmARTS
- EAN : 4571192983045
- 時間 : 1 時間 13 分
- レーベル : dmARTS
- ASIN : B0063HP68K
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 28,966位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,765位アニメ音楽
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
OSTERさんのベストとしてふさわしい、非常に高品質な作品です。
以下、各曲をざっと聴き比べた結果です。
ニコニコ動画で発表されているものを便宜上「原曲」と呼びます。
1.恋スルVOC@LOID
ボーカルの声質、調教レベルの大幅向上。
コーラスの鮮明化。サウンドの一新。
はじけるようなみずみずしさ。
2.フキゲンワルツ
ささやくような声質に変更。再調教。サウンドの一新。
低音の鮮明化とコーラスの追加。
楽しさをそのままにしながら、原曲より大人っぽいワルツ。
3.one more kiss
調教レベルの向上。特にラップ部分は本気。
音作りは原曲に忠実。低音が鮮明に。
4.PIANO*GIRL
若干頼りなかったボーカルと音質の向上。
勢いのある曲に仕上がっています。
5.EAT ME
音の差し替えはあるものの、基本的に原曲に忠実。
ボーカルが流暢になり、曲の勢いが増してます。
6.Around the World
打ち込みの音質向上。ボーカルのさらなる調教。
コーラスの鮮明化。大波が押し寄せるような迫力。
7.ピアノ x フォルテ x スキャンダル
すさまじい調教。ピアノに本気を感じる。
MEIKO先輩の真価が発揮されています。
8.バスルームガーデン
基本的に原曲に忠実。低音とコーラスの鮮明化。
間奏のアコギなど、随所アレンジあるか。
9.ちょこまじ☆ろんぐ
打ち込みの一新。飛び跳ねるような楽しさが増しています。
10.おひめさまになりたいのッ!
基本的に原曲に忠実。ブラスのアレンジ。流暢な発音。
掛け声「ヤーッ」(?)の追加。これがいい味を出してます。
11.恋色病棟
ドラムスとギターの迫力が増し、ロックとして大化けしています。
ギターソロの追加。
12.つきうさぎ
すさまじい調教。人間が歌っていると言われたら信じてしまうほど。
ストリングがみずみずしい。
13.trick and treat
サウンドのバランス調整。ストリングや低音の強調。
14.マージナル
基本的に原曲に忠実。低音の強調。
コーラスの鮮明化。楽器の位置やバランスの調整。
15.ミラクルペイント
ボーカルの声質変更、再調教、コーラスの追加。
ブラスやベース、ドラムスなどサウンドの一新とアレンジ。
曲の終わりに一分ほど無音があるので、
iTuensにインポートする方は、オプションから停止時間を設定すると良いです。
コーラスの低音部は誰?
16.Lollipop Factory
隠しトラック。基本的に原曲に忠実ですが、
音質の向上によってサウンドの分厚さが増しています。
DVD:Alice in Musicland
エンドロール部分がインストゥルメントに差し替え。
良い意味で動画バージョンと差別化されている。
ジャケット内容も「Yおじ」さんのイラストと実写の融合で、やはり可愛い。
DVDの「Alice in Musicland」も結構美麗画像で見応えありますね。可愛いし、なにより凄いなと思いました。
ところで、個人的に気になった事なのですが、題名通り「フキゲンワルツ」と「つきうさぎ」の声質が変ってますね。
恐らくは、アペンドで声質を変化させたのでしょう。
「フキゲンワルツ」は、「みくかん」Verに比べて、ちょっと大人?な感じになってる印象ですね。
個人的には、「みくかん」Verの方が好きでした。(みくかんVer=動画と同じ)
幼い感じで、どこか舌足らず的な歌い方な感じが、フキゲンワルツの曲の雰囲気と合ってる気がするのが理由ですね。
原曲厨とゆうわけではないのですが、この曲では個人的に原曲の方が好きとゆう事で・・・すいません。
「つきうさぎ」は、全体的に美しくなりましたね。これは個人的にも良い変化と思いました。
元々美しくせつない曲だったので、幼さよりも、美しい声の方が映えると思いますので、大変気に入ってます。
あと「15. ミラクルペイント」の一分後に「Lollipop Factory feat.初音ミク、鏡音リン、巡音ルカ、GUMI、MEIKO」が収録されてますが、
普通に16曲目として収録してほしかったですね。
遊び心があるとは思いますが、毎回ミラクルペイントの後に無音状態が一分あるのはちょっとどうかな?と思いました。
結構「Lollipop Factory 」が好きなので、そこがちょっと残念なところですね。
まあなんだかんだで、音質良いし、名曲多いので、OSTER projectさんが気になった方が購入するのも良いし、
以前からのファンの方も改良やアペンドによる調整されてる曲があるのでお薦めの作品ですね。
本アルバムはどのようにプロモーションされているか知りませんが、コアな vocaloid ファン以外の方々に自信を持っておすすめできる一枚だと思います。
実際、OSTER さんはニコファーレでのバンドライブも成功させ、これからますます幅広く音楽活動をなさっていくものと思います。
以下、一般の方向けの時代考察。
あらゆる分野は、当初は物珍しさが人を魅了することがあると思います。
本アルバムがリリースされた 2012年1月 という時代は、すでに vocaloid は音楽の一手法として成熟期を迎えていると言えると思います。
そこで、vocaloid のジャンルも、ジャンルを超えて純粋に音楽として評価される時代に入っていると思います。
こうした文脈で、本アルバムについて考えてみたいです。
まず、ニコニコ動画というプラットフォームは、極めて独創的な関心をもっていらっしゃる川上会長とひろゆき氏のアイデアによって、youtube などとは一線を画すコンテンツのマルチメディア展開、ソーシャル・メディアとしての役割を果たしていると言えるでしょう。
そして、OSTER (ふわふわシナモン)さんは、作曲、キーボード演奏、アレンジ、動画制作、その他の DTM (desktop music) に関連する様々な技術で、それこそ世界的に有数のレベルの稀有な才能を発揮されている、ダ・ヴィンチ的な雰囲気の極めて多才な方だと思います。ニコニコ・プラットフォーム上に誕生した時代の寵児です。
リンクの記憶がなくなってしまって恐縮ですが、「音楽で食べていく」ことが多様に可能になっている時代であろうことを、ニコニコ動画上のアーティストのどなたかが雄弁に論じていらっしゃいました。OSTER さんのような天才には、「自分の表現したい音楽」の方向性を貫いたままで、ファンの皆さんを楽しませ続けて行って欲しいと、切に願います。
appendによる再調声も多く、さらに7曲目のピアノ×フォルテ×スキャンダルではまだ公開されていない「MEIKO-append-」が使用されています。
シークレットトラックに「Lollipop Factory」というミク・リン・ルカ・MEIKO・GUMIたちによる曲が入ってます。
どの曲も素晴らしいの一言に尽きます。
Alice in MusiclandのDVDもニコニコ動画などで視聴した事がある人ならわかると思いますが、素晴らしいクオリティです。
気になる人は一度ニコニコ動画などで視聴されてみてはいかがでしょうか。
最後に、このCDはOSTERさんの今までの全てが詰め込まれた、「珠玉の一枚」だと思います。
OSTERさんの楽曲が好きな人ならば、買って損はしませんよ!
ともすればメロデイが強くて、せっかくのミクのボーカルが聞き取り辛かった今までのCDに対して、本CDはちゃんとミクが前面に出てきてます。
個人的に思い入れのある「ミラクルペイント」、よりテイストが強くなって、ミクの押さえた感じのボーカルがキュートな「フキゲンワルツ」。
ボキャブラリー不足の残念系おっさんでは表現しきれないほど、素晴らしいCDになっています。
とにかく一聴の価値あり!!
ミクに魂を売約済みなのを自認しながら、今までこのCDを聞いてなかったのが少々残念です。
OSTERさん、また素晴らしい曲を御願いします。
悲しみや痛みを置去りにして笑いながら歌うフキゲンな歌。フキゲンワルツで彼女はそれが出来る様になる事を想う。つきうさぎは、かけがえの無い存在を喪失した心の最深にある悲しみと、それによる人間の心の最も弱い状態までが歌われる。自己が否定された苦しみの後、なにものにも属さぬマージナルが孤立した寂寥感ではなく、世界と繋がる喜びの歌となって扉を開ける。Alice in Musiclandの女王は巨大な牽引力を有するが尊大で傲慢な圧制者である。それを退ける真の強さを、少女は長い旅路の果てに遂に手に入れる。OSTERのこれら数々の象徴的、暗示的作品群は、彼女の魂がこの世界で生き残るべく越えていった数々の困難なハードルでもあった。それは同時に、我々の魂が正に生存しているというその一点に於いて真実となり、それに苦闘している人々に向けて普遍的な励ましの力を送ってくれるのである。
今回のつきうさぎで、私はこの曲の本当の力を知った。有体に言うと歌が始まってから曲が終る迄、ほとんど鳥肌が止まらなかった。自分の心の最も深い悲しみと弱さを、今回彼女は音楽と一体となって十全に表現している。そこに純粋に喜びを見出せる強さを感じた。おひめさまになりたいのッ!はOSTERさんのライブで唯一ゴシップ・キャッツ以外からビックバンドで演奏された。サンバは底抜けに明るい音と激しいリズムから成るが、それが奏でる旋律には限りない深い悲しみがある。それは心の奥底に悲しみを仕舞い込んだ我々の心を溶かし、それを掬い上げて表出させる力を持つ。開かれた心は再び世界との繋がりを取り戻し、表出した悲しみは喜びとなって生きる力へと転化する。この歌と、それをサンバという音楽で表現できるOSTER projectという芸術家が私は好きである。
(文中敬称略)