【ドイツ・グラモフォン ザ・ベスト1200 VOL.1】
17世紀から18世紀中葉までに栄えたバロック音楽の数多くの名曲のなかから、ドイツ、イタリア、イギリスの作曲家の作品を厳選し、指揮者を置かないオーケストラとして知られるオルフェウス室内管弦楽団が演奏したバロック名曲集です。シンプルな構造でありながら、なにか郷愁を呼び覚ますようなこれらの作品は、現代人に最も必要とされる音楽なのかもしれません。聴く者に安らぎのひと時と癒しを与えてくれるアルバムです。
1. ヘンデル:組曲『水上の音楽』へ長調 HWV348から
2. ヘンデル:組曲『水上の音楽』ニ長調 HWV349から
3. パッヘルベル:カノン ニ長調
4. アルビノーニ:弦楽とオルガンのためのアダージョ ト短調(ジャゾット編曲)
5. J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよ
6. パーセル:シャコンヌ ト短調
7. J.S.バッハ:G線上のアリア
8. コレッリ:合奏協奏曲第8番ト短調 Op.6-8『クリスマス協奏曲』
9. ヘンデル:シンフォニア変ロ長調 『シバの女王の入城』
10. ヘンデル:ラルゴ へ長調
11. ヴィヴァルディ:協奏曲集『合奏協奏曲』第10番ロ短調 Op.3-10
12. ヘンデル:組曲『王宮の花火の音楽』 HWV351から
オルフェウス室内管弦楽団
録音時期:1989年4月(3-11)、1990年12月(1,2,12)
録音場所:ニューヨーク
録音方式:デジタル(セッション)
高精度ルビジウム・クロック・カッティング
曲目
01. ≪水上の音楽≫ 組曲 ヘ長調 HWV348から 3.Allegro
02. ≪水上の音楽≫ 組曲 ヘ長調 HWV348から 6.Air.Presto
03. ≪水上の音楽≫ 組曲 ヘ長調 HWV348から 7.Minuet
04. ≪水上の音楽≫ 組曲 ニ長調 HWV349から 11.Allegro
05. ≪水上の音楽≫ 組曲 ニ長調 HWV349から 12.Alla Hornpipe
06. カノン ニ長調 弦楽と通奏低音のための
07. 弦楽とオルガンのためのアダージョ ト短調
08. 主よ、人の望みの喜びよ カンタータ 第147番から/弦楽のための編曲
09. シャコンヌ ト短調 弦楽と通奏低音のための
10. G線上のアリア 管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV1068から
11. 合奏協奏曲 第8番 ト短調 作品6の8≪クリスマス協奏曲≫ 1.Vivace-Grave
12. 合奏協奏曲 第8番 ト短調 作品6の8≪クリスマス協奏曲≫ 2.Allegro
13. 合奏協奏曲 第8番 ト短調 作品6の8≪クリスマス協奏曲≫ 3.Adagio-Allegro-Adagio
14. 合奏協奏曲 第8番 ト短調 作品6の8≪クリスマス協奏曲≫ 4.Vivace
15. 合奏協奏曲 第8番 ト短調 作品6の8≪クリスマス協奏曲≫ 5.Allegro-Pastorale.Largo
16. シンフォニア 変ロ長調≪シバの女王の入城≫ オラトリオ≪ソロモン≫ HWV67-第3幕から
17. ラルゴ ヘ長調 歌劇≪セルセ(クセルクセス)≫ HWV40-第1幕から
18. 協奏曲 第10番 ロ短調 RV265 合奏協奏曲集 作品3≪調和の霊感≫から 1.Allegro
19. 協奏曲 第10番 ロ短調 RV265 合奏協奏曲集 作品3≪調和の霊感≫から 2.Largo
20. 協奏曲 第10番 ロ短調 RV265 合奏協奏曲集 作品3≪調和の霊感≫から 3.Allegro
21. ≪王宮の花火の音楽≫ HWV351から 1.Ouverture.Adagio-Allegro-Lentement-Allegro da capo
22. ≪王宮の花火の音楽≫ HWV351から 4.La Rejouissance.Allegro