ゆえに、両方持っていても全然ムダ感がありません。
北米版は、ライナーブックレットとかもなく、パッと見が海賊版かと思うような
殺風景さなのですが、DVD自体は、他の方もレビューされているように
こちらに軍配です。
海外版の嬉しい盲点?として、日本語セリフがオリジナルそのまま(いわゆる不適切表現も)
なのが最高です。国内版のソフトでは望めませんからね。
クレジットが「東京ムービー」なのも同様。
昭和の、当時見たあのルパンに、まさか逆輸入で会えるとは思わなかった!感涙。
Lupin the 3rd: Complete First TV Series (ルパン三世 第1期 DVD-BOX 北米版)[Import]
コントリビュータ | ルパン三世 |
言語 | 日本語 |
ディスク枚数 | 4 |
リージョンコード 1 : このDVD/Blu-rayは、日本で販売されているほとんどのDVD/Blu-rayプレーヤーで再生できません。本ページの「仕様」箇所から、他のバージョンもご確認ください。DVD/Blu-rayリージョンについての詳細は こちら
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品を見た後にお客様が購入した商品
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
全23話収録の北米版
登録情報
- アスペクト比 : 1.33:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 1.78 x 19.05 x 13.72 cm; 22.68 g
- EAN : 0875707006323
- 商品モデル番号 : 26515618
- 出演 : ルパン三世
- 吹き替え: : 英語
- 字幕: : 英語
- 生産者 : ルパン三世
- ASIN : B007HMCQBA
- ディスク枚数 : 4
- Amazon 売れ筋ランキング: - 110,114位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 19,226位アニメ (DVD)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

5 星
レビューのとおり国内プレーヤーで観賞できます。
三菱のブルーレイレコーダーで普通に再生できました。字幕も消せました。4枚組で収納場所も良好です。1巻目の感想です。5話で急に停止しました。フリー機で再生してみると問題なく6話も見ることができました。国内プレーヤーで観賞できるのは、2倍速で音声が聞けます。画像もよく満足しています。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2022年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
DVDをテレビに使用して見ました!
2021年11月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
国内販売のものは薄暗く発色が良くないですが、この北米版はとてもキレイですね。ただ、無理やりコントラストを上げてる感は多少あり、顔の陰影部分が赤かったりします。
でも全体的にはキレイなのでオススメですね。
でも全体的にはキレイなのでオススメですね。
2022年7月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ディスク3枚のうち一枚がケースの中ではずれていて傷だらけでしたが無事に全話見られました。
こんなに傷だらけでも再生できるんだなと思いました。(苦笑)
ディスクとケースだけのシンプルで場所をとらないセットで北米版なのに狭い日本では大変助かる仕様です。
4千円でしたが23話+パイロット版というやや少ないボリュームなのでやや割高感はあるものの・・・。
内容はまだ試行錯誤中の感じで最初の方のクールでけだるい独特なテンポがクセになってきた頃に後半になってだんだんコミカルになっていく感じでした。
子守歌がわりに聴いて育ったエンディングがまた聴けて嬉しいです。
子供の頃はストーリーは全然理解してませんでしたが歌だけは記憶に浸透していました。
こんなに傷だらけでも再生できるんだなと思いました。(苦笑)
ディスクとケースだけのシンプルで場所をとらないセットで北米版なのに狭い日本では大変助かる仕様です。
4千円でしたが23話+パイロット版というやや少ないボリュームなのでやや割高感はあるものの・・・。
内容はまだ試行錯誤中の感じで最初の方のクールでけだるい独特なテンポがクセになってきた頃に後半になってだんだんコミカルになっていく感じでした。
子守歌がわりに聴いて育ったエンディングがまた聴けて嬉しいです。
子供の頃はストーリーは全然理解してませんでしたが歌だけは記憶に浸透していました。
2013年1月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2014/07/14追記
リニューアル版が出たようです。
ルパン一味+とっつぁんがいるパッケージの4枚組が旧版、
ルパンと次元が崖から落ちる車から飛び降りているパッケージの3枚組が新版です。
新版の仕様をまとめると、
本編23話+パイロットフィルム(スタンダード版)を収めた3枚組で
日本語モノラル音声+英語字幕(ON/OFF選択可)になります。
以下、旧→新の相違点をざっくり挙げておきます。
・ディスク枚数が4枚から3枚に減りました。
パッケージも大幅にサイズダウンし、
一般的な1枚入りのトールケースと同サイズになっています。
ディスク2とディスク3は同じトレイにずらして重ねる収め方になり、
トレイの爪もやや取り出しにくくなりました。
・メインメニューのエピソードセレクトに英語のタイトルが表示されるようになりました。
・音声が日本語の1種類のみで選択できなくなりました。
ヘッドホンで聴いてみましたがモノラル音声のようですので
旧版にあった5.1 AUDIOは削除されたようです。
・パイロットフィルムがスタンダード版のみになりました。
シネスコープ版は収録されていません。
また、旧版に収録されていたオーディオコメンタリー等の特典も削除されました。
以下、旧版のレビューを残しておきます。
−−−☆★☆−−★☆★−−☆★☆−−−
まず、当方はBD版を持っていないため、
以下は全て日本版のDVD-BOXとの比較になりますことをお断りしておきます。
【ケース】
ケースはプラスチック製で、外側に1枚ずつ、真ん中に両面で2枚収納のトレイが付いています。
真ん中のトレイは外側に軽く押し付ければ固定されるので、移動中にトレイが動くこともありません。
トレイの爪でディスクを浮かせる非接触タイプのため、記録面に傷が付きにくいです。
パッケージのサイズは日本版より全体的に小さく、特に厚みは3/5ほどなので、省スペースで保管できます。
残念ながら、日本版にあったブックレットなどは無く、
またディスクごとの収録タイトルを書いたペーパーなども入っていません。
【ディスク】
リージョンは日本版と違って1となっているので注意が必要です。
(当方では、BD対応のPCドライブと、AQUOSのBDレコーダーで再生確認しました)
1枚あたりの収録話数が日本版より多いため、4枚のディスクに全23話が収録されています。
ただし、日本版では各ディスクのケースに収録タイトルの記載がありましたが、
北米版はケースにもディスクにも記載がありません。
更に、メインメニューのエピソードセレクトにも通し番号が使われており、
タイトルの記載が無い(判断材料は作中の1シーンだけ)ので、
お目当てのエピソードを見るには何話目か判っていないと面倒です。
チャプターは日本版と同様、各話でOP/Aパート/Bパート/次回予告/EDの5つに分かれています。
【画質/音質】
他の方も書かれていましたが、まず画面の鮮明さに驚きました。
日本版は画面全体が靄がかったように白くぼやけていたのですが、
その靄がまるでセルごと取り払われたかのように無くなり、非常に見やすいです。
たとえば、第1話で次元が第一声を発する「いやぁ、こっちはのんびりしたもんだ」のシーン。
このとき次元の履いている靴が、日本版では黒一色に見えるのですが、
北米版では黒とグレーのツートンで3つのボタンが付いているのまでハッキリと見えます。
次に音声ですが、
英語の吹替音声は収録されていません(英語は字幕のみ収録、逆に日本語の字幕は無し)。
ただ、日本語の音声については、日本版ではモノラル1種類のみに対し、
北米版では5.1 AUDIO/2.0 AUDIO(メニュー表示まま)の2種類が収録されています。
5.1 AUDIOの詳細は判りませんが、ヘッドホンで聴くと疑似ステレオ化?のようなものが行われており、
第1話ではレーシングカーの走りに合わせて効果音も左右へ移動していきます。
また、5.1でも2.0でも、日本版よりボリュームが大きめでした。
この北米版は、2001年発売の日本版とは10年以上の開きがあると見られるため、
おそらく、画質/音質ともに進歩した技術でリマスターし直したのではないかと思います。
70年代のアニメをDVDで見ている点を差し引いても素晴らしい出来だと感じました。
【特典映像など】
パッケージの裏にも記載されていますが、
日本版には収録されていなかったパイロットフィルム(シネスコープ版とスタンダード版の2種類)も
オリジナルの日本語音声でバッチリ収録されています。
他にも英語による数話分のオーディオコメンタリー、英文のテキストによる歌詞の掲載や、
ルパン三世のアニメーション史(2012年発売のMasterFileまで記載)なども収録されています。
残念ながら、日本版に収録されていた16話オープニングの音声特典は収録されていませんでした。
個人的には、日本版と比べて特に以下の点が優れていると感じました。
・パッケージのサイズの小ささ
・非接触タイプで傷が付きにくいトレイ
・ディスクの枚数の少なさ
・画面の鮮明さ
・音声の疑似ステレオ化?
・パイロットフィルム2種類の収録
逆に日本版の方が優れていると感じたのは以下の点です。
・紙製で凝ったデザインのパッケージ
・30ページの付属ブックレット
・収録タイトルの記載
・日本国内での対応プレイヤーの多さ
現時点では中古でも日本版は安くはないので、DVDで本作を楽しみたいのであれば、
中古で日本版を買うより、新品で北米版を買う方がコストパフォーマンス的にもオススメです。
リニューアル版が出たようです。
ルパン一味+とっつぁんがいるパッケージの4枚組が旧版、
ルパンと次元が崖から落ちる車から飛び降りているパッケージの3枚組が新版です。
新版の仕様をまとめると、
本編23話+パイロットフィルム(スタンダード版)を収めた3枚組で
日本語モノラル音声+英語字幕(ON/OFF選択可)になります。
以下、旧→新の相違点をざっくり挙げておきます。
・ディスク枚数が4枚から3枚に減りました。
パッケージも大幅にサイズダウンし、
一般的な1枚入りのトールケースと同サイズになっています。
ディスク2とディスク3は同じトレイにずらして重ねる収め方になり、
トレイの爪もやや取り出しにくくなりました。
・メインメニューのエピソードセレクトに英語のタイトルが表示されるようになりました。
・音声が日本語の1種類のみで選択できなくなりました。
ヘッドホンで聴いてみましたがモノラル音声のようですので
旧版にあった5.1 AUDIOは削除されたようです。
・パイロットフィルムがスタンダード版のみになりました。
シネスコープ版は収録されていません。
また、旧版に収録されていたオーディオコメンタリー等の特典も削除されました。
以下、旧版のレビューを残しておきます。
−−−☆★☆−−★☆★−−☆★☆−−−
まず、当方はBD版を持っていないため、
以下は全て日本版のDVD-BOXとの比較になりますことをお断りしておきます。
【ケース】
ケースはプラスチック製で、外側に1枚ずつ、真ん中に両面で2枚収納のトレイが付いています。
真ん中のトレイは外側に軽く押し付ければ固定されるので、移動中にトレイが動くこともありません。
トレイの爪でディスクを浮かせる非接触タイプのため、記録面に傷が付きにくいです。
パッケージのサイズは日本版より全体的に小さく、特に厚みは3/5ほどなので、省スペースで保管できます。
残念ながら、日本版にあったブックレットなどは無く、
またディスクごとの収録タイトルを書いたペーパーなども入っていません。
【ディスク】
リージョンは日本版と違って1となっているので注意が必要です。
(当方では、BD対応のPCドライブと、AQUOSのBDレコーダーで再生確認しました)
1枚あたりの収録話数が日本版より多いため、4枚のディスクに全23話が収録されています。
ただし、日本版では各ディスクのケースに収録タイトルの記載がありましたが、
北米版はケースにもディスクにも記載がありません。
更に、メインメニューのエピソードセレクトにも通し番号が使われており、
タイトルの記載が無い(判断材料は作中の1シーンだけ)ので、
お目当てのエピソードを見るには何話目か判っていないと面倒です。
チャプターは日本版と同様、各話でOP/Aパート/Bパート/次回予告/EDの5つに分かれています。
【画質/音質】
他の方も書かれていましたが、まず画面の鮮明さに驚きました。
日本版は画面全体が靄がかったように白くぼやけていたのですが、
その靄がまるでセルごと取り払われたかのように無くなり、非常に見やすいです。
たとえば、第1話で次元が第一声を発する「いやぁ、こっちはのんびりしたもんだ」のシーン。
このとき次元の履いている靴が、日本版では黒一色に見えるのですが、
北米版では黒とグレーのツートンで3つのボタンが付いているのまでハッキリと見えます。
次に音声ですが、
英語の吹替音声は収録されていません(英語は字幕のみ収録、逆に日本語の字幕は無し)。
ただ、日本語の音声については、日本版ではモノラル1種類のみに対し、
北米版では5.1 AUDIO/2.0 AUDIO(メニュー表示まま)の2種類が収録されています。
5.1 AUDIOの詳細は判りませんが、ヘッドホンで聴くと疑似ステレオ化?のようなものが行われており、
第1話ではレーシングカーの走りに合わせて効果音も左右へ移動していきます。
また、5.1でも2.0でも、日本版よりボリュームが大きめでした。
この北米版は、2001年発売の日本版とは10年以上の開きがあると見られるため、
おそらく、画質/音質ともに進歩した技術でリマスターし直したのではないかと思います。
70年代のアニメをDVDで見ている点を差し引いても素晴らしい出来だと感じました。
【特典映像など】
パッケージの裏にも記載されていますが、
日本版には収録されていなかったパイロットフィルム(シネスコープ版とスタンダード版の2種類)も
オリジナルの日本語音声でバッチリ収録されています。
他にも英語による数話分のオーディオコメンタリー、英文のテキストによる歌詞の掲載や、
ルパン三世のアニメーション史(2012年発売のMasterFileまで記載)なども収録されています。
残念ながら、日本版に収録されていた16話オープニングの音声特典は収録されていませんでした。
個人的には、日本版と比べて特に以下の点が優れていると感じました。
・パッケージのサイズの小ささ
・非接触タイプで傷が付きにくいトレイ
・ディスクの枚数の少なさ
・画面の鮮明さ
・音声の疑似ステレオ化?
・パイロットフィルム2種類の収録
逆に日本版の方が優れていると感じたのは以下の点です。
・紙製で凝ったデザインのパッケージ
・30ページの付属ブックレット
・収録タイトルの記載
・日本国内での対応プレイヤーの多さ
現時点では中古でも日本版は安くはないので、DVDで本作を楽しみたいのであれば、
中古で日本版を買うより、新品で北米版を買う方がコストパフォーマンス的にもオススメです。
2021年4月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
エンタメ路線で大成功したのは2ndだが、原作のテイストに忠実なのはやはりこっち1
2021年4月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
50年前に見たルパン3世第一シーズン。当時の記憶も甦り感激した。少し大人向けのアニメ、思春期の自分に強烈な印象を残した作品であり、再放送も何度もされていたが、もう一度何度でも見たいと思い立ち、兼価版のフランス製のものがあるのを知り、試しにと思い買ってみたが、大満足である。懐かしい思春期の頃の記憶を思い起こしながら見ている。これは買いである。
2021年10月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新品のはずなのに、3枚中2枚薄い傷がついていたのが残念でした。
他の国からのトップレビュー

R. R.
5つ星のうち4.0
Good, Not Great
2016年2月29日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
If you're a fan of Lupin III, this is a set to get. If you're on the fence, or looking to get into Lupin III and thinking of starting from the beginning, I'd temper my review and say this is more to satisfy curiosity than actually enjoy. This is the first series from 1971 where Lupin wears a green jacket. Here's the unvarnished truth Lupin III fans won't say: the early episodes are bad. Weird, dumb plots with everyone being unlikeable. Even when Miyazaki and Takahata come on, some things never get fixed (like background music ruining some of the action). They only manage a few great episodes very late in the series. If you're looking to get into Lupin III, try some of the movies first. Oh! and the DVD case for this set is bad. It's 3 discs, and I recommend buying a better case to hold them.

Game and Film IMPORT Review
5つ星のうち5.0
great TV series and a must own for any lupin ...
2015年6月15日に英国でレビュー済みAmazonで購入
great TV series and a must own for any lupin the 3rd fan.
Now only if Someone would release all 157 episodes of season 2 on DVD and Rerelease some of the more Rarer lupin the 3rd movies/films.
"Here a list of some of the film's the Series.
1. the castle of Cagliostro
2. missed by a dollar
3. secret of mamo
4. fujikos unlucky day
5. dead or alive
6. bye bye liberty crisis
7. princess of the breeze
8. sweet lost nights
9. the fuma conspiracy
10. napoleons dictionary
11. the legend of the gold of Babylon
12. memory of the weather-p 38
13. order to assassinate lupin
14. the stolen lupin
15. the last job
16. zangetsu sword of fire
17. lupin the 3rd vs detective Conan (Part 1 2011 and part 2 2013)
18. the seven days rhapsody
19. Blood seal eternal mermaid
20. another page
21. the first contact
22. lupin the 3rd kiri_no_elusive
23. alcatraz connection
24. from Russia with love
25. angel tactics
26. hunt for harimos treasure
27. secret of twilight Gemini
28. memories of the flaming Tokyo
29. farewell to Nostradamus
30. return of pycal
31. Hemingway papers
32. red vs green
Now only if Someone would release all 157 episodes of season 2 on DVD and Rerelease some of the more Rarer lupin the 3rd movies/films.
"Here a list of some of the film's the Series.
1. the castle of Cagliostro
2. missed by a dollar
3. secret of mamo
4. fujikos unlucky day
5. dead or alive
6. bye bye liberty crisis
7. princess of the breeze
8. sweet lost nights
9. the fuma conspiracy
10. napoleons dictionary
11. the legend of the gold of Babylon
12. memory of the weather-p 38
13. order to assassinate lupin
14. the stolen lupin
15. the last job
16. zangetsu sword of fire
17. lupin the 3rd vs detective Conan (Part 1 2011 and part 2 2013)
18. the seven days rhapsody
19. Blood seal eternal mermaid
20. another page
21. the first contact
22. lupin the 3rd kiri_no_elusive
23. alcatraz connection
24. from Russia with love
25. angel tactics
26. hunt for harimos treasure
27. secret of twilight Gemini
28. memories of the flaming Tokyo
29. farewell to Nostradamus
30. return of pycal
31. Hemingway papers
32. red vs green

Bella
5つ星のうち5.0
Lupin Begins
2012年7月21日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
When we think of Lupin today, we think of a funny, amicable thief who has a heart of gold. That's why some fans were a little put off by the fact that the newest Lupin TV series, "The Woman Named Fujiko Mine", was incredibly dark and disparate in its approach to the franchise. What those fans may not remember, however, is that the latest series is actually closer to the master thief's beginnings than any of the entries released in the last 20 years or so. "Lupin the 3rd: Series One" is sinister and mysterious, and much of its humor is perverted or black. However, this is not a knock on the show. In fact, it is a complement, for it is undoubtedly a classic that anybody, anime fan or no, will enjoy.
The shtick is pretty familiar at this point, so I'll keep it brief. Titular protagonist Arsene Lupin III is a master thief, known for his vivacious personality, ability to defy common logic, and weakness for women. His partner is Daisuke Jigen, a sharpshooter with a sharp wit to match; later, stoic master samurai Goemon Ishikawa XIII joins his team. Throughout it all, femme fatale Fujiko Mine constantly seduces and subsequently undermines the main trio's heists. Unlike her appearances in later entries, this Fujiko is coldhearted, and is more of a villain than fans of the second series would be led to believe. Underscoring this groups exploits is the brave, bumbling Inspector Zenigata, who is always just ONE STEP AWAY from catching Lupin. Together, this motley crew of characters get into various tight spots, helping and hindering each other in varying amounts.
While the routine is similar to contemporary entries, the direction is anything but. The first nine episodes helm closer to Monkey Punch's original manga than any series up until "The Woman Named Fujiko Mine", nailing effortless coolness and seedy undertones with the minimalist stylings of director Masaaki Osumi. Fan service and sex jokes, though tame by today's standards, abound in these episodes. Lupin is more carnal, and the plots are more intricate. In my opinion, the best of these episodes is the fourth, "One Chance To Break Out", in which Lupin makes one of his most daring and intelligent escapes in the history of the series for the sole purpose of humiliating Zenigata. It's a joy to watch, and strikes the perfect balance of grime and whimsy.
The latter of those two traits takes over after episode nine, however, when Osumi was kicked off the show for refusing to make it more family-friendly. That's when little-known talents Hayao Miyazaki and Isao Takahata (yes, THOSE guys) were brought in and given a chance to shine. The sensibilities and sense of wonder that would later define their Studio Ghibli films are all here; their episodes wash off excess grime and focus on crazy capers, turning Lupin into more of the lovable knucklehead we know him as today. While the early episodes are amazing in their own right, the series would have arguably not had its perpetual popularity without Miyazaki and Takahata's magic touch. It could be said that these two men defined the Lupin character as we know him today. Given that he is one of anime's definitive characters, this is no small accomplishment.
What remains consistent are both the excellent voicework and jazzy soundtrack. Yasuo Yamada, who retained the role of Lupin (with one exception in "The Fuma Conspiracy") until his 1995 death, is wonderful here. Seeing him slowly get the feel for a character that would define his career is a joy to watch. The same goes for the other actors, who stayed on board until the latest film, "Blood Seal - Eternal Mermaid." The soundtrack is a prime slice of old school jazz by Takeo Yamashita and Charlie Kosei, made before composer Yuji Ohno came in and decided he wanted to stay on board for every single piece of Lupin animation from the second series onward. Music here is a clear inspiration for Yoko Kanno's soundtrack in the 1998 masterpiece, "Cowboy Bebop."
The same goes for this whole series, as Shinichiro Watanabe has admitted in interviews before. Needless to say, a direct inspiration for such a stroke of brilliance can't be that bad. While some of the more hardcore Lupin fans (although I find it hard to imagine there are those more obsessed with the franchise than me) will argue which half of the show is better, I choose to sit back and take in the whole experience. This show is a true classic, and one of the first examples of true maturity and sophistication in Japanese animation. Lupin has stolen countless treasures in his forty-plus year run, but with this series, he manages to capture the hearts and minds of viewers. And that, as Zenigata puts it in the timeless "The Castle of Cagliostro", is the most precious treasure of all.
Plot: A+
Animation: A+
Music: A+
Voice Acting: A+
Overall: A+
The shtick is pretty familiar at this point, so I'll keep it brief. Titular protagonist Arsene Lupin III is a master thief, known for his vivacious personality, ability to defy common logic, and weakness for women. His partner is Daisuke Jigen, a sharpshooter with a sharp wit to match; later, stoic master samurai Goemon Ishikawa XIII joins his team. Throughout it all, femme fatale Fujiko Mine constantly seduces and subsequently undermines the main trio's heists. Unlike her appearances in later entries, this Fujiko is coldhearted, and is more of a villain than fans of the second series would be led to believe. Underscoring this groups exploits is the brave, bumbling Inspector Zenigata, who is always just ONE STEP AWAY from catching Lupin. Together, this motley crew of characters get into various tight spots, helping and hindering each other in varying amounts.
While the routine is similar to contemporary entries, the direction is anything but. The first nine episodes helm closer to Monkey Punch's original manga than any series up until "The Woman Named Fujiko Mine", nailing effortless coolness and seedy undertones with the minimalist stylings of director Masaaki Osumi. Fan service and sex jokes, though tame by today's standards, abound in these episodes. Lupin is more carnal, and the plots are more intricate. In my opinion, the best of these episodes is the fourth, "One Chance To Break Out", in which Lupin makes one of his most daring and intelligent escapes in the history of the series for the sole purpose of humiliating Zenigata. It's a joy to watch, and strikes the perfect balance of grime and whimsy.
The latter of those two traits takes over after episode nine, however, when Osumi was kicked off the show for refusing to make it more family-friendly. That's when little-known talents Hayao Miyazaki and Isao Takahata (yes, THOSE guys) were brought in and given a chance to shine. The sensibilities and sense of wonder that would later define their Studio Ghibli films are all here; their episodes wash off excess grime and focus on crazy capers, turning Lupin into more of the lovable knucklehead we know him as today. While the early episodes are amazing in their own right, the series would have arguably not had its perpetual popularity without Miyazaki and Takahata's magic touch. It could be said that these two men defined the Lupin character as we know him today. Given that he is one of anime's definitive characters, this is no small accomplishment.
What remains consistent are both the excellent voicework and jazzy soundtrack. Yasuo Yamada, who retained the role of Lupin (with one exception in "The Fuma Conspiracy") until his 1995 death, is wonderful here. Seeing him slowly get the feel for a character that would define his career is a joy to watch. The same goes for the other actors, who stayed on board until the latest film, "Blood Seal - Eternal Mermaid." The soundtrack is a prime slice of old school jazz by Takeo Yamashita and Charlie Kosei, made before composer Yuji Ohno came in and decided he wanted to stay on board for every single piece of Lupin animation from the second series onward. Music here is a clear inspiration for Yoko Kanno's soundtrack in the 1998 masterpiece, "Cowboy Bebop."
The same goes for this whole series, as Shinichiro Watanabe has admitted in interviews before. Needless to say, a direct inspiration for such a stroke of brilliance can't be that bad. While some of the more hardcore Lupin fans (although I find it hard to imagine there are those more obsessed with the franchise than me) will argue which half of the show is better, I choose to sit back and take in the whole experience. This show is a true classic, and one of the first examples of true maturity and sophistication in Japanese animation. Lupin has stolen countless treasures in his forty-plus year run, but with this series, he manages to capture the hearts and minds of viewers. And that, as Zenigata puts it in the timeless "The Castle of Cagliostro", is the most precious treasure of all.
Plot: A+
Animation: A+
Music: A+
Voice Acting: A+
Overall: A+

Robin Osborn
5つ星のうち5.0
Five Stars
2016年7月23日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Great DVD. Region free so works on my region 2 Blu-ray player. A must for any Lupin fan.

walter
5つ星のうち5.0
The Birth of a Legand,Series,Franchise...& some consider Modern Adult Anime as well as Great Storytelling
2013年12月7日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
THis is what not only started the Lupin3rd on Anime but also was the archetectect of Adult/Pop Culture in Anime-I mean 1970/1971 Having Robert Plant & Bonzo (no less!) of Led Zep(Back Then!!) as part of your opening titles &Lupin & my man Gigen all pimped out-I Must state that this is restored wonderfully it is dubbed so for hours you will be reading text-Some old schoolers prefer this-But I feel compelled to state this in a review.That aside this is the genises of not only Arguably - the Oldest / consistant creative & entertaining Franchise/series (case in point The Mind Bending/Eyeball melting re-amagining of Lupin3rd in last years wonderfully Dark & Delicious A Woman named Fujiko Mori)...This not only was the starting point of directors/production co.'s art directors,editors etc.etc. careers who would shape Anime as we know it /The storytelling is TOP Notch (minor neg. points a couple of spelling errors-thu w/ my dismal spell. skills I'm not complaining just giving an objective review-Even though there were a LOT of problems w/ budgets being pulled/poor ratings-ITs amazing they were able to finish this many ephisodes!-Also included are informative historical notes &Did I Mention Led Zeppellin are in the opening Credit's...in the early 70's!!!!I mean I think they played at the time in Japan twice (both sold out ) but still-&well I could go on &on about the amazing detail to details this (and most Quality )anime has...Enjoy!