トラボルタさんの曲は、「伝説の魔女」「ソレイユ」くらいしか知らなかったのに、何故か惹かれて購入しました。
早速聴いてみると、すごく良い!
メルヘンでファンタジーな物語から、落ち込んだ時に励まされるようなものまで…。
すぐに購入して良かった!と思いました。
個人的に心に響いたのは、「ソラトバズ」「ピンクスパイダー」。
私は障害があるので、“周りと違うこと“で差別されたり、落ち込むことが沢山ありました。
そんな私にこの2曲はとても共感できて、励まされました。
19曲ある中で2、3曲くらいしか知らなかったのに購入して本当によかったです!
トラボティック・シンフォニー
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
「ココロ / 鏡音リン」「トエト / 巡音ルカ」をはじめ、
多数の人気楽曲でおなじみ『トラボルタ』遂にメジャーデビュー!!
全19を曲高音質収録!! ジャケットイラストは人気絵師「なぎみそ」描き下ろし!!
【特典情報】
・数量限定!全5種+シ―クレット オリジナルラバーストラップいずれか封入!!(スマホ対応)
・CD同封のアンケートハガキをご返送頂くとオリジナルクリアファイル応募者全員プレゼント! !
※ストラップは数に限りがございます。
【トラックリスト】
01.endless symphony feat.初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ
02.ココロ feat.鏡音リン
03.トエト feat.巡音ルカ
04.GOOD SMILE BRINGS FUTURE feat.初音ミク
05.ピンクスパイダー feat.鏡音リン
06.ソラトバズ feat.鏡音リン
07.伝説の魔女 feat.鏡音リン
08.ソレイユ-Soleil- feat.鏡音リン
09.追憶ノ翼 feat.初音ミク
10.ルナ~海の妖精~ feat.初音ミク
11.頑張ろうよ feat.鏡音レン
12.よつばのクローバー feat.鏡音リン
13.ウェンディーと魔法の森 feat.鏡音リン、鏡音レン
14.おてんば姫の歌 feat.鏡音リン
15.MY WINDING ROAD feat.鏡音リン
16.少年銀河 feat.鏡音リン、鏡音レン
17.二人なら feat.鏡音レン
18.オメデトウ feat.鏡音リン
19.see you
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 120 g
- メーカー : エグジットチューンズ
- EAN : 4582275373295
- 時間 : 1 時間 19 分
- レーベル : エグジットチューンズ
- ASIN : B00BQTE514
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 230,614位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 5,987位ダンス・エレクトロニカ (ミュージック)
- - 19,625位アニメ音楽
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
16グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分は色んなボカロアルバムを買いまして、このアルバムは本当に
ボカロファンになったばかりの頃に聞いたアルバムなんですよ。
そして未だにこのアルバムを超えるアルバムに出逢ってないんですよ(個人的に)
曲調が全体的にこの人だから思いつくような曲調ばかりなので
聞いてて凄いと思えるんですよ。あとアルバムを買うと必ず
自分にとってはあまり好きになれない曲とかがあるんですけど、このアルバムでは
全ての曲が好きなんですよ。あとは作詞がですね、物語のようになってるんですよ。
それもどれも良い感じな物語で描かれて、まるでミュージカルを聞いてるような
感じになるんです。未だに聞き続けており最高のボカロアルバムだと思ってます。
これで鏡音が好きになったアルバムでもあります。
好みが別れそうなアルバムですが、とても大好きなアルバムです。
興味をお持ちであれば是非聞いてみてください。何やら新しい世界に引き込まれますよ。
ボカロファンになったばかりの頃に聞いたアルバムなんですよ。
そして未だにこのアルバムを超えるアルバムに出逢ってないんですよ(個人的に)
曲調が全体的にこの人だから思いつくような曲調ばかりなので
聞いてて凄いと思えるんですよ。あとアルバムを買うと必ず
自分にとってはあまり好きになれない曲とかがあるんですけど、このアルバムでは
全ての曲が好きなんですよ。あとは作詞がですね、物語のようになってるんですよ。
それもどれも良い感じな物語で描かれて、まるでミュージカルを聞いてるような
感じになるんです。未だに聞き続けており最高のボカロアルバムだと思ってます。
これで鏡音が好きになったアルバムでもあります。
好みが別れそうなアルバムですが、とても大好きなアルバムです。
興味をお持ちであれば是非聞いてみてください。何やら新しい世界に引き込まれますよ。
2016年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
トラボルタPの集大成的なアルバム。
2012年ごろから徐々にボカロ界隈から離れていたので、
恥ずかしながら最近までリリースされていたことに気付いていませんでした。
元々よつばのクローバー、トエト、ソラトバズなどの「野生のNHK」的有名曲は好きで聴いていましたが、
集大成だけあって知らない曲も結構多くて新鮮に感じられました。
なぎみそさんのイラストもCDのイメージに合っていて素晴らしいです。
数量限定特典ですが、ラバーストラップはミクさんが当たりました。
デザインがかわいくてなかなか良いです。
2012年ごろから徐々にボカロ界隈から離れていたので、
恥ずかしながら最近までリリースされていたことに気付いていませんでした。
元々よつばのクローバー、トエト、ソラトバズなどの「野生のNHK」的有名曲は好きで聴いていましたが、
集大成だけあって知らない曲も結構多くて新鮮に感じられました。
なぎみそさんのイラストもCDのイメージに合っていて素晴らしいです。
数量限定特典ですが、ラバーストラップはミクさんが当たりました。
デザインがかわいくてなかなか良いです。
2013年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初めて聞いたときから,ずっと,このCMソングフルバージョンを探し続けてきました。
恋しさのあまり,テレビコマーシャルのわずか30秒間を何度も繰り返し聞きづけ,
ニコニコ動画のデータを漁り,
Youtubeの動画を検索しまくり,
個人サイトを訪ね歩き,
それでも,トラボルタ氏の作詞作曲による,この曲は見つからなかった…
こんなに素敵な曲なのに,何故販売されてないんだ!
こんなにも電波ソングなのに,どうして誰もうpしてくれないんだ!!
GSCやトラボルタ氏にメールを送っても答えは返ってこない…
たぶん,大人の事情でもあるのだろう。
しかたない,TVCMをエンドレスにして,聞こう…
私の耳には,こんな風に聞こえていたんだ…
♪だからぁ〜はじめてみようかぁ〜まだ見ぬ世界〜未解決〜な〜
新しい扉を開けば〜そこで待っているグッドスマイルブリングスフューチャー♪
でも,実際の歌詞は…もっと素敵でした!
初音ミクの曲には,夢と希望がいっぱい詰まっています。
そして,3.11.を経験した日本には,
初音ミクをコミュニケーション手段とした絆の文化がありました。
♪みんなが手と手をつないで,生まれた世界が未来を作る♪
トラボルタ氏の歌詞に,多くの人々の願いを紡ぐ力を感じました。
文化の力って,偉大です。歌の力ってすごいです。
トラボルタ氏の歌詞で,きっと貴方は涙を流すことでしょう。
震災復興の力強い槌音で始まるこの曲を是非,お聞きください。
チアフルミクフィギュアを見つめながら,
この曲を何度も聴き続けています。(*^_^*)
恋しさのあまり,テレビコマーシャルのわずか30秒間を何度も繰り返し聞きづけ,
ニコニコ動画のデータを漁り,
Youtubeの動画を検索しまくり,
個人サイトを訪ね歩き,
それでも,トラボルタ氏の作詞作曲による,この曲は見つからなかった…
こんなに素敵な曲なのに,何故販売されてないんだ!
こんなにも電波ソングなのに,どうして誰もうpしてくれないんだ!!
GSCやトラボルタ氏にメールを送っても答えは返ってこない…
たぶん,大人の事情でもあるのだろう。
しかたない,TVCMをエンドレスにして,聞こう…
私の耳には,こんな風に聞こえていたんだ…
♪だからぁ〜はじめてみようかぁ〜まだ見ぬ世界〜未解決〜な〜
新しい扉を開けば〜そこで待っているグッドスマイルブリングスフューチャー♪
でも,実際の歌詞は…もっと素敵でした!
初音ミクの曲には,夢と希望がいっぱい詰まっています。
そして,3.11.を経験した日本には,
初音ミクをコミュニケーション手段とした絆の文化がありました。
♪みんなが手と手をつないで,生まれた世界が未来を作る♪
トラボルタ氏の歌詞に,多くの人々の願いを紡ぐ力を感じました。
文化の力って,偉大です。歌の力ってすごいです。
トラボルタ氏の歌詞で,きっと貴方は涙を流すことでしょう。
震災復興の力強い槌音で始まるこの曲を是非,お聞きください。
チアフルミクフィギュアを見つめながら,
この曲を何度も聴き続けています。(*^_^*)
2013年6月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
鏡音リンの代表曲の1つと言って良い、感動の名曲「ココロ」が有名なトラボルタさんの集大成作品であり、
初のメジャーアルバム。ニコ動では「野生のNHK」のタグをよく見かけますね。
・・・と格好付けてみたが、自分はトラボルタさんと言えば「ココロ」「トエト」くらいしか知らなかった「にわか」です。
本作発売前に「endless symphony」がニコ動のランキングに出ており、その流れでなんとなく本作の存在を知りました。
そのニコ動で「endless symphony」を見聴きしましたが、今一つ「ピンッ」と来なかったとゆうのが正直な感想で、
クロスフェードでも、「トエト feat.巡音ルカ 」 「GOOD SMILE BRINGS FUTURE feat.初音ミク 」がほしいとゆう事くらいしか
感じていませんでした。(「ココロ」は、別のオムニバスで持っていた。)
まあ、そんな経緯で?この2曲の為だけに買うのもなぁ・・・と迷いながらも、遅ればせながら結局購入を決意。
本題の聴いてみた感想としては・・・、「予想の斜め上どころか、数倍良いじゃないか!!」とゆう衝撃を感じる程でした。
なんとゆうか、本作程、音質によって印象がこんなに大幅に変る作品も珍しいなと思いましたね。
別のボカロPのアルバムでも音質向上している作品では「やはり音質って大事だなぁ〜」と思う事がありますが、
本作の「トラボティック・シンフォニー 」は「大事だな」を通り越して、ある種の衝撃が走る程。
恐らくは、トラボルタさんの曲で多く使われる民謡系楽器?などや、どこかオーケストラを想わせる壮大な感じの曲調が、
高音質によってはじめて100%開花するのではないかと思いますね。
(いやー・・・本当、マジで意外と言ってはなんですが、凄く良い買い物しました。)
「1. endless symphony feat.初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ 」(3:45)
・民謡系楽器をふんだんに使い、複数のボカロ達が歌う事で、「これから始まるココロ温まる童話の世界にようこそ!」と
言わんばかりの壮大感とワクワク感あふれる良曲。
後半の手拍子もポイント高いですね。
「4. GOOD SMILE BRINGS FUTURE feat.初音ミク 」(4:41)
・あの高品質フィギュアを輩出する伝説の神企業wグッドスマイルカンパニー(略称:グッスマ)さんのCMソングです。
最早ミクさん達のボカロねんどろの可愛さは罪の領域w(脱線してすみません、自分ミクさんフィギュア愛好家なんでw)
この曲もやはり童話を想わせる名曲ですね。
小さな子供が、夢の詰まった絵本をこれから開くかのような静かな始まり方、徐々に広がるワクワク感、
そして、おもちゃ箱をひっくり返したかの様なグッスマさんのCMのサビ(盛り上がり)が良いですし、
ミクさんの可愛い歌声が非常に曲に合っていて好きですね。
(脳内で、ねんどろミクさんが歌ってる様子が鮮明に浮かんでしまい、リピート止まらないw)
「皆のぉ〜手と手を繋いでぇ〜生まれた世界がぁ〜未来を創るぅ〜 新しいぃ〜扉を開けばぁ〜そこで待っているぅ〜
GOOD SMILE BRINGS FUTUREぁ〜 ♪」
「7. 伝説の魔女 feat.鏡音リン 」(3:31)
・この曲も動画では、「ピンッ」と来なかったのですが、本作の高音質で聴いたら好きになった曲。
歌詞の言いまわしから、どこかミュージカルな感じがしますね。
自分もリンちゃんに「大魔法で悩みの元を大爆破!!」してもらいたいなw
この曲や「5. ピンクスパイダー 」「6. ソラトバズ 」の様な感じの曲が、リンちゃんに凄く合ってるなと思いました。
「10. ルナ‾海の妖精‾ feat.初音ミク 」(5:28)
・波の音と気泡音、そしてミクさんの透明感のある歌声、後半では切なくも壮大感あふれる曲調から
月夜の海に漂っているかの様な錯覚すら感じる、人魚と人間の恋を描いた美しく切ないバラード曲。「そして再び巡り会った・・・。」
「12. よつばのクローバー feat.鏡音リン 」(4:44)
・この曲も民謡系楽器使用曲で、鳥の囁きと清流音を取り入れたオープニングから始まる事で、
木漏れ日やそよ風そよぐ春の草原を感じさせ、それと共に歌うリンちゃん特有の幼い感じの歌声が非常に合っており、
この上なく優しい気持ちにさせるバラード曲ですね。
「小さな頃に描いた大きな夢、でも今の自分は?忙しい雑踏の日々、ふと疲れた体を休めてみると、気が付かなかった
小さな幸せ、ずっと側にいてくれたんだね。あの時描いた場所と違うけれど大切な事は・・・
僕が僕である事、前を向いて生きる事、これでいいかな?クローバー。」(歌詞と自分なりの編集で記載してます。)
社会人でちょっと疲れ気味な自分としては、猛烈にココロに効く曲でもありますw
「13. ウェンディーと魔法の森 feat.鏡音リン、鏡音レン」(5:48)
・この曲も民謡系楽器使用曲で、病弱な母の幸せの為に魔法の森に、対価となるお金の変りに、自身の手足、目を捧げて願いを
叶えてもらうとゆう自己犠牲のバラード曲です。
ここまでの紹介だと、ただの悲しい悲壮なだけの曲ですが、少女の健気で可哀想な現状に同情した魔法の森がこの後に
「優しい君に最高の魔法をかけてあげよう」と粋な魔法を掛けてくれます。
最終的には、悲しくもココロ温まる名曲です。
「16. 少年銀河 feat.鏡音リン、鏡音レン 」(4:16)
・この曲は、リンちゃんと、レン君を同時に歌わせる事で良い感じの歌声にしてますね。
みなさんも、幼少の頃は「宇宙飛行士になる!」などの色々大きな夢を持っていた時代があったのではないでしょうか?
しかし実際は、普通の社会人になっている・・・。
この曲は、人が馬鹿にして笑うような「大きな夢」に対して、困難や迷いがあっても、どこまでも信じて突き進み、
その「大きな夢」を遂に叶えるとゆう名曲です。
(歌詞が少々抽象的な為、人によっては多少捉え方が違うかもです。自分は「宇宙=人生」ではないかと思ってます。)
さらに良いのは、歌詞の最後に「少年が辿った道は皆の憧れと希望」とゆうところも良いです。
「18. オメデトウ feat.鏡音リン」(4:24)
・とても力強く壮大で、大きな風すら感じる様な爽やかな曲。
世界中のあらゆる事に、「オメデトウ! 」そして「アリガトウ!」とゆう優しさ満載の曲です。
「喜びも分かち合い、悲しみも分かち合う、オメデトウ、生まれた事、アリガトウ、今日と言う日を〜♪」
(そしてこんなに素晴らしい作品を輩出したトラボルタさんにアリガトウw)
「19. see you」(1:39)
・インストですが、夢の様な一つの童話、物語が終わって、絵本を閉じる情景を感じるような曲で好きですね。
1:39と短めですが、クオリティーが凄まじく良く、インストのみのヒーリング系アルバム作成したら売れるんじゃないか?
と思ってしまうくらい良いです。
以上、何曲か選出して紹介しました。
本当は、全曲紹介もしたかったが、レビューが凄い事になるので断念してます。申し訳ないです。(とゆうか、すでに凄い長文w)
ジャケットには、珍しく?トラボルタさん、なぎみそさん、aricoさんのコメントが載ってますが、
トラボルタさんの「一曲でも気に入ってもらえたら、記憶に残ってもらえたらとても嬉しいです。」との一文があり、
凄い謙虚(けんきょ)だなと思いましたね。
「まとめ」
クレヨンでココロ温まる童話を描いた様な作品で、どこか夢の国にいるかの様な気さえしてくる作品でもあると思います。
歌詞が可愛いし、なによりも、どこまでも「優しい」ですね。優しすぎて、本当に時々涙腺が緩みますね。(一言で泣ける)
大袈裟かもしれませんが、魂、ココロが浄化されるような気がします。
ちょっと絶賛しすぎなので客観的な言い方すると、
他のボカロPではあまり使用しない様な、多種多様な楽器、音源を駆使した奥行きのある曲、音質、歌詞は非常に良いので、
あとは「野生のNHK」と称される様に、どこか童話を想わせるこの音楽のジャンルが好みかで評価が分かれると思われます。
ただ動画でUPされてる曲で言うと、動画音質ではこの良さが、50%も出ていない気がしますし、
クロスフェードも各曲の紹介が短すぎて、本作の凄さが10%も紹介されてない感があるのが残念でならないですね。
この凄さを多くの人に知ってもらいたいですね。
できれば、CDショップで、直接じっくり試聴できたら、それでチェックした方が良い作品です。
最後に、「ピンッ」と来なかったとか、失礼な事言って「すみませんでした!」、本当に、もの凄い作品でした!!
これからもトラボルタさん頑張って下さい!応援してます!!
初のメジャーアルバム。ニコ動では「野生のNHK」のタグをよく見かけますね。
・・・と格好付けてみたが、自分はトラボルタさんと言えば「ココロ」「トエト」くらいしか知らなかった「にわか」です。
本作発売前に「endless symphony」がニコ動のランキングに出ており、その流れでなんとなく本作の存在を知りました。
そのニコ動で「endless symphony」を見聴きしましたが、今一つ「ピンッ」と来なかったとゆうのが正直な感想で、
クロスフェードでも、「トエト feat.巡音ルカ 」 「GOOD SMILE BRINGS FUTURE feat.初音ミク 」がほしいとゆう事くらいしか
感じていませんでした。(「ココロ」は、別のオムニバスで持っていた。)
まあ、そんな経緯で?この2曲の為だけに買うのもなぁ・・・と迷いながらも、遅ればせながら結局購入を決意。
本題の聴いてみた感想としては・・・、「予想の斜め上どころか、数倍良いじゃないか!!」とゆう衝撃を感じる程でした。
なんとゆうか、本作程、音質によって印象がこんなに大幅に変る作品も珍しいなと思いましたね。
別のボカロPのアルバムでも音質向上している作品では「やはり音質って大事だなぁ〜」と思う事がありますが、
本作の「トラボティック・シンフォニー 」は「大事だな」を通り越して、ある種の衝撃が走る程。
恐らくは、トラボルタさんの曲で多く使われる民謡系楽器?などや、どこかオーケストラを想わせる壮大な感じの曲調が、
高音質によってはじめて100%開花するのではないかと思いますね。
(いやー・・・本当、マジで意外と言ってはなんですが、凄く良い買い物しました。)
「1. endless symphony feat.初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ 」(3:45)
・民謡系楽器をふんだんに使い、複数のボカロ達が歌う事で、「これから始まるココロ温まる童話の世界にようこそ!」と
言わんばかりの壮大感とワクワク感あふれる良曲。
後半の手拍子もポイント高いですね。
「4. GOOD SMILE BRINGS FUTURE feat.初音ミク 」(4:41)
・あの高品質フィギュアを輩出する伝説の神企業wグッドスマイルカンパニー(略称:グッスマ)さんのCMソングです。
最早ミクさん達のボカロねんどろの可愛さは罪の領域w(脱線してすみません、自分ミクさんフィギュア愛好家なんでw)
この曲もやはり童話を想わせる名曲ですね。
小さな子供が、夢の詰まった絵本をこれから開くかのような静かな始まり方、徐々に広がるワクワク感、
そして、おもちゃ箱をひっくり返したかの様なグッスマさんのCMのサビ(盛り上がり)が良いですし、
ミクさんの可愛い歌声が非常に曲に合っていて好きですね。
(脳内で、ねんどろミクさんが歌ってる様子が鮮明に浮かんでしまい、リピート止まらないw)
「皆のぉ〜手と手を繋いでぇ〜生まれた世界がぁ〜未来を創るぅ〜 新しいぃ〜扉を開けばぁ〜そこで待っているぅ〜
GOOD SMILE BRINGS FUTUREぁ〜 ♪」
「7. 伝説の魔女 feat.鏡音リン 」(3:31)
・この曲も動画では、「ピンッ」と来なかったのですが、本作の高音質で聴いたら好きになった曲。
歌詞の言いまわしから、どこかミュージカルな感じがしますね。
自分もリンちゃんに「大魔法で悩みの元を大爆破!!」してもらいたいなw
この曲や「5. ピンクスパイダー 」「6. ソラトバズ 」の様な感じの曲が、リンちゃんに凄く合ってるなと思いました。
「10. ルナ‾海の妖精‾ feat.初音ミク 」(5:28)
・波の音と気泡音、そしてミクさんの透明感のある歌声、後半では切なくも壮大感あふれる曲調から
月夜の海に漂っているかの様な錯覚すら感じる、人魚と人間の恋を描いた美しく切ないバラード曲。「そして再び巡り会った・・・。」
「12. よつばのクローバー feat.鏡音リン 」(4:44)
・この曲も民謡系楽器使用曲で、鳥の囁きと清流音を取り入れたオープニングから始まる事で、
木漏れ日やそよ風そよぐ春の草原を感じさせ、それと共に歌うリンちゃん特有の幼い感じの歌声が非常に合っており、
この上なく優しい気持ちにさせるバラード曲ですね。
「小さな頃に描いた大きな夢、でも今の自分は?忙しい雑踏の日々、ふと疲れた体を休めてみると、気が付かなかった
小さな幸せ、ずっと側にいてくれたんだね。あの時描いた場所と違うけれど大切な事は・・・
僕が僕である事、前を向いて生きる事、これでいいかな?クローバー。」(歌詞と自分なりの編集で記載してます。)
社会人でちょっと疲れ気味な自分としては、猛烈にココロに効く曲でもありますw
「13. ウェンディーと魔法の森 feat.鏡音リン、鏡音レン」(5:48)
・この曲も民謡系楽器使用曲で、病弱な母の幸せの為に魔法の森に、対価となるお金の変りに、自身の手足、目を捧げて願いを
叶えてもらうとゆう自己犠牲のバラード曲です。
ここまでの紹介だと、ただの悲しい悲壮なだけの曲ですが、少女の健気で可哀想な現状に同情した魔法の森がこの後に
「優しい君に最高の魔法をかけてあげよう」と粋な魔法を掛けてくれます。
最終的には、悲しくもココロ温まる名曲です。
「16. 少年銀河 feat.鏡音リン、鏡音レン 」(4:16)
・この曲は、リンちゃんと、レン君を同時に歌わせる事で良い感じの歌声にしてますね。
みなさんも、幼少の頃は「宇宙飛行士になる!」などの色々大きな夢を持っていた時代があったのではないでしょうか?
しかし実際は、普通の社会人になっている・・・。
この曲は、人が馬鹿にして笑うような「大きな夢」に対して、困難や迷いがあっても、どこまでも信じて突き進み、
その「大きな夢」を遂に叶えるとゆう名曲です。
(歌詞が少々抽象的な為、人によっては多少捉え方が違うかもです。自分は「宇宙=人生」ではないかと思ってます。)
さらに良いのは、歌詞の最後に「少年が辿った道は皆の憧れと希望」とゆうところも良いです。
「18. オメデトウ feat.鏡音リン」(4:24)
・とても力強く壮大で、大きな風すら感じる様な爽やかな曲。
世界中のあらゆる事に、「オメデトウ! 」そして「アリガトウ!」とゆう優しさ満載の曲です。
「喜びも分かち合い、悲しみも分かち合う、オメデトウ、生まれた事、アリガトウ、今日と言う日を〜♪」
(そしてこんなに素晴らしい作品を輩出したトラボルタさんにアリガトウw)
「19. see you」(1:39)
・インストですが、夢の様な一つの童話、物語が終わって、絵本を閉じる情景を感じるような曲で好きですね。
1:39と短めですが、クオリティーが凄まじく良く、インストのみのヒーリング系アルバム作成したら売れるんじゃないか?
と思ってしまうくらい良いです。
以上、何曲か選出して紹介しました。
本当は、全曲紹介もしたかったが、レビューが凄い事になるので断念してます。申し訳ないです。(とゆうか、すでに凄い長文w)
ジャケットには、珍しく?トラボルタさん、なぎみそさん、aricoさんのコメントが載ってますが、
トラボルタさんの「一曲でも気に入ってもらえたら、記憶に残ってもらえたらとても嬉しいです。」との一文があり、
凄い謙虚(けんきょ)だなと思いましたね。
「まとめ」
クレヨンでココロ温まる童話を描いた様な作品で、どこか夢の国にいるかの様な気さえしてくる作品でもあると思います。
歌詞が可愛いし、なによりも、どこまでも「優しい」ですね。優しすぎて、本当に時々涙腺が緩みますね。(一言で泣ける)
大袈裟かもしれませんが、魂、ココロが浄化されるような気がします。
ちょっと絶賛しすぎなので客観的な言い方すると、
他のボカロPではあまり使用しない様な、多種多様な楽器、音源を駆使した奥行きのある曲、音質、歌詞は非常に良いので、
あとは「野生のNHK」と称される様に、どこか童話を想わせるこの音楽のジャンルが好みかで評価が分かれると思われます。
ただ動画でUPされてる曲で言うと、動画音質ではこの良さが、50%も出ていない気がしますし、
クロスフェードも各曲の紹介が短すぎて、本作の凄さが10%も紹介されてない感があるのが残念でならないですね。
この凄さを多くの人に知ってもらいたいですね。
できれば、CDショップで、直接じっくり試聴できたら、それでチェックした方が良い作品です。
最後に、「ピンッ」と来なかったとか、失礼な事言って「すみませんでした!」、本当に、もの凄い作品でした!!
これからもトラボルタさん頑張って下さい!応援してます!!
2015年6月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
好き嫌いが分かれるのかもしれませんが、私はこのような
まったり感のある曲はいまいちです。
まったり感のある曲はいまいちです。
2014年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
リンマスター・トラボルタのメジャーアルバム。
ボリュームが多く、どの曲も素晴らしいです。
個人的には、特に「頑張ろうよ」と「よつばのクローバー」
を聞くと元気が出ます。
このアルバムを気に入って、同人のアルバムを持っていない方には
ほかの曲も是非聴いていただきたいです。
あきこロイドちゃんの「素敵な気持ち」はこのアルバムには収録されておらず、
かつニコニコ動画で聴くこともできます。
その他、トラボティックワールド収録の「空想絵本」やゲームに使われた「荒野と森と魔法の歌」、
トラボルタがアレンジしたバージョン(小林オニキス作)の「さよならアストロノーツ」等もお勧めです。
ボリュームが多く、どの曲も素晴らしいです。
個人的には、特に「頑張ろうよ」と「よつばのクローバー」
を聞くと元気が出ます。
このアルバムを気に入って、同人のアルバムを持っていない方には
ほかの曲も是非聴いていただきたいです。
あきこロイドちゃんの「素敵な気持ち」はこのアルバムには収録されておらず、
かつニコニコ動画で聴くこともできます。
その他、トラボティックワールド収録の「空想絵本」やゲームに使われた「荒野と森と魔法の歌」、
トラボルタがアレンジしたバージョン(小林オニキス作)の「さよならアストロノーツ」等もお勧めです。
2013年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
正直にお話して、ボカロ、なめてました。ネットのネタ的存在として。
先だって、3DSのプロジェクトミライ2を買いまして(これも、きっかけはミクダヨーさんの販促愛に負けて購入w)
ですが、今更ながら、 ココロを初体験。お恥ずかしい限りです。こんなに有名だったのに(ネットで情報拾えば溢れんばかりの情報がw)
当然、トラボルタP関連を探しての購入です。文句をつける所、一切ございません。(ですが、信者ではありませのでw)
製作すべてに関わった人達の情熱と愛に久しぶりに消費者側になって、買い漁る日々を満喫してます。
出会えた事に、 アリガトウ
先だって、3DSのプロジェクトミライ2を買いまして(これも、きっかけはミクダヨーさんの販促愛に負けて購入w)
ですが、今更ながら、 ココロを初体験。お恥ずかしい限りです。こんなに有名だったのに(ネットで情報拾えば溢れんばかりの情報がw)
当然、トラボルタP関連を探しての購入です。文句をつける所、一切ございません。(ですが、信者ではありませのでw)
製作すべてに関わった人達の情熱と愛に久しぶりに消費者側になって、買い漁る日々を満喫してます。
出会えた事に、 アリガトウ