対応機種 | パソコン |
---|---|
カラー | 有線マウス |
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | Logicool(ロジクール) |
メーカー | Logicool(ロジクール) |
製品型番 | G600r |
対応OS | Windows 8 / 7 / Vista |
接続方式 | USB |
製品サイズ | 21.1 x 14 x 9.3 cm; 399 g |
商品重量 | 399 グラム |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥14,800¥14,800 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: SUNNYGOOD SHOP
中古品 - 非常に良い
¥6,980¥6,980 税込
無料お届け日:
4月1日 月曜日
発送元: Amazon 販売者: 【必ず商品詳細、付属品の有無、写真、出品者詳細をご確認の上ご購入下さい】リサイクルマート168
LOGICOOL MMOゲーミングマウス G600r
購入オプションとあわせ買い
ブランド | Logicool(ロジクール) |
色 | 有線マウス |
接続技術 | USB |
ムーブメント検出技術 | 光学 |
ボタンの数 | 20 |
この商品について
- 接続方式:有線 / 認識方式:光学式 / ボタン・ホイール機能:ボタンまたはホイールあり / ボタン数:15 / ホイールボタン数:1
- カラーバリエーション:なし / 色:ブラック
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
この商品には新しいモデルがあります:
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
一緒に購入

好みの商品を探す


この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
商品モデル番号 | G600r |
---|---|
ASIN | B00CDCL21O |
発売日 | 2013/4/26 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2013/4/16 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.4 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 160,921位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 1,238位ゲーミングマウス |
保証とサポート
ご意見ご要望
特定の情報をお探しですか?
類似商品と比較する
この商品 ![]() LOGICOOL MMOゲーミングマウス G600r | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥14,800¥14,800 | -7% ¥11,100¥11,100 参考: ¥11,980 | -7% ¥1,280¥1,280 過去: ¥1,380 | ¥13,800¥13,800 | ¥18,800¥18,800 | ¥8,824¥8,824 |
配達 | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | — |
お客様の評価 | ||||||
使いやすさ | 4.3 | 3.9 | 4.0 | 4.1 | 3.8 | 4.0 |
持ちやすさ | 4.0 | 3.7 | 3.8 | 3.7 | 3.8 | 3.6 |
ゲーム用 | 4.5 | 4.0 | — | 4.4 | 4.1 | 4.3 |
軽さ | 2.6 | 4.1 | — | 3.1 | 3.1 | 2.8 |
耐久性 | — | 3.8 | 3.4 | 3.5 | — | 4.0 |
販売元: | SUNNY◆GOOD SHOP | すかいぶる〜 | Hotline Games(JP) | coparu shop | 【迅速配送】アクアマーケット | Amazon.co.jp |
接続技術 | USB | USB | — | USB | Bluetooth | USB |
手の向き | — | 右利き | — | 右利き | 右利き | 右利き |
電源 | — | 電源コード式 | — | — | バッテリー式 | 電源コード式 |
追跡方法 | 光学 | 光学 | — | レーザー | 光学 | 光学 |
ボタン数 | 20 | 16 | 3 | 20 | 20 | 20 |
ハードウェアプラットフォーム | — | PC | — | PC | PC | PC, Mac |
商品の説明
商品紹介
MMOゲーミングに最適化された20個のボタンを搭載した高性能ゲーミングマウス
多ボタンを直観的に操作できるダブルディッシュ構造
Gシフトでボタンの機能を2倍に拡張
有線タイプ
製品G600とG600rは同じ仕様ですが、型番G600rの製品は新規発売のものになります。
Amazonより
MMOを完全にコントロール
■MMOに最適化された20個のGキーで進化したカスタマイズ
MMOのプレイを考慮したデザインと機能が多く盛り込まれています。
G600は、3つのプライマリボタン、12個のサムボタン、左右のチルトボタン、スクロールホイール、そしてGシフトボタンを搭載し、それぞれのボタンにプログラミング、
ボタン割り当ておよびカスタマイズすることが可能です。
MMOに最適化された20個のGキー 進化したカスタマイズ MMOのプレイを考慮したデザインと機能が多く盛り込まれています。
■精確かつ直観的な12個のサムボタン
親指の下に配置された12個のサムボタンは簡単にアクセスできます。
G600のサムボタンのデザインはMMOゲーマーと開発者から直接意見を取り入れ、その結果、12個のサムボタンは前後2グループに分けられ、傾斜のついた3個のボタンが
それぞれ向かい合うデザインを採用、プレーヤーがディスプレイから目を離すことなく直感で操作することが可能です。
12個のサムボタン 精確かつ直観的 親指の下に配置された12個のサムボタンは簡単にアクセスできます。
■Gシフトボタンでパフォーマンスを倍増
Gシフトボタンを使うと、カスタマイズ可能な機能が2倍になります。
Gシフトボタンをホールドしている間は、各ボタンに通常とは別の機能を割り当てることができ、各ボタンの割り当て機能を倍増することができます。
または、カーソル精度を上げるために、一時的にDPIを変更するようにGシフトを設定することもできます。
Gシフトボタン パフォーマンスを倍増 Gシフトボタンを使うと、カスタマイズ可能な機能が2倍になります。
■カスタマイズ可能なRGBバックライトでイルミネーションを体験
1,600万色対応のRGB LEDによるバックライトで好みに合わせたカラーカスタマイズが可能で、一目で使用しているプロファイルを確認することができます。
イルミネーションのパターンは、「連続点灯」や「点滅」「連続循環点灯」「設定した静止時間経過後の消灯」から選ぶことができます。
■知力を備えるマウス、オンボードメモリ プロファイル
個々のプレーヤーまたはゲームに、最大3つのプロファイルをプログラミングして(キーボードマクロおよびDPI設定)、ソフトウェアなしに、ゲームを他のパソコンで
プレイすることができます。
■ゲームプレイ中に解像度を切り替え、劇的に変化する戦況に瞬時に対応
あらゆるゲームの状況下に柔軟に対応することが可能に。
マウスホイール上下に配置された解像度(dpi)切り替えボタンによりにゲームプレイ中に解像度を200dpiから8,200dpiまで瞬時に、そして直観的に切り替えることができます。
■数知れない戦いを乗り越えていくための耐久設計
一般的なマウスでは過酷なゲーミング環境には耐えることはできません。
G600はそんなゲーミング環境にも十分に戦い抜くための設計がされています。
左右ボタンには2,000万回のクリックに耐えるスイッチを採用し、マウス底面にはポリテトラフルオロエチレンのゲーミングフィートを施し、
250kmもの長距離(長時間)の操作にも十分に耐えます。G600はあらゆる環境に順応しゲームプレイをサポートします。
■直観的な形状と手にフィットする自然なデザイン
長時間のゲームプレイを想定し快適性を考慮して設計しました。
G600の手にフィットする自然なカーブ形状とサイドグリップにより、最高のパフォーマンスを最後まで発揮できます。
そして各ボタンの形状は操作性を向上させるためにそれぞれ異なったボタン形状を採用しているので指の感触でボタンを確認することができます。
■更なる精確性を求めたゲーミング グレードレーザートラッキング
ピクセル単位のトラッキング精度の違いにより勝敗に大きな差が生まれます。
G600に搭載されたゲーミンググレードレーザーセンサーは素早い大きな動きはもちろん、わずかな動きまでゲームプレイにおけるマウスの動きを精確に読み取ります。
■丈夫かつ敏速な編み込みUSBケーブル
布で編み込まれた丈夫な2mのUSBケーブルは耐久性に優れているだけでなくマウス操作時のケーブルの滑りもスムーズです。
■1/1000秒の高速レポートレート
非常に高い頻度(毎秒1000回)でパソコンと高速通信を行います。G600は一般的なUSBマウスの最大8倍ものスピードでコマンド入力可能です。
■滑らかなゲーミングフィート
低摩擦のポリテトラフルオロエチレンを採用したゲーミングフィートにより、手にかかる負荷を軽減しつつ、思い通りのマウス操作を実現します。
■使いやすいセットアップソフトウェアで思いのままに簡単にカスタマイズ
Logicool Gaming Software(LGS)を駆使して、自分に合ったカスタマイズを行えます。セットアップもLGS上からドラッグ&ドロップで直観的に行えます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
サイドボタンが12こもありGシフトで2倍になるのでFF14ではスキルすべてをサイドボタンに割り当てて使っていました。4×3の並びにすると同じ配置でスキルを出せるのでわかりやすくて便利です。PSO2ではサブパレットと武器切り替えとマクロをすべて割り当てて使っていました。なれるまでは結構大変(1ヶ月くらいかかった)でしたが慣れてからは快適で左手で移動や回避に専念できるのでDPSも伸びて快適になりました。ゲーム以外でも上のボタンはあいてたので[Alt]+[Tab] を割り当ててウィンドウの切り替えに使っています。ただ重さがあるので視点移動やカーソル移動は少し重く感じると思います。
スクロールが時々動かない・・・
時々だから我慢?
NagaをFF14以前から使っていて、その他のゲームでNagaを愛用していたのだが
壊れたら次これ買ってみようと思っていたところ
数年使用(かなりもったほう)で左クリックが連射状態になってしまったので
分解して確認してみたところ、クリック部のスイッチと当たる部分が削れていて
微妙な押し加減で連射状態になっていた事が判明
治して使っても良かったのだが、結局こちらを購入。
左サイドのボタン部分がNagaで慣れていたこともあって、少し違和感はあったものの
数日使用で問題なく使えるレベルに。
配置は好き勝手にいじれるので、問題ないでしょう
問題はこいつの売りであるGシフトキー
これが慣れていない為、力んだ時に押し込んでしまう・・
これも慣れなのだろうが、即死場面で間違えて押してしまうのを防ぐだめ
未使用設定に。
せっかくの売りであるこのキーを潰すのはいささか残念だが
Nagaによる長年の慣れからくるこの誤操作は直しにくい
初めからこちらを使っている知り合いなどは、問題なくいけてるので
少しずつ慣れていこうかなぁという所です。
FF14でこれを使っている連中は、右手だけでエンドコンテンツもやれてしまうレベル
慣れなんだと思います。
マウスパッドに至っては、エアーパッドプロを使用していたのだが
どうもG600とは相性がいまいち
そこで思い切って同社製なら・・・と安易な気持ちで
LOGICOOL ハードゲーミングマウスパッド G440を購入
相性はさすがと言わざるを得ません。
左手にはロジクールG13を使っているので
ドライバも一つでまかなえるのようになったので、これも大きいですね
好きずきは人それぞれだと思いますが
色々考慮すると、初めてこの手のマウスを購入するのであれば
G600をオススメします!
最近チャタリング気味だが、物持ちとしてはいいほうではないだろうか。
PCでもPS4でも使えるし、他のマウスと比べると精度がいい。
ミリ単位で動かしても思い通りなところにカーソルが移動してくれる。
ただ、手が小さい方や重いマウスが苦手な方には扱いにくい。
※これまでG700を発売直後に購入し5年近く使用してきましたが、左クリックがチャタリングするようになりこれを期に買い替え。
持ちやすさ・重量
有線マウスとしては重い部類ですが、G700を使用していた自分には問題なし。
G700でかぶせ持ち→G600rでもかぶせ持ち、でフィット感も問題なし(最初は少し違和感がありましたがわりとすぐ慣れました)。
唯一、親指の当たる部分が全てボタンなので持ち上げるのに若干苦労します。
ですので、持ち上げ頻度を下げるためG700の時よりDPI感度を上げて使用しています。
ボタン
一番右側のGシフトのボタンは左右メインクリックと同じくらいの感触で、使い始めから誤クリックはほとんどありませんでした。
ホイールは回す際にコリコリとしたノッチ感があるタイプで、回転はやや軽めだと思います。
左右チルト機能がありますが、中央クリックも押しやすく、誤ってチルトが入力されてしまうことはありません。
左側の12個のボタンは慣れだと思いますが、そのうち押し分けられるようになります。
(自分の持ち方だと奥の方は素早く押し分けるのが少し難しいので手前の6個によく使う機能を割り当てています。)
センサー
自分の場合ゲームではなく事務用途ですので、通常使うぶんには安価なマウスでも違和感はありませんが
比較すればより精密な操作がしやすいです。
Logicool Gaming Software(LGS)
LGSをPCにインストールすることにより、18個(左右メインボタン除いた数)のボタンに様々な機能を割り振れます。
ソフトごとの自動切替、Gシフトによる機能切替、3つのモード切替を使用すれば
ボタンが足りないということは殆ど無いのではないでしょうか。
自分の場合、そこまでの数は必要ありませんが、それでもG700を超えるボタン数はありがたいです。
DPIの細かな調整ができて自分好みに合わせやすいのもゲーミングマウスならではの利点です。
間違いなく人を選ぶし、自分にとっても完璧なマウスではありませんが、欠点に目をつぶっても使う価値のあるマウスです。
結果、購入して満足しています。
いくつかの周辺機器メーカーのサイトによると、メーカーは今でもレーザーがベストだと考えているようですが、光学式マウスばかり作られます。
G600は数少ないレーザーマウスで、様々な素材の上で安定して動作します。
残念なのは重いことです。130gくらいあります。最近の軽量マウスは70gくらいです。G600はわざわざ重くするために(あるいは重心を変えるため?)中に20gの重りが入っています。軽量かつレーザー式かつ8200DPI対応というようなものが私の理想なのですが、そのようなマウスはありません。G600が一番マシです。
サイドボタンは、ゲームなどで少し使いましたが、あまり素早く操作できません。押下は少し重めなのでマウス操作中に間違って押してしまうようなことはありません。LEDで現在のプロファイルがわかります。
薬指で押す3つ目のクリックボタンは、意識すればマウス制御と押下をある程度両立させられます。しかしマウス制御に集中すると薬指はそのボタンを押せる位置に行かないので、やや押しにくいことは否めません。
もう少し軽量にすること、サイドボタンを減らすこと、薬指のクリックボタンをもう少し押しやすくすること、ができれば完璧ですね。とはいえ、現状一番マシなマウスだと思ってます。