01までに比べてイラスト単体ページが若干減って、読み物が増えてて良い。
その記事の内容も詳しくは書かないけど面白いですよ。
残念なのは付録のCDの曲が今までのと比べて印象に残らないのが多かったこと。
今後に期待します。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
MIKU-Pack (ミクパック) 02 music&artworks feat. 初音ミク 2013年 07月号 [雑誌] ペーパーバック
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2013年7月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本の内容も充実しており、CDの曲も私好みで、お気に入りになりました。
2013年6月16日に日本でレビュー済み
「MIKU-Pack」は初刊の「 00」から購入していますが、今回レビューしてみたいと思います。
また、雑誌のレビューは初投稿なので、お手柔らかにお願いします。
「ままま式あぴミク特集」
・個人的には、今回の「MIKU-Pack」で一番気になった特集だったりするw
内容は、初期のデザイン、製作過程が写真付きで紹介されてますね。(やはり今のあぴミクは可愛いなw)
・あぴミクさんの活躍してる動画も2ページに渡って6作品紹介されてます。
(6作品中3作品はマイリスして知ってるが、残りは知らなかったので参考になりましたね。)
・「夏祭初音鏡」とゆうイベント紹介が2ページに渡って紹介してますね。
ほんの少しだけだが、ままま式あぴリンちゃんの写真が掲載されてます。
リンちゃんも可愛いが、元々あぴミクさんが、かなり幼い妹系デザインなので、同年齢に見えてしまうなwまあいいかw
・あとは、その他イベント、グッズ紹介2ページ
「千本桜特集」
・一斗まるさんのインタビューで、さっそく「動画再生600万突破おめでとうございます。」から始まっていますね。
あとは、小説の制作秘話について語っていますので「詳しくは雑誌でw」
・イラストギャラリーで各1ページ使ったイラストが6作品「藤ちょこ」「ぺちか」「マクー」「憂」「壱加」「一葉モカ」
「VOCALOIDサマソン・コレクション」
・25曲、紹介されており、結構知らない曲もあって参考になりました。
また、小さめながらイラストが6作品掲載されてます。「bob」「春アキ」「櫻木けい」「たま」「永仁」「原之」
「たま」さん、凄い活躍してますね。
本作のレビューと外れるが、動画の「キミとボク、まわるセカイ。」のイラストが凄く良かったですw
「グッドスマイル、SUPER-GTの記事」(2ページ)
・2013レーシングミクのねんどろ付き個人スポンサー購入してるので、個人的に気になったが・・・
「な・・・なん・・・だと!?今後figmaコース募集予定だと!?」(開始時期未定)
まあ、まだ先らしいから、大騒ぎする程でもないのかなw
「ボカロP書き下ろしテーマ曲」(テーマ「夏服」)
・「パラレルワールド」Nem×イラスト:△○□×(みわしいば)
最近ではDIVA-Fに採用された「夢喰い白黒バク」で有名なP。
本作の曲は、失恋曲、恐らくはノーマルのミクさんの歌声ではないかと思われる。
可愛い歌声なので個人的には好きなのだが、この雑誌発売付近にニコ動で、アペンドミクさんの歌声を使用した曲をUPしてるので、
その印象が強くて、申し訳ないが、弱冠肩透かしな気分になってしまった。
歌詞は、やはりとても切ない内容となっており、さすがはNemさんと言ったところかな。
あとは、意外な経歴、「Nem」とゆうP名からくる問題(確かに、そうゆうコメをごく稀に見るなと思った。)や、結構切実?な事を
語ってますので「詳しくは雑誌でw」
・「ツリバシエフェクター」ぼーかりおどP(Noa)×イラスト:森山大輔
1/6(ろくぶんのいち)で有名なPだが、いつも通りのミクさんの歌声。
元気な女の子が恋心に戸惑っている感じの曲。
インタビューで、この曲は、動画にUPしてるある曲の一年後の曲だとか。
あとは、ファンは少し不安になる事?を口走ってますね。そんな訳で「詳しくは雑誌でw」
・「押入れる6月」翁×イラスト:CHRIS・・・このPは、個人的に知らないので割愛します。申し訳ないです。
・「晴れのちメアリージェーンにて」Harry(はりーP)×イラスト:知梨
この曲もいつも通り?のHarry(はりーP)のミクさんの歌声。
歌詞的に非常に可愛いポップな恋愛曲、所々に手拍子があるのが良いですね。途中の「あ〜あああ〜〜〜・・・」が可愛いなw
・「夜泳ぐ」てにをは×イラスト:ガガ
古書屋敷シリーズが有名なP、ミクさんの歌声もやはり?いつも通りですね。
「夜にプールに忍び込んだ2人」を描いているのだが、歌詞内容が抽象的。
やはりインタビューでも、各人妄想して解釈して〜的なコメントしてました。一応、例をいくつか語ってますので、詳しくは雑誌でw
個人的には5曲の中で、「晴れのちメアリージェーンにて」「夜泳ぐ」が好きですね。
「狐の嫁入り」
・作詞、作曲したOSTER Projectさんに誕生秘話についてインタビュー(2ページ)
大人っぽいイメージの曲になぜ鏡音リンを起用したのか?などの記事が載ってますので「詳しくは雑誌でw」
・コミカライズ企画:漫画家・佐藤夕子が描く「狐の嫁入り」の世界(2ページ)
「こちら、幸福安心委員会」
・ノベルの「こちら、幸福安心委員会2」の告知記事2ページ。詳しくは雑誌でw
・コミカライズ告知2ページ、漫画が掲載されている。個人的に、ミクさんが可愛く描かれてるので多少気になるところかな。
・「こちら、幸福安心委員会、本部です。」短パンで、綺麗な美脚が印象的なミクさんイラストが非常にかわいいw
コラムを読むと、冒頭で意外?な事実が語られてましたね。あとは、詳しくは雑誌でw
「イラストギャラリー」
・鈴ノ助さんのイラスト作品11作品掲載・・・個人的には美しく、妖艶なイラストが印象的ですね。
・田村ヒロさんのイラスト作品9作品掲載・・・抜群にかわいいw(リンちゃんなうVer0を購入する程のファンだったりするw)
「僕は初音ミクとキスをした」曲単体の動画記事1ページ、アルバム記事1ページ、4コマ漫画2ページに4作品。
・注目の?「僕は初音ミクとキスをした」のタイトル決定の経緯についてや、曲の内容についてインタビューされてますので、
詳しくは雑誌でw
・みきとPのオリキャラの「みきたまご」を主人公にした「ゆるふわ系4コマみきたまご!」(個人的に、味のある絵柄で好きですね。)
「囚人と紙飛行機」
・少年パラドックス、少女アポリアの記事
・裏方アンチノミー試し読み(2ページ)
「ボカロP×絵師コラボ小説 ニアデス・ラブTRACK」 著:泉 和良(ジェバンニP) イラスト:なぎみそ
・なぎみそさんの画集内に収録されてる描き下ろしマンガの原作となるオリジナル小説の特別公開(4ページ)
情報、イラスト系、収録曲を総合して個人的には星5で良いかなと思いました。
少なくとも前刊よりかは満足な内容でした。
ひとりごと・・・
雑誌レビュー、疲れるな・・・興味ある部分を書くのは楽しいが・・・orz
あと、逆にもっと言いたくても内容暴露しすぎはダメだろうから、「詳しくは雑誌でw」しか書けないんだよねぇw
そんな訳で、レビューとゆうよりかは、「ただの目次」にしか見えないが、最後まで長文読んでくれた方、
ありがとう、お疲れ様でした。
あ、あと漏れなく記載したつもりですが、細かい記事などは省略してますので「これ書いてないじゃないか!」とか
思う方が居ましたらすみません。
また、雑誌のレビューは初投稿なので、お手柔らかにお願いします。
「ままま式あぴミク特集」
・個人的には、今回の「MIKU-Pack」で一番気になった特集だったりするw
内容は、初期のデザイン、製作過程が写真付きで紹介されてますね。(やはり今のあぴミクは可愛いなw)
・あぴミクさんの活躍してる動画も2ページに渡って6作品紹介されてます。
(6作品中3作品はマイリスして知ってるが、残りは知らなかったので参考になりましたね。)
・「夏祭初音鏡」とゆうイベント紹介が2ページに渡って紹介してますね。
ほんの少しだけだが、ままま式あぴリンちゃんの写真が掲載されてます。
リンちゃんも可愛いが、元々あぴミクさんが、かなり幼い妹系デザインなので、同年齢に見えてしまうなwまあいいかw
・あとは、その他イベント、グッズ紹介2ページ
「千本桜特集」
・一斗まるさんのインタビューで、さっそく「動画再生600万突破おめでとうございます。」から始まっていますね。
あとは、小説の制作秘話について語っていますので「詳しくは雑誌でw」
・イラストギャラリーで各1ページ使ったイラストが6作品「藤ちょこ」「ぺちか」「マクー」「憂」「壱加」「一葉モカ」
「VOCALOIDサマソン・コレクション」
・25曲、紹介されており、結構知らない曲もあって参考になりました。
また、小さめながらイラストが6作品掲載されてます。「bob」「春アキ」「櫻木けい」「たま」「永仁」「原之」
「たま」さん、凄い活躍してますね。
本作のレビューと外れるが、動画の「キミとボク、まわるセカイ。」のイラストが凄く良かったですw
「グッドスマイル、SUPER-GTの記事」(2ページ)
・2013レーシングミクのねんどろ付き個人スポンサー購入してるので、個人的に気になったが・・・
「な・・・なん・・・だと!?今後figmaコース募集予定だと!?」(開始時期未定)
まあ、まだ先らしいから、大騒ぎする程でもないのかなw
「ボカロP書き下ろしテーマ曲」(テーマ「夏服」)
・「パラレルワールド」Nem×イラスト:△○□×(みわしいば)
最近ではDIVA-Fに採用された「夢喰い白黒バク」で有名なP。
本作の曲は、失恋曲、恐らくはノーマルのミクさんの歌声ではないかと思われる。
可愛い歌声なので個人的には好きなのだが、この雑誌発売付近にニコ動で、アペンドミクさんの歌声を使用した曲をUPしてるので、
その印象が強くて、申し訳ないが、弱冠肩透かしな気分になってしまった。
歌詞は、やはりとても切ない内容となっており、さすがはNemさんと言ったところかな。
あとは、意外な経歴、「Nem」とゆうP名からくる問題(確かに、そうゆうコメをごく稀に見るなと思った。)や、結構切実?な事を
語ってますので「詳しくは雑誌でw」
・「ツリバシエフェクター」ぼーかりおどP(Noa)×イラスト:森山大輔
1/6(ろくぶんのいち)で有名なPだが、いつも通りのミクさんの歌声。
元気な女の子が恋心に戸惑っている感じの曲。
インタビューで、この曲は、動画にUPしてるある曲の一年後の曲だとか。
あとは、ファンは少し不安になる事?を口走ってますね。そんな訳で「詳しくは雑誌でw」
・「押入れる6月」翁×イラスト:CHRIS・・・このPは、個人的に知らないので割愛します。申し訳ないです。
・「晴れのちメアリージェーンにて」Harry(はりーP)×イラスト:知梨
この曲もいつも通り?のHarry(はりーP)のミクさんの歌声。
歌詞的に非常に可愛いポップな恋愛曲、所々に手拍子があるのが良いですね。途中の「あ〜あああ〜〜〜・・・」が可愛いなw
・「夜泳ぐ」てにをは×イラスト:ガガ
古書屋敷シリーズが有名なP、ミクさんの歌声もやはり?いつも通りですね。
「夜にプールに忍び込んだ2人」を描いているのだが、歌詞内容が抽象的。
やはりインタビューでも、各人妄想して解釈して〜的なコメントしてました。一応、例をいくつか語ってますので、詳しくは雑誌でw
個人的には5曲の中で、「晴れのちメアリージェーンにて」「夜泳ぐ」が好きですね。
「狐の嫁入り」
・作詞、作曲したOSTER Projectさんに誕生秘話についてインタビュー(2ページ)
大人っぽいイメージの曲になぜ鏡音リンを起用したのか?などの記事が載ってますので「詳しくは雑誌でw」
・コミカライズ企画:漫画家・佐藤夕子が描く「狐の嫁入り」の世界(2ページ)
「こちら、幸福安心委員会」
・ノベルの「こちら、幸福安心委員会2」の告知記事2ページ。詳しくは雑誌でw
・コミカライズ告知2ページ、漫画が掲載されている。個人的に、ミクさんが可愛く描かれてるので多少気になるところかな。
・「こちら、幸福安心委員会、本部です。」短パンで、綺麗な美脚が印象的なミクさんイラストが非常にかわいいw
コラムを読むと、冒頭で意外?な事実が語られてましたね。あとは、詳しくは雑誌でw
「イラストギャラリー」
・鈴ノ助さんのイラスト作品11作品掲載・・・個人的には美しく、妖艶なイラストが印象的ですね。
・田村ヒロさんのイラスト作品9作品掲載・・・抜群にかわいいw(リンちゃんなうVer0を購入する程のファンだったりするw)
「僕は初音ミクとキスをした」曲単体の動画記事1ページ、アルバム記事1ページ、4コマ漫画2ページに4作品。
・注目の?「僕は初音ミクとキスをした」のタイトル決定の経緯についてや、曲の内容についてインタビューされてますので、
詳しくは雑誌でw
・みきとPのオリキャラの「みきたまご」を主人公にした「ゆるふわ系4コマみきたまご!」(個人的に、味のある絵柄で好きですね。)
「囚人と紙飛行機」
・少年パラドックス、少女アポリアの記事
・裏方アンチノミー試し読み(2ページ)
「ボカロP×絵師コラボ小説 ニアデス・ラブTRACK」 著:泉 和良(ジェバンニP) イラスト:なぎみそ
・なぎみそさんの画集内に収録されてる描き下ろしマンガの原作となるオリジナル小説の特別公開(4ページ)
情報、イラスト系、収録曲を総合して個人的には星5で良いかなと思いました。
少なくとも前刊よりかは満足な内容でした。
ひとりごと・・・
雑誌レビュー、疲れるな・・・興味ある部分を書くのは楽しいが・・・orz
あと、逆にもっと言いたくても内容暴露しすぎはダメだろうから、「詳しくは雑誌でw」しか書けないんだよねぇw
そんな訳で、レビューとゆうよりかは、「ただの目次」にしか見えないが、最後まで長文読んでくれた方、
ありがとう、お疲れ様でした。
あ、あと漏れなく記載したつもりですが、細かい記事などは省略してますので「これ書いてないじゃないか!」とか
思う方が居ましたらすみません。
2013年8月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
毎刊楽しみにしているこの雑誌!特に今回は大好きなMMDモデルのままま式あぴミク特集ということで、ファンにはたまらない一冊となってますよ
2014年9月13日に日本でレビュー済み
特集は素晴らしかったのですが、曲が微妙でどれも好みじゃありませんでした。曲目当てで購入するならどうしても聞きたいボカロPさんがいない限りは00,01号を購入した方がよろしいかと。