一斗まるさんのミクさんの表紙が可愛いMIKU-Pack 03 も「なんだか目次みたいなレビュー」してみましたので、
よろしくお願いします。
先回の02同様情報誌なので、詳細まで記載するわけにはいかない事から、
「こんな感じ〜」的な濁したコメントや重要部分は「詳しくは雑誌で!」としてますことをご了承お願いします。
「夏祭初音鑑」
・感激レポート・・・コンサート関係の写真数点、セットリスト掲載。
(2ページ) セットリストは過去にMIKU-Pack に収録された3曲、他合計20曲。
有名曲も結構取り揃えられており結構良い選曲かなと思いました。選曲内容は「詳しくは雑誌で!」
・あぴミク、リン、レン、ルカ、KAITOさん達の画像や写真などを中心に紹介されている。(2ページ)
コンサートでは曲によって衣装チェンジがあったとゆう事で、着物衣装のミクさんや、純白衣装のリンちゃんが可愛いですねw
レン君も軍服っぽい衣装がかっこいいのではないでしょうか。
KAITO君はいつもの衣装しか掲載されてないが、このあぴモデルのKAITO君もなかなかかっこいい感じな印象です。
・夏祭初音鑑を支えるクリエイターを直撃!(2ページ)
まままさんのあぴミクさんに対するちょっとしたこだわりが面白かったです。
あとこの夏祭初音鑑はMMDでは有名な「わかむらP」と「まさたか」さん達が携わっていたのかと初めて知りましたよ。
夏祭初音鑑の記事に対する感想
円盤(BD:ブルーレイ)が出るなら買いたいなと思いましたw
掲載衣装だけでも凄い可愛い!!と思ったし、わかむらPとまさたかさんが参加してるならハズレはないはずですしw
「イラストギャラリー」・・・「さいね」合計12点掲載。(8ページ)
「悪ノ大罪 悪食娘コンチータ 悪ノP(mothy)・・・曲紹介と他色々(2ページ)、小説試し読み(2ページ)
「スキキライ:Honey Works の曲紹介と小説化告知。」(1ページ)
「泣キ虫カレシ:Honey Works の曲紹介、他告知。」(1ページ)
「小説 スキキライ ダイジェストコミック 漫画:ヤマコ(Honey Works )」(2ページ)
・漫画が掲載されてるが、その続きは文庫を読んでね!となっているので漫画化とゆうわけではないのかな?
Honey Works さんに対する個人的感想(淡々と目次やるのもつまらないので言わせてくれw)
個人的には「吉田、家出するってよ」が結構気に入っているので、そうゆう系統の曲も頑張ってほしいです。
「進撃のOSTER project Vol.1 」(2ページ)
・このMIKU-Pack 03 から始まった新企画。
動画の主コメが面白かったりするOSTERさんのエッセイが連載されます。(さすが旬に敏感だw)
Vol.1 とゆう事からか、年代ごとにOSTERさんの代表曲も紹介されてます。
やはりOSTERさんと言えば「恋するVOC@LOID」ですが、動画の「Alice in Musicland 」は必見ものですよねw
今後、お悩み相談や、質問に答えるそうなので、本誌のアンケートはがきに書いて送ると答えてくれるかも?
肝心のエッセイ内容は、さすがに「詳しくは雑誌で!」
「 Xperia feat. HATSUNE MIKU 」(ミクスペリア2ページ、他携帯、iPhoneに関するアイテム紹介3ページ)
・ミクスペリアのデザイン、機能、他の紹介。(限定なのでほしい方は気になるところか。)
コラボCDの「MIKXperience e.p. 」も紹介されてるが、個人的にも非常にお薦めなアルバム。
曲数は少ないが、「tilt-six 」「きくお」「ピノキオP」「 livetune 」と豪華メンバーで音質も良く、ブックレットも充実しているので
お薦めです。
「イラストギャラリー」・・・「wogura」合計13点掲載。(7ページ)
・冒頭の頭に花飾りをした愁いた(うれいた)瞳のミクさんが綺麗ですね。
しかしボカロとは関係ない絵師さんのオリジナルキャラクター作品の掲載はありだったのかな?
個人的には目くじら立てる程ではないが、「初音ミクまるごとマガジン!!」としてるところへ・・・良かったのかな?アスキーさん?
「こちら、幸福安心委員会本部です。」(2ページ)
・今回もwoguraさんのイラスト可愛いなぁw少し日焼けした水着ミクさん・・・ふ、ふぅ・・・本当、可愛いw
肝心のコラムはさすがに「詳しくは雑誌で!」
「初音ミクV3 × MIKU-Pack 」(V3関係の記事8ページ)
・V3の性能、特徴が主に記載されており、
ボカロPの小林オニキスさんが、初音ミクの父・佐々木 渉氏へ質問する形での裏話や、サビの作り方が掲載されている。
(小林オニキス :代表曲サイハテ)
電子の歌姫「初音ミク」6年間全力疾走の軌跡として、年代ごとに合計18曲紹介されてるが、
「超」が付くほどの有名曲が紹介されてるので、昨日今日ボカロに興味を持った様な方以外は参考にはならないかな?
「二次元ドリームフィーバー」(合計4ページ)
・まず2ページで、Polyphonic branch さんへのインタビュー。(P名の由来、ボカロ音楽のきっかけなど、以下「詳しくは雑誌で!」)
・残り2ページで小説試し読み。
「アカツキアライヴァル」(合計4ページ)
・まず動画イラストと共に曲紹介2ページ。
・Last Note.さんへのインタビュー(アカツキアライヴァルについてや、他作品作りで気を付けてる事などが語られています。)
「初音ミク2大ゲーム特集 HATSUNE MIKU GAME FESTA 」
・初音ミク Project mirai2 の記事(3ページ)
かなりの数の衣装が紹介されている。新規収録曲も掲載。
ねんどろいどファンの自分としては注目内容だが、できればPS3でも出してほしいです。
やはり大画面で可愛さを堪能したいんですよ。どうですか?セガさん?
・初音ミク Project DIVA-F2nd(1ページ)
予約可能になったら即予約したいと思ってるが、今回の記事はオフィシャルHP以上の情報はないかな。
本誌のレビューとは外れるが、
オフィシャルHPでは、「こちら、幸福安心委員会です。」「なりすましゲンガー」「 Packaged 」が発表されてますね。
「Precious Memories プレシャスメモリーズ 第2弾の紹介記事」(2ページ)
「Song Collection music & artworks feat. 初音ミク theme :学園祭 SCHOOL FES. 」
・チーターガール(KTG)「つきをながさず」×イラスト:ぶーた
琴の音色と程良いキックが良い感じの和風を意識したテクノポップ。
・ラムネ(村人P)「僕とストラトキャスター」×イラスト:あをこ
個人的には、バンド感もしくはインディーズ感がある感じがしたので、
今回のテーマの「学園祭 SCHOOL FES.」に一番合っているとゆうか、らしい曲と思いました。
ルームシェアしてるそうだが、その同居人の面々が物凄いですね。・・・とゆう訳で詳細は「詳しくは雑誌で!」
(ルームシェアとは、一つの家などを複数人で借りて、ひとりひとりの家賃負担を安くして住む方法)
・Heavenz「ペルソナリティ・コンプレックス」×イラスト:あまおと.
個人的にはバラードが得意とゆうイメージがあるHeavenzさんだが、今回はアップテンポな曲。
間奏と、その後のエコーが掛かった部分が好きですね。
・ふる「城壁の街ムカロベ」×イラスト:Aちき
コーラス:ムカロベ合唱団(ATR、あめ、言語好き、CSK、ジウ、ジェッピ、茶。、Ya-ma)
ギター:そえ(あらいぐまファクトリー)
特徴的だが、どこかで聴いたことある感じだなと思ってたら、インタビューの質問で「ヨーロッパの民族音楽っぽい」とあったが、
正にそんな感じの曲。
明るく楽しい曲調と、ムカロベ合唱団による「jetzt geht's los!」の掛け声が特徴で、
間奏のエレキギターや、手拍子がかなり良い感じ。個人的には本誌収録曲では一推しです。
・カラスヤサボウ「ナイトタイムワンダリング」×イラスト:紫槻さやか
個人的にカラスヤサボウさんと言えば「文学少女インセイン」「ダンスダンスデカダンス」のイメージが強いのですが、
今回は、ポップな感じで、恋する女の子の心情を描いた歌詞内容をささやく感じの歌声で歌っている曲といえば良いでしょうか。
インタビューでは、その曲の作曲時期や、以前の引退騒ぎについてコメントされてますので、申し訳ないですが「詳しくは雑誌で!」
収録曲関係の感想のまとめ
個人的には「つきをながさず」「城壁の街ムカロベ」が大変気に入っているが、その他の曲もなかなか良いと思いました。
他にはあまりない特徴的なところがあると印象に残りやすいとゆう感じですね。
ただちょっと驚いたのは、この雑誌の収録曲はミクさんのみとゆう縛りなのかと勝手に思っていただけに、
今回のリンちゃん曲の収録は驚きました。
個人的にはリンちゃんも好きなので良いのですが、今後はクリプトンファミリーならOKとゆう方向になるのかな?と思いました。
「秋の訪れを目と耳で感じよう♪〜Autumn Song Collection〜」(4ページ)
・紹介曲合計21曲と、小さいイラストですが7作品「白い鴉」「littlezeng」「白林檎」「瓜田」「まこじ@裕哉」「にぼし」「水溜鳥」
OSTERさんの「つきうさぎ」が紹介されてるが、この曲はベストアルバムでアペンドに変更され美しさ切なさが更に良くなってるので、
動画よりもベストアルバムで聴く事をお薦めしたい。
あとにぼしさんのイラスト、相変わらず可愛いですねw
「千本桜の世界:「上弦の月」特別企画 黒うさPインタビュー」(2ページ)
・KAITOイラストと共にハイテンション気味にインタビューが展開されている。
「小説 千本桜 弐」
発売直前の単行本42ページ換算!読み応えありの先行特別お試し掲載!!鏡音鈴・錬姉弟の活躍に乞うご期待!!!
(本誌では10ページにわたり小説が掲載されている。)
「MIKU−Pack INFO. 」
・ゆるふわ系4コマ:みきたまご!・・・MIKU-Pack 02 であった4コマ漫画の新作2作品が横に小さめに掲載。
今後、このコーナーに連載するのかな?今回も面白かったです。
総評
構成とゆうか掲載順番を大幅に変更しただけでも印象とゆうか新鮮味もでてきますね。
小説試し読みが多くなってきてるので、小説をよく読む方は良いのではないでしょうか。
自分は表紙の一斗まるさんのイラスト可愛いとか、あぴミクさん達可愛いとか、もう色々萌え〜と楽しみましたがw
新企画の「進撃のOSTER project 」も今後に期待大。
毎回の「Song Collection music & artworks feat. 初音ミク」も良いですね。
曲の好みは人それぞれですが、やはり知っているボカロPのインタビューを読むのは面白いですね。
経歴や、作曲で気を付けている事とか色々面白かったり感心したり。
あとは、今月号から隔月化とゆうことで今後もクオリティーを維持できるかが焦点でしょうか。
と、ゆうか隔月化に格上げする程人気があったのかw
ひとりごと
勝手にレビューしておいてなんだが・・・やっぱ大変すぎるなこのレビューw
次もやるかは判らないなw
しかしMIKU-Pack 02で9月14日(土)発売となっていたので、その日自転車で本屋に行ったらないから
仕方なく2軒も回ってしまって疲れた挙句、実は16日(月)に変更してましたって・・・。
もうマジ疲れて良いカロリー消費になって健康的になったつーの!!・・・って、あれ?w
まあどっちにしろ平日販売だと、すぐには「なんだか目次みたいなレビュー」は書けませんなw
最後に、このあり得ない程の長文最後まで読んでくれた方はお疲れ様です。そしてありがとうございました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
MIKU-Pack music & artworks feat.初音ミク 03 雑誌 – 2013/9/17
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年1月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
収録されている曲で「つきをながさず」が聴きたくて購入しました。
きっかけは、iOS版ミクコレをプレイして気になって探しました。
結果、これ以外でこの曲を入手する手段はなかったので仕方なく。
雑誌はおまけと思ってましたが、そこそこ楽しめました。
きっかけは、iOS版ミクコレをプレイして気になって探しました。
結果、これ以外でこの曲を入手する手段はなかったので仕方なく。
雑誌はおまけと思ってましたが、そこそこ楽しめました。
2013年9月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
02に続いて内容は多種多様で面白いです。
創刊以来内容は充実+上昇傾向ですので今後も楽しみです。(04も予約しました)
細かく書いてるとキリがないし、今から買う人のお楽しみも奪いそうなので書きませんが、
この内容であれば満足する人の方が多いでしょう。
付録のCDはどの曲も初音ミクっぽさが良く出ています。全体に初期っぽい感じがして気に入りました。
04か05にはV3の曲も入ってくるかな? 今から楽しみです。
創刊以来内容は充実+上昇傾向ですので今後も楽しみです。(04も予約しました)
細かく書いてるとキリがないし、今から買う人のお楽しみも奪いそうなので書きませんが、
この内容であれば満足する人の方が多いでしょう。
付録のCDはどの曲も初音ミクっぽさが良く出ています。全体に初期っぽい感じがして気に入りました。
04か05にはV3の曲も入ってくるかな? 今から楽しみです。