10時間ほど完全オフライン(プレゼントカーなし、アップデートなし、課金なし)でプレーしたコメントです。
▼賞金が少ないという批判がありますが、これは誤りです。
賞金額が減ったのでお金が貯まらない、という批判コメントを見受けますが、これは誤りと思います。自分は事情で「完全オフライン、予約特典プレゼントカーなし、アップデートなし」でプレーする羽目になっていますが、以下のような経過でお金は割りに順調に稼げてます。
・最初は「入門クラス」、車は「フィットRS」。これで1時間プレイして400万クレジット貯め、FD-3S '97モデル(400万弱)を購入しました。
・次の3時間は「国内B級」をFD-3Sメインで戦う。この間に新たに1300万クレジットたまったので、NSX-R '02 モデルを約1000万クレジットで購入。
・「よしっ!」と「国内A級ライセンス」をほぼすべて「一発走行でゴールド獲得」を繰り返してオールゴールドでクリアしたところ、X-BOW '12 (PP525だったと思う) をプレゼントされました。NSX-Rを買う必要はなかったと後悔しましたが「まっ、いいか」と気をとり直しました。
・以下に書くように国内A級を戦う内に、マウントパノラマサーキットをいたく気に入り、NSXとFDで走り込みました。これとブランズハッチを4時間ほど攻める間に3300万クレジットがたまりました。そこで、グランツーリスモ5で乗ってフィーリングが気に入っていたフェラーリF430スクーデリア '07モデルを約3000万クレジットで購入しました(458イタリアのほうが安価で性能も良いですが、リアスタビリティが高すぎてつまらないと感じていました)。
・次いで「国際B級ライセンス」に挑戦しました。こちらは「オールゴールド」とはいかず、ほぼ「一発走行、シルバー獲得」の感じで「オールシルバー」でクリア。走り込めばオールゴールドも可能と考えられましたが、ここはライセンス獲得を優先しました。
・国際B級ではフェラーリF430で暴れてやろうと思いましたが、F430のPPが高すぎて走れるレースが思ったより少なく、がっかり。PP500以下の車を購入すれば使い勝手が良さそうであることがわかり、再び国内A級に戻ってFDとNSXで2時間ほど走り、1300万クレジット貯めて、フェラーリ512BB を約1000万クレジットで購入しました。
・ようやく「国際B級」で「クラシックスーパーカーレース」に512BBで出場。グランツーリスモ5で走り込んだグランバレーにエントリー。吊しの512BBで出場し、楽勝で1位。1レース約6分で約200万クレジットの報酬獲得。・・というところで現在に至ってます。
・ということなので、国際B級では「約6分で200万クレジット」稼げますので、1時間も走れば2000万クレジット貯まることになります。十分な報酬額と思います。
・まとめますと「国際B級で安定して1位をとれる」技量があれば、大概の車は購入できると思います(超絶高額車を除く)。
▼グランツーリスモ6ではタイアが「粘り」ます
上に記した「512BB」ですが、グランツーリスモ5では「ノーマル512BBはリアが滑って出まくる」印象でした。ところが、グランツーリスモ6では「タイアが粘る」ので、512BBは「ほどよいオーバーステア」となっており、運転して実に楽しい車になっていました。しばらくは512BBで楽しむつもりです。
▼はじめは改造に走らず少数の車で走り込んだほうが良いと思います
はじめからたくさん車を買おうとすると資金繰りが苦しいと思うので、走って楽しい車をいくつか買って乗りこなすのが良いと思います。
また、運転が下手なうちは、チューニングに走らず、ノーマルのまま、運転技術向上に心がけた方が、運転もうまくなりますし、お金もかからず、クレジットを貯めれると思います。
・・そのほか、グランツーリスモ6で印象に残ったこと・・
▼マウントパノラマサーキットは「小さなニュル北」だ
マウントパノラマは今回のグランツーリスモ6で初めて知ったのですが、コースの「性格」が「ニュルブルクリンク北コース(ニュル北)」ととてもよく似ているので驚きました。
Conrod straight やMountain straight は起伏の感じが Dottinger のストレートを彷彿とさせますし、Griffine bend から Elbow までのインフィールド区間は Wippermann〜Pflantzgarten を連想させます。特にSkyline〜Elbowはかなりニュルっぽいです。右コーナーと左コーナーの違いはありますが、Elbowの後半巻き込む感じはBergwerk の巻き込む感じとよく似ています。The Chase も構成と性格が Adenauer forst とほとんど共通です。今の自分の手持ちの車とレベルではキャリアモードでニュル北を走るシナリオはありませんが、マウントパノラマで十分楽しめます。マウントパノラマにはカルッセルのようなバンクコーナーはありませんが、その代わりに Cutting というニュル北にはないとてもおもしろいコーナーがあり、お気に入りになりました。現在はマウントパノラマをNSX-RやFDで走るだけで、十分楽しいです。
▼オートポリスが欲しいです
ブランズハッチは、ニードフォースピードシフトのキャリアモードの最終段階の最終レースが設定されていたコースで、必死にタイムを詰めたのですが、結局一度も勝つことができませんでした。・・ということで3年ぶりに走ったブランズハッチは3年前の印象に違わず攻めがいのあるコースで、こちらもお気に入りになってます。ここまでくると、あとはオートポリスが欲しいです。オートポリスもニードフォースピードシフトでお気に入りのコースだったので。後半の上りながらのタイトコーナー区間が好きでした。
▼マルチディスプレイの実装を望みます
自分はマルチディスプレイでグランツーリスモ5を楽しんでおり、グランツーリスモ6のディスクも3枚購入しました。マルチディスプレイ機能の早い実装を望みます。
▼2013年12月21日:上記コメントに捕捉です。
・上に記した中で使用した車には「一切のチューンアップを施しておりません」。タイアでさえも替えておりません。「完全なノーマル」です。全ての車は買ったままの状態でプレーしています。
・上記の後、更に3時間ほどプレーして3,000万クレジットを新たに稼ぎ、AUDI R8 5.2 FSI '09 と R35 GTR '07 を購入しました。自分はMR車、中でも Ferrari が最高と考えておりますが、ドイツ車でないと参戦できないシナリオがあるため、R8を購入しました。R35 GTRを購入したのは、R35 GTRの「異次元のグリップ感」がグランツーリスモ6でどうなったかを体感するためです。R35 GTR '11を選ばなかったのは、PPが541と540を超えていたからです(PPが540以上になると参戦できるレースが非常に減ります)。「賞金を稼ぐため」「レースに勝つため」だけなら R35 GTR は「最も良い選択」となります。しかし、R35 GTRに慣れすぎると「運転は確実に下手に」なります。車が良すぎるからです。運転技術が発展途上の方は注意して下さい。
■2013年12月26日:さらに補足:グランツーリスモ5 (GT5) とグランツーリスモ6 (GT6) の同一条件下での挙動比較
・上記の後、さらにお金をためて、遂にフェラーリF40 (4500万クレジット・PP524)を購入しました。自分は「この1年間」、GT5では「アーケードモード・アーケード用F40 (完全ノーマル)」で「グランバレー・スパ・ニュル北」をひたすら走り込んできました。ようやく「全く同じ条件」でGT6を試すことができましたので、その印象を記します。
▼サスペンションがしなやかによく動く
・GT6ではGT5よりもサスペンションがよく動きます。加重移動に伴ってサスが沈みこむ感じがよくわかります。また、「路面の凹凸を "しなやかに” 吸収する感じ」がします。ニュル北のカルッセルを走ったときに感じました。同一条件で比較した場合、おそらくGT6ではGT5よりも「乗り心地が相当に良くなっている」と思います。
・タイアの粘りも関係しますが、上記のサスペンションの進化により、「タイアが路面を掴む力」すなわち「ロードホールディング」がとても良くなっています。
・これらの結果として、GT6ではGT5よりも「よく曲がり」ます。「ブレーキング・アンダーステア」は出にくくなってます。
▼カウンターステアからの立ち直りで「おつり」をもらいやすいです。
・タイアが粘ること、サスが路面を掴むこと、の裏返しとして、リアスライド→カウンターステア→グリップ回復、の過程で「粘り付くようにグリップが回復する」ので、スライドからの「揺り戻し」(いわゆるおつり)が強く出る傾向があります。この結果、スライド回復→おつり→スピン、になりやすいです。
・ただ、「それ以前」の問題として、GT6では「いったん滑り出すと、なかなか止まらない」印象があります。
・これらの結果として、「コーナー侵入」で「姿勢」が「ヨレる」と、コースアウトにつながりやすいです。
▼高速四輪ドリフトは非常に難しくなってます。
・上記の結果として、高速四輪ドリフトをきれいに決めるのは、とても難しくなってます。スライドがとまらずそのままスピンしたり、立ち直りで "おつり" が強く出やすいからです。スパのプーオンやブランシモンが典型です。慣れればなんとかなるかもしれませんが・・
▼同一条件なら、コーナーリングスピードはGT5より高くとれます。
・タイアの粘りとサスのロードホールディングの結果、コーナーリングスピード自体は、同一条件であればGT5よりもGT6のほうが高くとれます。
▼クリップ後、早くパワーオンに移れます。
・上記と同じことですが、クリップ通過後、早めにパワーオンできます。
▼GT6でのコーナリングのコツ
・上記をまとめますと「全く同一条件下」という前提で、GT5と比較した場合のGT6のコーナリングの秘訣は以下の3点になります。
「ブレーキングは早めに」・・突っ込みすぎはタイムロスにつながりやすいです。
「コーナリング速度は速めに」
「パワーオンも早めに」
・・「突っ込み」よりも「立ち上がりをきれいに決める」ことに留意した方が、タイムが良くなります。
・実際、つい昨日、「アーケードモード・F40」で「グランバレー」を走りましたが(T500RS・シミュレーション・AT・ABS1・他アシスト全オフ)、GT5では最速ラップ「2分8秒3」程度だったのが、GT6ではいきなり2週目で「2分7秒0」が出てしまいました。「スパ」でも、GT5では「2分41秒5」程度だったのが、プーオンとブランシモンを攻め切れていないにもかかわらず「2分40秒前半」が出ました。
▼グラフィックでは「艶」と「空気感」がすごいです。
・その他では、GT6では「車の艶」がGT5よりもすごくリアルになってます。ツルツルのピカピカです。
・また「遠景の空気感」が、とてもリアルになってます。ニュル北で Weherseifen を過ぎて遠景に見えるホテル?の「かすみ具合」がめっちゃリアルで、実際の風景を見ているように感じます。
以上、ご参考までに。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥5,000¥5,000 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: Tiny Papa
新品:
¥5,000¥5,000 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: Tiny Papa
中古品 - 良い
¥1,868¥1,868 税込
無料お届け日:
4月4日 - 6日
発送元: リアンストア お問い合わせはメッセージよりどうぞ! 販売者: リアンストア お問い合わせはメッセージよりどうぞ!
中古品 - 良い
¥1,868¥1,868 税込
無料お届け日:
4月4日 - 6日
発送元: リアンストア お問い合わせはメッセージよりどうぞ!
販売者: リアンストア お問い合わせはメッセージよりどうぞ!
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
グランツーリスモ6 - PS3
プラットフォーム : PlayStation 3
5パーセントの割引で¥5,000 -5% ¥5,000 税込
過去価格: ¥5,240 過去価格: ¥5,240¥5,240
過去価格は、当サイトの商品について、販売主体を問わず、直近90日間にわたり販売実績がある販売価格の中央値を指します。なお、サイズ違いや色違いのバリエーションがある商品については、当該商品を全て含めて計算した過去価格が表示される場合があります。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
¥1,868 ¥1,868 税込
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥5,000","priceAmount":5000.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"5,000","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"7dqb4cmHk1g3PxBYLqNQJJrvgaD8%2BcyQKyYBq7eCqdF0hnqHeFBIqSF%2FouWKQKgIzACa3j1vM6vd41c5C1kqOQz9coMBt2q%2FDq4Hv7Y9g2BGzVhkW83CW1Vgihd8obl0RNVaXMP9JI13oa9PYMNwNcbpVYURMtHAkxyKQmGieZSz3gmrFVi2Zw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,868","priceAmount":1868.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,868","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"7dqb4cmHk1g3PxBYLqNQJJrvgaD8%2BcyQmHnbaGe2wyfQMEch0If020y9qGCydXTrnWoUh5Ix2xMYv3XAc9FjqqtCFQg%2F3DgoJHJcrLB5nkXeNoLW0VhaMa3omUo59cKrF5YPwr6V9pKvn7GZiAdNS1lD1IvucTfLnmkMT0QgCqkOm3zPyn62Es%2FF63YYAA%2B0","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: グランツーリスモ6 - PS3
¥5,000¥5,000
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation 3
¥7,980¥7,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation 3
¥4,280¥4,280
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation 3
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 17 x 13.6 x 1.6 cm; 90 g
- 発売日 : 2013/12/5
- ASIN : B00F29N2K4
- 製造元リファレンス : 4948872760126
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,371位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 3位PS3ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
Amazonより
★アップデートによって、獲得賞金アップ!
現在配信中の、最新のアップデートを実施いただくことで獲得できる賞金が大幅にアップいたしました。
▼ログインボーナス
オンラインに続けてログインすると、連続ボーナスとして賞金が多く貰えるようになりました。
1日目は110%、2日目は130%、3日目は150%、4日目は170%、そして5日目には200%にまで増額されます。
アーケードを除くオンライン、オフラインのすべてのイベントに適用されます。毎日ゲームを起動して、より多くの賞金を獲得してください。
▼キャリアモード賞金増額
キャリアモード内で獲得できる賞金を増額しました。
従来に比べて、入門クラスで約110%、国内Bクラスで約130%、国内Aクラスで約140%、国際Bクラスで約150%、国際Aクラスで約160%、
そしてスーパークラスでは約170%に増額されています。
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年12月18日に日本でレビュー済み
版: 通常版Amazonで購入
2021年1月19日に日本でレビュー済み
版: 通常版Amazonで購入
嫌いではないけど、正直言うと前作のグランツーリスモ5の方が面白い。
2021年11月23日に日本でレビュー済み
版: 通常版Amazonで購入
久々にやったら楽しいけど、ネットに繋げないのは残念
2023年4月7日に日本でレビュー済み
版: 通常版Amazonで購入
中古で買ってやり始めてゴールした直ぐにフリーズが2回、アップデート終わらない
インストールとあわせて6時間以上終わる気配がない
やめるために削除、これも終わらない
こんなゲーム売ってはいけない
買ってもだめ、2度とやらない
インストールとあわせて6時間以上終わる気配がない
やめるために削除、これも終わらない
こんなゲーム売ってはいけない
買ってもだめ、2度とやらない
2021年12月25日に日本でレビュー済み
版: 通常版Amazonで購入
お気に入りですが、リプレイは必要無かったと思います。今のところ、楽しんでます。
2014年9月22日に日本でレビュー済み
版: 通常版Amazonで購入
レビューのコメントがかなり評価が悪いので購入するか迷いましたが新型PS3を購入して
40Gから500Gになって容量を気にしないで思いっきりゲームして遊びたいと思い買ってみました
(良い点)
車の挙動はかなり良くコントロールしやすいしブレーキングが長いとタイヤが熱を帯びてグリップ感が無くなる感じは
実車と同じ感覚で今までとは違った操作感でより楽しく感じました。
レースが開始されるまでのロード時間はグラ5に比べて短くストレスは殆ど感じません
チューニングパーツの購入も見直されていて戻る手間がかなり省略されているので楽になってます
車の性能は450PPなどと表記されているのレースの難易度に合わせて参加する目安になるのは
ありがたい(チューニングすると上がる・性能の良い車に乗り換えても上がる)
ライセンスはまだ国際Bまでしか取得していませんが試験は5つしかないので煩わしさが激減して楽でした。
国内Bと国内Aに関しては信じられないくらいゴールドが簡単に取得出来たのでかなり既定のタイムが緩く感じた
このシリーズは初代PS1~PS3のグラ6まで経験していますが腕前は下の上ぐらい(10段階で下から3つ目)
ネットには繋げていないので換金やアップデートはしていないので素のままプレイしています
普通にレースで優勝して★を獲得していけばロックされている部分が解除されるしくみになっています
ミッションレースやイベントレースもやっていると2億CRは稼げたのでR35やフェラーリーなどの高級車も楽に購入出来ました
もっと早くに購入しておけばと後悔しましたが今は楽しく遊んでいます
慣れないとカートによるレースは難しいけど車とは一味違う挙動は結構楽しめます。
(悪い点)
エアロの種類が少な過ぎで殆どが1つで車によっては無しが多い!!(R35とBRZかなりカッコイイ!!と思う)
中古車が無いので古い車も新車価格で販売されている為、当然高性能な新型を購入しているがもっと自由度が欲しい
ネット限定のレースやイベントなどあるようだが普通のレースはもう少しボリームが欲しかった
最初の愛車がフィットRSだったかな?300万円の資金があるけど強制的に購入する事になった
限定的に購入するとしてももう少し選択出来る車種があった方が良いと思う
GTカーなどレース仕様は今回かなり豊富に購入出来るラインナップとなっているが普通の車ももう少し充実させて欲しかった
実際に運転している愛車は当然ないので残念。。。。普通乗用車なんでしかたないか(トヨタは多過ぎじゃない?)
レース制限ギリギリまでチューニングすれば中盤までは普通に攻略出来るのではないかと思います
500PP→501PPで出場出来ない場合エンジン出力を100.0%→99.8%とかに調整すればレースには出場出来る
ようになるので親切な仕様だと思います
セティング画面でもパーツの購入が出来る点もかなり楽で是非楽しんで貰いたいレースゲームでした
40Gから500Gになって容量を気にしないで思いっきりゲームして遊びたいと思い買ってみました
(良い点)
車の挙動はかなり良くコントロールしやすいしブレーキングが長いとタイヤが熱を帯びてグリップ感が無くなる感じは
実車と同じ感覚で今までとは違った操作感でより楽しく感じました。
レースが開始されるまでのロード時間はグラ5に比べて短くストレスは殆ど感じません
チューニングパーツの購入も見直されていて戻る手間がかなり省略されているので楽になってます
車の性能は450PPなどと表記されているのレースの難易度に合わせて参加する目安になるのは
ありがたい(チューニングすると上がる・性能の良い車に乗り換えても上がる)
ライセンスはまだ国際Bまでしか取得していませんが試験は5つしかないので煩わしさが激減して楽でした。
国内Bと国内Aに関しては信じられないくらいゴールドが簡単に取得出来たのでかなり既定のタイムが緩く感じた
このシリーズは初代PS1~PS3のグラ6まで経験していますが腕前は下の上ぐらい(10段階で下から3つ目)
ネットには繋げていないので換金やアップデートはしていないので素のままプレイしています
普通にレースで優勝して★を獲得していけばロックされている部分が解除されるしくみになっています
ミッションレースやイベントレースもやっていると2億CRは稼げたのでR35やフェラーリーなどの高級車も楽に購入出来ました
もっと早くに購入しておけばと後悔しましたが今は楽しく遊んでいます
慣れないとカートによるレースは難しいけど車とは一味違う挙動は結構楽しめます。
(悪い点)
エアロの種類が少な過ぎで殆どが1つで車によっては無しが多い!!(R35とBRZかなりカッコイイ!!と思う)
中古車が無いので古い車も新車価格で販売されている為、当然高性能な新型を購入しているがもっと自由度が欲しい
ネット限定のレースやイベントなどあるようだが普通のレースはもう少しボリームが欲しかった
最初の愛車がフィットRSだったかな?300万円の資金があるけど強制的に購入する事になった
限定的に購入するとしてももう少し選択出来る車種があった方が良いと思う
GTカーなどレース仕様は今回かなり豊富に購入出来るラインナップとなっているが普通の車ももう少し充実させて欲しかった
実際に運転している愛車は当然ないので残念。。。。普通乗用車なんでしかたないか(トヨタは多過ぎじゃない?)
レース制限ギリギリまでチューニングすれば中盤までは普通に攻略出来るのではないかと思います
500PP→501PPで出場出来ない場合エンジン出力を100.0%→99.8%とかに調整すればレースには出場出来る
ようになるので親切な仕様だと思います
セティング画面でもパーツの購入が出来る点もかなり楽で是非楽しんで貰いたいレースゲームでした
2017年2月19日に日本でレビュー済み
版: 通常版Amazonで購入
実車でもやってるが、シュミレータとしてどうなん?と思って購入してみたのが2016年7月。
挙動が現実とそう変わらんことにぶったまげた。
GT6内ならできる、はない。実車でできんことはGT6でもできん。
プロジェクタで投影して実車並のでかさにすればシュミレータとして最高。
毎日コツコツやって、年末になってようやくスーパークラスへの出入りが許された。
国際Bもだが、国際Aのチャンピオンシップがとてもハードル高い。ニュルは最初から捨てて臨んた。
早く上のクラスに行きたくて、やってないレースも多く残ってるもんだから、
今になって国内Bに参加して荒らしてる状態。
GT5に比べて売り上げががくんと落ち込んでいるらしいが、
そもそも実車でやってない人にどう映るのだろうか?と思われる。
面白いゲームとして受け入れられるのか?それにしてはけっこうムズい気がする。
追伸:月面探査はいらん。
挙動が現実とそう変わらんことにぶったまげた。
GT6内ならできる、はない。実車でできんことはGT6でもできん。
プロジェクタで投影して実車並のでかさにすればシュミレータとして最高。
毎日コツコツやって、年末になってようやくスーパークラスへの出入りが許された。
国際Bもだが、国際Aのチャンピオンシップがとてもハードル高い。ニュルは最初から捨てて臨んた。
早く上のクラスに行きたくて、やってないレースも多く残ってるもんだから、
今になって国内Bに参加して荒らしてる状態。
GT5に比べて売り上げががくんと落ち込んでいるらしいが、
そもそも実車でやってない人にどう映るのだろうか?と思われる。
面白いゲームとして受け入れられるのか?それにしてはけっこうムズい気がする。
追伸:月面探査はいらん。
他の国からのトップレビュー

jesus velazquez
5つ星のうち5.0
Excelente
2020年4月6日にスペインでレビュー済み版: 通常版Amazonで購入
Ha llegado muy bien y nuevo y va muy fino gracias por excenlente producto estoy muy contento os doy todo mi apoyo en esto dias duros😄