発売日に購入してたった今エンディングを見たのでレビューします。ED直後の残り刑期は923,600年程度でした。
このゲームは装備と仲間への支援が重要なゲームです。
第7コード取得のボランティアやセルガーデン侵入以外は基本、仲間とアクセサリで8人でプレイできますので。
酷評されている敵咎人や敵アクセサリはブースターと呼ばれる装備を作ると大分楽になります。
敵への攻撃は仲間ががんばってくれますので、ブースターは攻撃系ではなく防御をあげるディフェンス系を付けましょう。
特に有効なのが「ディフェンス:トガビト」「ディフェンス:アクセサリ」「ディフェンス」です。
敵アブダクターは敵咎人や敵アクセサリより動きが遅くシンプルな攻撃なので「ディフェンス:アブダクター」は
よほど余裕がある時以外は付けなくて大丈夫です。
装備は溶断とダイブアタック、攻撃の初動の早さから小剣と小回りが効く個人携行の銃器がオススメです。
小剣はクリティカル率とモーションの速さから「隼影」をレベル5まで、銃器は2-4のミッションで特別報酬で得られる
「EZ-クラレカッツェ」を初期のレベル3でEDまで到達できました。
アクセサリは大型ロケランを最初装備させていたのですが、火力が高い銃器ほど重たく、移動が遅くなるので
自分が倒れた時にすぐに駆けつけてもらうためにも、小型ロケランやスナイパーライフルを持たせると良いです。
アクセサリへの指示も重要です。私はスナイパーライフルをレベル5まで強化して「射撃重視」で敵咎人や
敵アクセサリを遠距離から倒してもらっていました。
アブダクターのみ残った場合は「援護してくれ」「蘇生重視」も使い分けます。
「蘇生重視」は命令したままにすると倒れている仲間がいない時はなまけるので命令の切り替えは忘れずにしましょう(笑
心が折れかけたのは第7コード取得のボランティアですが、その時は「クローズドコンバット」という
近接攻撃のダメージを軽減するブースターと「茨ブースト」という茨の長さを延長するブースターが役に立ちます。
「茨ブースト」を付けてアドレナリンを飲み、小剣でダイブアタックでヒット&ウェイをして敵が集まって追いかけてきたら
レベル5まで強化したグレネードランチャー「EZ-イーゲルVI」でひるませつつダメージを削ります。
敵は回復と蘇生をしまくるのでリーダーを倒すのが重要ですね。
防壁茨もレベル5まで上げて少しでもダメージを減らしたいところです。
そのボランティアをクリアできる装備と実力があればあとはEDまでつまずくことなくいけるハズです。
他の方のレビューでNPCのAIがおそまつとありますが、私はそこまでとは感じませんでした。
よく指名したのは小型ロケランと小剣を持ったセルジオ、スナイパーライフルと小剣を持ったカイ、
防壁茨と大型ロケランを持ち固さと火力でウーベェです。
回復重視の立ち回りの場合はウーベェをマティアスに変えたりもしました。
NPCへの命令は「蘇生重視」「集中攻撃」ぐらいです。
シナリオについても非難がありますが、これだけのグラフィックを詰め込んでる関係で
VITAのソフトに収まりきらなかったのではないでしょうか。
自分はこのゲームをとても気に入ったので今回のは「前編」「第一部」と好意的に解釈しています(笑
フリーダムウォーズ2?あるいは完全版を楽しみにしています。
攻略チックなレビューになってしまいましたが、要はボランティアに合わせた装備とNPC、指示を与えれば
多くのユーザーさんがEDまで到達できる、ということです。
シナリオやコンセプトはとても良いのでみんなでこのソフトを盛り上げていきたいですね(^-^)