The Assorted Horizons (初回限定デラックス盤) [Blu-ray]
フォーマット | 色, Blu-ray |
コントリビュータ | Sound Horizon |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 2 時間 15 分 |
この商品を見た後にお客様が購入した商品
商品の説明
蔵出し映像満載! これまでの映像作品に未収録だった幾つかのライブの模様が待望の映像化! !
まさにタイトル通り“地平線の詰め合わせ"的作品が遂に誕生!
2014年10月27日にメジャーデビュー10周年を迎えるSound Horizonの記念すべき10周年記念作品第1弾は、
これまでの映像作品に未収録である幾つかのライブの 模様を詰め合わせたファン待望の映像コレクション。
収録されるのは、記憶に新しい2013年10月にさいたまスーパーアリーナで行なわれたRevo's Halloween Partyより、
コンサートで初披露したSound Horizon最新シングル「ハロウィンと夜の物語」の3曲を含む厳選曲。
18,000人を熱狂させたライブが映像で蘇る。
そして、2008年2月に発売されたSound Horizon写真集 [Triumph]~第二次領土拡大遠征の軌跡~の付属DVD内より
シングル「聖戦のイベリア」の3曲に加え、2010年6月、国立代々木競技場第一体育館にて2日間に渡り開催された
「国王生誕祭休日スペシャル2010(本夜祭/後夜祭)」からの厳選曲も収録。
このライブ2日目(後夜祭)は、全国11箇所の劇場で国内初となる3D映像・5.1ch音声同時生中継での上映を行なったことで、話題を呼んだ。
さらに、細部にもこだわった特別豪華パッケージの初回限定デラックス盤には、
Revo's Halloween Partyで披露されたRevo名義でのリリース楽曲や、
2013年に絶大なる人気で社会現象をも巻き起こした
TVアニメ「進撃の巨人」の前期オープニング主題歌Linked Horizon「紅蓮の弓矢」「自由の翼」の
Zepp DiverCityでのライブ映像などが収録される。
収録内容
◇初回限定デラックス盤/通常盤共通
※通常盤DVDはDisc 1に1~10、Disc 2に11~21が収録されます。
1. 星の綺麗な夜(ハロウィンと夜の物語)
2. 朝までハロウィン(ハロウィンと夜の物語)
3. おやすみレニー(ハロウィンと夜の物語)
4. 争いの系譜(聖戦のイベリア)
5. 石畳の緋き悪魔(聖戦のイベリア)
6. 侵略する者される者(聖戦のイベリア)
7. キミが生まれてくる世界(Chronicle 2nd)
8. 魔法使いサラバント(Elysion -楽園への前奏曲-)
9. エルの天秤(Elysion ~楽園幻想物語組曲~)
10. StarDust(Elysion ~楽園幻想物語組曲~)
11. 光と闇の童話(イドへ至る森へ至るイド)
12. この狭い鳥籠の中で(イドへ至る森へ至るイド)
13. 彼女が魔女になった理由(イドへ至る森へ至るイド)
14. 死せる乙女その手には水月 -Παρθενο?-(Moira)
15. 奴隷達の英雄 -Ελευσευ?-(Moira)
16. 死せる英雄達の戦い -Ηρωμαχια-(Moira)
17. 終端の王と異世界の騎士 ~The Endia & The Knights~ (少年は剣を・・・)
18. 神々の愛した楽園 ~Belle Isle~(少年は剣を・・・)
19. 呪われし宝石(Roman)
20. 焔(Roman)
21. 朝と夜の物語(Roman)
◇初回限定デラックス盤 特典ディスク
1. 即ち・・・星間超トンネル(未リリース楽曲)
2. schwarzweiβ?霧の向こうに繋がる世界?(霧の向こうに繋がる世界)
3. 紅蓮の弓矢(自由への進撃)
4. 自由の翼(自由への進撃)
5. もしこの壁の中が一軒の家だとしたら(自由への進撃)
6. 召喚という儀式(leviathan リヴァイアサン/終末を告げし獣)
7. 死刑執行(leviathan リヴァイアサン/終末を告げし獣)
8. The Beast of the Endness(leviathan リヴァイアサン/終末を告げし獣)
9. La ragazza col fucile(poca felicita)
10. 歪なる思念 其の名は魔王(BRAVELY DEFAULT ドラマCD~リユニオンの祝祭~)
※予約特典応募券 は付きません
[発売元]ポニーキャニオン
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語
- 製品サイズ : 23.6 x 6.5 x 23.6 cm; 879.99 g
- EAN : 4988013709263
- メディア形式 : 色, Blu-ray
- 時間 : 2 時間 15 分
- 発売日 : 2014/6/18
- 出演 : Sound Horizon
- 販売元 : ポニーキャニオン
- ASIN : B00JIGHLVS
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 26,770位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,599位ブルーレイ ミュージック
- - 3,672位J-POPDVD
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
おせちと、単品Blu-rayを買いました
おせち→3日くらいで画像乱れ等が発生し出し再生が強制終了
この事もあり、約2年経ちましたがBlu-rayを購入しました
Blu-ray→再生2回目で最後の朝夜で止まる、画像乱れが始まる
他のものは問題なく再生出来ますのでテレビは異常なし
Blu-rayに2時間詰めてるからか乱れる止まる…
本当はDVDを買おうとしたのに間違えた私も悪いですが…
皆さんはこうなってないあたり外れを引きまくりなのでしょうか?
いずれも新品を買ってます
保存状態や扱いもしっかり出来ていると思います(少なくとも雑でない)
返品したい…と思う反面、納税だ。と割り切ってますmoiraよ…
納税の為、今度はDVD買おうと思います
ハロパ行けなった私としては2010年生誕祭の映像もあるし大満足です
その魅力はほかの方のレビューでほぼ語り尽くされているので、私はデラックス盤購入を躊躇っている方の背中を押したいと思います
むしろDISC-2が本編!?
・長年のRevoファンなら間違いなく買いです! 迷う必要なし! 1万円の価値は絶対にあります
・初音源化を果たした『即ち・・・星間超トンネル』を聴いたことがない人は是非聴くべし! 『超重力』のようなネタ曲、お祭り曲だと思うなかれ。歌詞がとてもよく、盛り上がる曲なのに胸に沁みます……。出演者勢揃いの舞台上は賑やかで華やかで、心が弾みます
・今回の 『schwarzweiβ 〜霧の向こうに繋がる世界〜』 は奏者がマジパネェ! マーティ、淳士、そして何よりCDレコーディングメンバーの桜庭統がついに参加!
・ 【リヴァイアサン 終末を告げし獣】 から3曲が披露されていますが、Daisy×Daisy(MiKA)とJoelleがマジヤベェ! ジョエルさんが聖女なのはちょうど4年前から知っていますが、MiKAちゃんにここまでハートを熱くさせられるとは予想外ッ! 【ルクセンダルク紀行】 とはまた違った一面を垣間見ました
・この 『少女と銃』 の凄みは反則。木村花代とJoelleの圧倒的ラスボス感
・ 【進撃の巨人】 からの人にもお勧めです! 『紅蓮の弓矢』ばかりに目が行きがちですが、『自由の翼』が最高に熱い! Revo団長が新ギター――ESP〈Flying Freiheit〉を携え、CDとは一味違う凱歌を熱唱しています。西山毅、YUKI、淳士に五十嵐宏治、そして氷のようなクールさで燃えるベースを弾きこなす男、長谷川淳! 『もしこの壁の中が一軒の家だとしたら』を唄う柳麻美は、このBDが記念すべき初の映像作品出演!
Revoが好き、Sound Horizonが好き、Linked Horizonが好き、ブレイブリーデフォルトが好き、進撃の巨人が好き...
紅白歌合戦でたまたま見た、テレビで取り上げられていた、ラジオで聴いた、好きな歌手が参加していた、好きな声優が参加していた...
――入口はたくさんあると思います
誰に何を言われたって関係ないですよね
何かを好きになる理由なんて――「未だ見ぬ君だってきっと似たようなもんだろう?」
というわけで、幻想楽団が織り成す物語音楽に少しでも魅かれたなら、迷わず買っちゃいましょう!
メジャーデビュー直前のアルバム chronicle second から「キミが生まれてくる世界」が選ばれて、2010年の「国王聖誕祭休日スペシャル後夜祭」でジョエルさんがカバーしたものが収録されている。古くからのサンホラファンにとっては、この曲はCDのAramary嬢の歌声と分かちがたく結びついているために他の人がカバーするのが難しい曲であるが、ジョエルさんの場合は、メルヘンのエリザベートを想起させる、高貴な舞台姿と澄み切った声が極めて印象的であった。2010年の「イドへ至る森へ至るイド」の「この狭い鳥籠の中で」の伝説的な名演と併せて、彼女の歌をたっぷりと聞けるだけでもこのディスクは買いである。
Disk2 に収録されたリバイアサンのEDも素晴らしい。ただし、ビデオ編集者には若干、文句をつけたいところがある。終末論のイメージを意識しすぎたのか、画面を加工しすぎて、ジョエルさんの本格的な歌唱を集中して聞くことができない。これはあえて「駒落ち」のような手法を使った「星間超トンネル」の場合と同じく、凝りすぎたビデオ編集がライブの素晴らしい歌唱の鑑賞を妨げている箇所があった。余計な小細工をせずとも、ジョエルさんの歌唱はそれだけで絶品だったし、サンホラのライブの魅力と会場の一体感は十分に味わえるのだから。
リバイアサンやポカフェリは、物語部分がすでに漫画やアニメにあったものに、Revoさんが楽曲を提供したものなので、作詩作曲および作品の背後にある物語まですべて一人で創作している彼の本来の作品とは区別すべきものだろう。しかしながら、どちらも、完成されたアルバムは、のちのLinked Horizon 名義の作品群と同じく、彼の創造的個性の刻印された世界を形成している。
旧約聖書に出典を有つリバイアサンの神話的表象を現代日本の東京を舞台として繰り広げるという発想は面白いし、おそらく原作の漫画を知らなくとも、そのコンセプトをどのように物語音楽に具体化していったか、そのプロセスが非常に興味あるところである。東京という独自の表象文化を有つ舞台で、コスモポリタンとして創作活動を続けるアニメーションやManga の作者たちの世界に入り込みつつ、音楽の領域でこれほど実験的な試みをしている作家は外にいないのではないか。Gunslinger girl という漫画は、拳銃をもつ非情な殺し屋のイメージと無垢な少女を取り合わせるという奇想天外な、しかしたぶん深層意識に訴える神話的原型をもつ物語である。Revoさんは、ガンスリに「Poca Felicita ー少女たちの小さな幸せ」というサブタイトルをつけて、イメージアルバムを造った。そして主題曲に、日本人であるにもかかわらずイタリア語で歌詞をつける言う破天荒な試みをしている。知らぬ人が聞いたら、作詩作曲を日本人が兼ねているとは思わないだろう。ただしこれは「幻想世界のイタリア」であって、現実のイタリアでないことはもちろんである。ちょうどプッチーニが作曲した蝶々夫人の歌詞がどれほど日本人には異様に思われるにせよ、西欧人には「幻想世界の日本」として人気を博しているように、この歌はイタリア人が聴くと奇妙な印象を受けるかもしれないが、イタリア語を母語としない人にとっては、(日本人だけでなく中国人、アメリカ人やドイツ人にすら)エキゾチックで一度聞いたら忘れないようなメロディーに乗せられた名曲である。YouTubeには、ドイツ語訳をつけたバージョンが公開されているが、それを聴いたドイツ人が実に好意的なコメントをつけていたのが想い出された。ブルーレイ版の編集に際しても、日本語訳をつけるべきだったろう。その理由は、歌詞の内容が重要なので、それがわからなければ、作品の世界に入っていけないからだ。なぜ、雨が降りしきる情景が演出されているか、それは、このテーマ曲の歌詞の「さび」の部分ー「銃を持った少女は哀しみの雨のなかを駈けていく。ああ、彼女が明日天に召されるとしてもその空は変わらないだろう」にある。Revoさんはこの主題を様々にアレンジして使っている。そしてポカフェリのEDでは最後にこのモチーフが繰り返され「この過酷な人生の中で彼女たちが『小さな幸せ』を見つけられますように」という言葉で結んでいる。なかなかよく考えられた構成であるといえよう。このような楽曲の根柢にあるコンセプトはRevoさんの初期の作品に共通するものだ。今回のディスクには、この『小さな幸せ』を祈る少女たちの悲劇の部分が、木村花代さんとジョエルさんのデュエットで収録されていたが、これもなかなか聴き応えがあった。
常に新しいことに挑戦しつつ同時にその土俵の中で過去の作品を復活させるというのが、Revoさんの創作活動の作法だろう。昔の作品を再上演する場合でも、単純な繰り返しを常に避けている。新しいことに挑戦できるのは、常に豊饒となりゆく過去が反復されているからだ。
サンホラはギリシャ語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、英語を歌詞の中に自由に取り入れているが、私は彼の作品には優れて日本的な情念の伝統を感じる。世界の凡ゆる文化に旺盛な好奇心をもって吸収し独自の仕方で並存させ共生させて来たのが日本文化なのだから。
欧米のミュージカル顔負けの本格的な舞台を造るようになってきたのだから、作曲・作詩・プロデュースすべて一手に引き受けているRevo さんのプレッシャーは相当なものだろうと推察する。創造には「遊び」と「空白」の歳月もまた必要である。次の第8の「地平」は気長に待ちたい。
アソーテッドの名に恥じぬ内容で、各世代を知っている人間なら納得の内容であり
同時に、新規の方にとっては画質、音質の一定せぬ、このネタなんやねんな映像の連続する内容となっております。
ライブ内容的にも本編を知っていればこそ楽しめる要素が多く、正直これをサンホラ最初のライブBDに選ぶのは間違いです。
リンホラ世代の方は、無理してこれを買う意味は無いでしょう。
既存の世代の方、面白いよ?特に地方民は見たくても見れなかったお遊びを見れて大満足です。
一部CG加工が酷い場面もありますが。
最後にこちらと通常版の違いを
ディスク1
こちらの内容はサウンドホライズン名義の映像、楽曲で構成されております。
ディスク2
こちらはサウンドホライズン名義外活動の楽曲で構成されております。
リンホラやRevo単独名義曲等ですね。進撃の曲等もこちらに含まれます。
最終的にどこを優先されるかは個人の自由ではありますが、こちらの作品の内容をより愉しむには、過去作のライブ内容を知っている程充実した時間を過ごすことが出来る。というのは確かです。
色々と不満はありますが、内容自体は地方民にとっては嬉しい内容でしたので、☆4の評価とさせて頂きます。
プレミアの付いている現在だからこそ、ご新規の方は熟考をおすすめいたします
Linked Horizonの進撃ライブが唯一収録されている円盤です。『Revo's Halloween Party』など他円盤未収録映像も。
普通に売ってるときに買わなかったのを本当に後悔しました
The Assorted Horizons is one of my best purchases of the year.
I remember reading Revo's worries about this release in the LisAni interview in May, but it seems he yet again managed to surpass our (the fans') expectations.
The footage this box contains is splendidly selected and the only problem I could possibly have is:
The Seisen no Iberia clips were the old ones we'd already seen in a previous release, from a dimly lit concert hall, making it a bit hard for people with less-than-perfect eyesight to clearly make out everything on the screen.
In short, The Assorted Horizons is a purchase I'll treasure forever. Like a friend of mine said: "It's similar to the fine china you only bring out when the Queen is coming over."