プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!! 2014"PERFECT BOX!" (完全生産限定盤) [Blu-ray]
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥5,910","priceAmount":5910.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"5,910","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"rc%2FCde8FY7FLE9c2tvQICc2%2BDbGDV9xdtv%2FmfJRTx2FnMKYlkNonXEY4uQvZJ3Et57kQOKml8EAW9toPa%2BRmHCcK5WQqA3NDvV0HxRkIOAHHm6yalYCcxtmDYvV27uYLNCt5O4QxADctpRUSiuola5iPhwk24wgGTDv6stJ4ovjl1i8eDe6BLw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
よく一緒に購入されている商品
![THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!! 2014"PERFECT BOX!" (完全生産限定盤) [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/814KtJJ02LL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
対象商品: THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!! 2014"PERFECT BOX!" (完全生産限定盤) [Blu-ray]
¥5,910¥5,910
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥13,500¥13,500
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥15,820¥15,820
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
- THE IDOLM@STER 765 MILLIONSTARS HOTCHPOTCH FESTIV@L!! LIVE Blu-ray GOTTANI-BOX (完全生産限定)THE IDOLM@STER 765 MILLION ALLSTARSBlu-ray
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 500 g
- EAN : 4540774380701
- メディア形式 : Blu-ray, 限定版
- 発売日 : 2014/10/22
- 出演 : オムニバス, 765PRO ALLSTARS, 麻倉もも, 木戸衣吹, 高森奈津美
- 販売元 : ランティス
- ASIN : B00LP7WLLS
- ディスク枚数 : 6
- Amazon 売れ筋ランキング: - 17,048位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 103位アニメ・ゲーム音楽DVD
- - 1,081位ブルーレイ ミュージック
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年5月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大変満足です。文句の付けようがありません。サラウンドは5.1chを選択した場合DTS-HD Master Audioで再生されますので、対応AVアンプであたかもそこにいたかのような感じを楽しんでいます!!
2014年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
さいたまスーパーアリーナで行われたアイマス史上最大規模のライブ。
765プロ、シンデレラガールズ、ミリオンライブの3組のメンバー(ゲストを合わせると4組)が一堂に会し、約4時間半×2日間のライブを走り抜けました。
今回、ライブBDとしては特に映像面に力が入っているように感じます。
これまでのBDも画質は悪くありませんでしたが、今回はさらに目を惹かれるカメラワークが多かったです。
照明をバックに映し逆光の中歌う映像や、緊張の中歌い終わり感極まるメンバーのアップなど、印象に残る映像をしっかりと収めています。
曲が変わると一斉に色を変え始める大会場のサイリウムもそれだけで画になりますね。
音質面は少し改善の余地があるかも…?ここは8thの方が安定して綺麗に聞こえたように思います。
肝心の内容ですが、現時点のアイマスの世界をざっとおさらいできるようなライブになっています。
3組のメンバーそれぞれの持ち曲が次々と披露されていく流れは見ていてとても爽快。
一人当たりの曲数は決して多くないものの、デレ・ミリ含め、一人ひとりがしっかり個性あふれる曲を披露しているので「まだいまいちメンバーを把握しきれていない」という人にもオススメできます。
「自分REST@RT」から続けての、盛り上がる曲をこれでもかと詰め込んだ中盤のメドレーは圧巻。
詳しくない人でも楽しめるような楽曲が続きますし、以前からファンだった人にはグッとくるような場面も所々に散りばめられています。
シークレットがまた素晴らしかった…。
終盤の765メンバーのバラード5連発も各々の個性、これまでの歩みが表現された力の入った見せ場になっており必見。
その後歌われる「M@STERPIECE」はたまらないものがあります。
また、3組から一人づつが出てきて一緒に歌った「The world is all one!!」「MEGARE!」「MUSIC♪」は見ていて感慨深かったです。
"アイマス"の世界が複数に広がった反面、コンテンツ間の垣根を感じていたPも少なくなかったはずですが、そんな中メンバーたち自身が一緒に歌うのをただただ楽しんでいる姿は胸に来るものがありました。
「繋ぐ」というテーマが象徴されたような場面だと思います。
特典映像は舞台裏と料理バラエティ合わせて約1時間。楽しい映像になっていますw
個人的にはもっと長く見たかったくらい、舞台裏映像はメンバーたちの素の表情も垣間見えてとても見応えがありました。
広がり続ける"アイマス"の世界の「今」を凝縮して収めたようなライブ。
最高に楽しくもあり、目頭が熱くなる場面もあり、最後には10周年に向けたアイマスのこれからに期待が膨らんでいく。
これまでのファンだけでなくアイマスに興味を持ち始めた人にもまずオススメできる、そんな作品です。
余談ですが、自分は初参加したアイマスライブがこのライブで、そこで感動して以来どっぷりアイマスに浸かってしまっていますw
少なくとも自分にはそれほど影響力のあるライブでした。
765プロ、シンデレラガールズ、ミリオンライブの3組のメンバー(ゲストを合わせると4組)が一堂に会し、約4時間半×2日間のライブを走り抜けました。
今回、ライブBDとしては特に映像面に力が入っているように感じます。
これまでのBDも画質は悪くありませんでしたが、今回はさらに目を惹かれるカメラワークが多かったです。
照明をバックに映し逆光の中歌う映像や、緊張の中歌い終わり感極まるメンバーのアップなど、印象に残る映像をしっかりと収めています。
曲が変わると一斉に色を変え始める大会場のサイリウムもそれだけで画になりますね。
音質面は少し改善の余地があるかも…?ここは8thの方が安定して綺麗に聞こえたように思います。
肝心の内容ですが、現時点のアイマスの世界をざっとおさらいできるようなライブになっています。
3組のメンバーそれぞれの持ち曲が次々と披露されていく流れは見ていてとても爽快。
一人当たりの曲数は決して多くないものの、デレ・ミリ含め、一人ひとりがしっかり個性あふれる曲を披露しているので「まだいまいちメンバーを把握しきれていない」という人にもオススメできます。
「自分REST@RT」から続けての、盛り上がる曲をこれでもかと詰め込んだ中盤のメドレーは圧巻。
詳しくない人でも楽しめるような楽曲が続きますし、以前からファンだった人にはグッとくるような場面も所々に散りばめられています。
シークレットがまた素晴らしかった…。
終盤の765メンバーのバラード5連発も各々の個性、これまでの歩みが表現された力の入った見せ場になっており必見。
その後歌われる「M@STERPIECE」はたまらないものがあります。
また、3組から一人づつが出てきて一緒に歌った「The world is all one!!」「MEGARE!」「MUSIC♪」は見ていて感慨深かったです。
"アイマス"の世界が複数に広がった反面、コンテンツ間の垣根を感じていたPも少なくなかったはずですが、そんな中メンバーたち自身が一緒に歌うのをただただ楽しんでいる姿は胸に来るものがありました。
「繋ぐ」というテーマが象徴されたような場面だと思います。
特典映像は舞台裏と料理バラエティ合わせて約1時間。楽しい映像になっていますw
個人的にはもっと長く見たかったくらい、舞台裏映像はメンバーたちの素の表情も垣間見えてとても見応えがありました。
広がり続ける"アイマス"の世界の「今」を凝縮して収めたようなライブ。
最高に楽しくもあり、目頭が熱くなる場面もあり、最後には10周年に向けたアイマスのこれからに期待が膨らんでいく。
これまでのファンだけでなくアイマスに興味を持ち始めた人にもまずオススメできる、そんな作品です。
余談ですが、自分は初参加したアイマスライブがこのライブで、そこで感動して以来どっぷりアイマスに浸かってしまっていますw
少なくとも自分にはそれほど影響力のあるライブでした。
2014年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
765プロ、シンデレラガールズ、ミリオンスターズ、ディアリースターズ(2日目のみ)の世界が
ひとつになった、アイマスワールドの集大成ともいえるさいたまスーパーアリーナでのライブ。
それをあますところなく映像化した作品です。
小さな会場からスタートし、少しずつ前に進んでいった彼女たちは、ついに限りなく広いアリーナに
至りました。個性豊かなガールズたちが、数多の名曲を歌い上げ、華やかに踊るステージはまさに
圧巻。約5時間という長丁場があっという間に過ぎていきます。
正直なところ、異なる3つ(2日目は4つ)の世界をどうやって一つにするのか、始まるまでは不安が
ありました。シンデレラとミリオンが8thツアーに参加した際には、ゲストという形で765プロの世界に
馴染ませていましたが、今回はそうではありません。みんなまとめてアイドルマスターではありますが、
その間にはPもしくはファン側の作った垣根が、低いながらもあったと思います。
しかし、彼女たちは「つなぐ」というテーマを、歌を使って表現することで、垣根を意識させず、
それぞれを自然に行き来できる世界にしてしまいました。その成果は、これを機に抵抗のあった
ソーシャルゲームの世界に足を踏み入れたとか、Xbox360を買ってしまったとか、目覚めてしまった
話が枚挙に暇がないほど。お見事、というよりありません。
このライブ以降、さらに広く深くなったアイマスの世界。この作品は、これから飛び込もうと考えて
いる人も、新しい出会いを探している人も、どっぷりはまって抜け出すどころかそこに心地よさを
感じている人も、みんなが満足できる1本だと自信を持ってお勧めできます。
特に、アイマスに興味はあるけど声優ライブまではちょっと……と考えている人にはベストバイでは
ないでしょうか。試しに見てみれば、演者たちのパフォーマンスとサイリウムの海を、現地で見たく
なること請け合いです。
さて、過去最大規模で行われ、新たな試みも成功させたこのSSAライブは、アイマスワールドの集大成
ではありますが、新しいスタート地点でもありました。
2014年、SSAで手を取り合って一列に並んだ彼女たちは、自分たちの歴史を積み重ねるべく、それぞれの
道を歩み始めました。
ミリオンスターズは、ついに開催された1周年ライブで、ポテンシャルの高さをいかんなく発揮しました。
シンデレラガールズは、2周年ライブも大成功を収め、11月末には1万人規模の会場を満員にするでしょう。
765プロは、3都市6公演、約6万人動員という驚くべき実績を残した9周年ツアーで、積み重ねてきた
歴史の凄味を見せてくれました。
そして2015年、ミリオンは2周年、TVアニメが始まるシンデレラは3周年、765プロとアイドルマスターは
10周年を迎えます。紡がれていく歴史の先には、きっと素晴らしい未来が待っていることでしょう。
10年という大きな節目を前に行われた、集大成でありながら出発点と呼べるSSAライブ。それを収めた
この作品は、これからも続いてゆくアイドルマスターの世界で、ひとつの記念碑であるといっても過言
ではありません。ぜひ買って、手元に置いておきましょう。
ひとつになった、アイマスワールドの集大成ともいえるさいたまスーパーアリーナでのライブ。
それをあますところなく映像化した作品です。
小さな会場からスタートし、少しずつ前に進んでいった彼女たちは、ついに限りなく広いアリーナに
至りました。個性豊かなガールズたちが、数多の名曲を歌い上げ、華やかに踊るステージはまさに
圧巻。約5時間という長丁場があっという間に過ぎていきます。
正直なところ、異なる3つ(2日目は4つ)の世界をどうやって一つにするのか、始まるまでは不安が
ありました。シンデレラとミリオンが8thツアーに参加した際には、ゲストという形で765プロの世界に
馴染ませていましたが、今回はそうではありません。みんなまとめてアイドルマスターではありますが、
その間にはPもしくはファン側の作った垣根が、低いながらもあったと思います。
しかし、彼女たちは「つなぐ」というテーマを、歌を使って表現することで、垣根を意識させず、
それぞれを自然に行き来できる世界にしてしまいました。その成果は、これを機に抵抗のあった
ソーシャルゲームの世界に足を踏み入れたとか、Xbox360を買ってしまったとか、目覚めてしまった
話が枚挙に暇がないほど。お見事、というよりありません。
このライブ以降、さらに広く深くなったアイマスの世界。この作品は、これから飛び込もうと考えて
いる人も、新しい出会いを探している人も、どっぷりはまって抜け出すどころかそこに心地よさを
感じている人も、みんなが満足できる1本だと自信を持ってお勧めできます。
特に、アイマスに興味はあるけど声優ライブまではちょっと……と考えている人にはベストバイでは
ないでしょうか。試しに見てみれば、演者たちのパフォーマンスとサイリウムの海を、現地で見たく
なること請け合いです。
さて、過去最大規模で行われ、新たな試みも成功させたこのSSAライブは、アイマスワールドの集大成
ではありますが、新しいスタート地点でもありました。
2014年、SSAで手を取り合って一列に並んだ彼女たちは、自分たちの歴史を積み重ねるべく、それぞれの
道を歩み始めました。
ミリオンスターズは、ついに開催された1周年ライブで、ポテンシャルの高さをいかんなく発揮しました。
シンデレラガールズは、2周年ライブも大成功を収め、11月末には1万人規模の会場を満員にするでしょう。
765プロは、3都市6公演、約6万人動員という驚くべき実績を残した9周年ツアーで、積み重ねてきた
歴史の凄味を見せてくれました。
そして2015年、ミリオンは2周年、TVアニメが始まるシンデレラは3周年、765プロとアイドルマスターは
10周年を迎えます。紡がれていく歴史の先には、きっと素晴らしい未来が待っていることでしょう。
10年という大きな節目を前に行われた、集大成でありながら出発点と呼べるSSAライブ。それを収めた
この作品は、これからも続いてゆくアイドルマスターの世界で、ひとつの記念碑であるといっても過言
ではありません。ぜひ買って、手元に置いておきましょう。
2014年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何という分量、何という豪華さ、そして何という…もう、言葉では表現しきれない!
「アイドルマスター」というコンテンツに初めて出会ってからまだ日も浅く、それほど深くかかわってこられたわけでもないにわかファンに近い立場の私でも、これほどの豪華なステージが、私の地元・さいたま市で行われたことの素晴らしさに感激を禁じ得ないでいる。
そのステージを生で見られなかった悔しさと、未だに全部見ていない(この記事を書いている時点では1日目の4分の1くらい)なので、評価はこの星の数でご勘弁願いたい。
「アイドルマスター」というコンテンツに初めて出会ってからまだ日も浅く、それほど深くかかわってこられたわけでもないにわかファンに近い立場の私でも、これほどの豪華なステージが、私の地元・さいたま市で行われたことの素晴らしさに感激を禁じ得ないでいる。
そのステージを生で見られなかった悔しさと、未だに全部見ていない(この記事を書いている時点では1日目の4分の1くらい)なので、評価はこの星の数でご勘弁願いたい。
2014年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
遂にアイマスがSSAの舞台に立ちました。
それもタイトルに相応しく、765だけではないシンデレラやミリオン、そして876といったアイドルマスターの世界のすべてを見せつけてくれたライブです。
ただ一つ残念なことは若林さんが参加されておらず、765プロオールスターズではなかったことです。
しかし若林さんの代わりに765のメンバーが律子の曲を、眼鏡をかけて歌ってくれています。
メドレーでジュピターの曲を歌ってくれたのも嬉しかったですね。彼等もアイマスなんだよな、と再確認させてくれました。
とにかく両日約5時間とボリュームが半端なく、観るだけでも体力を要するのに、現地で観た人はもっと体力を使ったんでしょうね。
シンデレラとミリオンのみんなは、8thまではあくまでゲストとして舞台に立ちましたが、今回のライブはみんなが並行して、手を取り合い、歌っているようでした。
本当に「繋ぐ」というテーマを見せつけられましたね。
このライブ以降、シンデレラとミリオンの面々がそれぞれの空へ羽ばたいていきました。
こうした合同ライブもアニサマみたいに恒例になるといいですね。
・特典のメイキング映像は本当に貴重です。
ライブ裏なんて、1stのDVD以来じゃないですか?(円陣を組んだりするシーンは別のDVDにありましたが)
緊張していると言いつつ、どこか楽しんでいるような765と緊張でガチガチになり表情が強張っているシンデレラとミリオンが対照的で、これが765が9年以上かけて積み上げてきた経験なんだな、と興味深かったですね。
(※少しネタバレしますね)
個人的には最後のシンデレラとミリオン、そして戸松さんのアーチで迎えられる765を観て感動してしまいました。
あとじゅり吉(滝田さん)はなぜか大御所の貫禄で、笑わせてくれます。
・そして料理企画のほうですが、アイマス×料理は昔から「混ぜるな危険」と言い伝えられています。
今回は料理の出来る人とちょっと危なっかしい人のコンビで、絶妙なバランスになっています(笑)
料理の先生が困惑し、このお弁当には自分は関わっていませんというようなスタンスでいたのが面白かったです(笑)
とりあえずダークホースの二人+鍋を作ろうとしたあるお方の調理課程は・・・・・・。
それもタイトルに相応しく、765だけではないシンデレラやミリオン、そして876といったアイドルマスターの世界のすべてを見せつけてくれたライブです。
ただ一つ残念なことは若林さんが参加されておらず、765プロオールスターズではなかったことです。
しかし若林さんの代わりに765のメンバーが律子の曲を、眼鏡をかけて歌ってくれています。
メドレーでジュピターの曲を歌ってくれたのも嬉しかったですね。彼等もアイマスなんだよな、と再確認させてくれました。
とにかく両日約5時間とボリュームが半端なく、観るだけでも体力を要するのに、現地で観た人はもっと体力を使ったんでしょうね。
シンデレラとミリオンのみんなは、8thまではあくまでゲストとして舞台に立ちましたが、今回のライブはみんなが並行して、手を取り合い、歌っているようでした。
本当に「繋ぐ」というテーマを見せつけられましたね。
このライブ以降、シンデレラとミリオンの面々がそれぞれの空へ羽ばたいていきました。
こうした合同ライブもアニサマみたいに恒例になるといいですね。
・特典のメイキング映像は本当に貴重です。
ライブ裏なんて、1stのDVD以来じゃないですか?(円陣を組んだりするシーンは別のDVDにありましたが)
緊張していると言いつつ、どこか楽しんでいるような765と緊張でガチガチになり表情が強張っているシンデレラとミリオンが対照的で、これが765が9年以上かけて積み上げてきた経験なんだな、と興味深かったですね。
(※少しネタバレしますね)
個人的には最後のシンデレラとミリオン、そして戸松さんのアーチで迎えられる765を観て感動してしまいました。
あとじゅり吉(滝田さん)はなぜか大御所の貫禄で、笑わせてくれます。
・そして料理企画のほうですが、アイマス×料理は昔から「混ぜるな危険」と言い伝えられています。
今回は料理の出来る人とちょっと危なっかしい人のコンビで、絶妙なバランスになっています(笑)
料理の先生が困惑し、このお弁当には自分は関わっていませんというようなスタンスでいたのが面白かったです(笑)
とりあえずダークホースの二人+鍋を作ろうとしたあるお方の調理課程は・・・・・・。
2014年11月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コンサートの内容については文句ありません、というか感動しました!!
1日目、2日目の感想はそれぞれのカスタマーレビューに投稿しようと思いますが、
"PERFECT BOX!" にプレミア付いている現状の選択についてコメントしたい。
単純にLIVEを楽しみたければ"PERFECT BOX!"ではなくそれぞれのBD"Day1""Day2"の
購入で完全に楽しめます。今でもプレミアついてませんから!!!
本番当日のメイキング映像やバラエティー企画映像のボーナスBD・特典CDなどなくても
LIVEはパーフェクトに楽しめます(誤解のないように書いておきますが、ボーナスBDが
つまらないとか価値がないと言ってる訳ではないですよ)。
で、1日目、2日目のどちらを買うかですが、結論から言いますと"両方買え"です。
なぜなら、1日目はミリオンスターズの参加人数が多いですが、
2日目はシンデレラガールズの参加人数が多くなってますからセットリストも違いますし
同じ曲でもガラリと感じが違います。戸松遥が出てるので2日目という選択は短絡的過ぎます。
1日目、2日目の感想はそれぞれのカスタマーレビューに投稿しようと思いますが、
"PERFECT BOX!" にプレミア付いている現状の選択についてコメントしたい。
単純にLIVEを楽しみたければ"PERFECT BOX!"ではなくそれぞれのBD"Day1""Day2"の
購入で完全に楽しめます。今でもプレミアついてませんから!!!
本番当日のメイキング映像やバラエティー企画映像のボーナスBD・特典CDなどなくても
LIVEはパーフェクトに楽しめます(誤解のないように書いておきますが、ボーナスBDが
つまらないとか価値がないと言ってる訳ではないですよ)。
で、1日目、2日目のどちらを買うかですが、結論から言いますと"両方買え"です。
なぜなら、1日目はミリオンスターズの参加人数が多いですが、
2日目はシンデレラガールズの参加人数が多くなってますからセットリストも違いますし
同じ曲でもガラリと感じが違います。戸松遥が出てるので2日目という選択は短絡的過ぎます。