と思うほどに自分は聴き込んでしまってますので閉口しときます
失われた音域を復元するとかいうモードにしたまま聴いてても
とてもいいなぁなんてこの作品に対しては思いましたが
次作のヴァーチュアルラビットでそのモードにすると
身体に音が染み込んできません 何か大きな変化があったのでしょうか?
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
サイエンスの幽霊(SHM-CD)
13パーセントの割引で¥2,110 -13% ¥2,110 税込
参考価格: ¥2,420 参考価格: ¥2,420¥2,420
他に注記がない場合、参考価格とは、製造業者、卸売業者、輸入代理店(「製造業者」)などの小売業者以外が設定した、商品のカタログなど印刷物で発表された、または製造業者が小売業者に提示する参考価格・推奨小売価格を意味します。ただし、Amazonが製造・販売するデバイスの参考価格については、他に注記が無い場合、個人のお客様向けに最近相当期間表示されていた価格を意味します(注記の内容を含む参考価格の詳細については、該当する商品詳細ページをご確認ください)。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
よく一緒に購入されている商品

対象商品: サイエンスの幽霊(SHM-CD)
¥2,110¥2,110
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | 世界タービン |
2 | ロケット |
3 | フィッシュ・ソング |
4 | カウボーイとインディアン |
5 | QUIT |
6 | アモール・バッファー |
7 | 夢みる機械 |
8 | テクノの娘 |
9 | FGG |
商品の説明
内容紹介
デビューから8か月!! 1990年リリースの第2作
マッド・サイエンティストが「科学と祈りのはざま」で奏でる音楽とは!? 「元型ポップ」発展編
シングル曲「世界タービン」「フィッシュ・ソング」収録
80~90年代、ソロ/P-MODELとして日本のテクノ・ポップ/ニュー・ウェイヴ・ムーヴメントの中心的な存在であった平沢進。
現在も熱狂的ファンを持つ平沢進のポリドール在籍時ソロワークスのリイッシュー企画。
曲目
1.世界タービン
SEKAI TURBINE
2.ロケット
ROCKET
3.フィッシュ・ソング
FISH SONG
4.カウボーイとインディアン
COWBOY TO INDIAN
5.QUIT
6.アモール・バッファー
AMALL BUFFER
7.夢みる機械
YUMEMIRU KIKAI
8.テクノの娘
TECHNO NO MUSUME
9.FGG
メディア掲載レビューほか
平沢進のセカンド・ソロ・アルバムを再発売。 コンピュータを駆使したサウンド展開の中に、エッセンスとしてアンデス民謡やカントリー、ウエスタンなどが加わり、まさに“平沢ワールド”といえる計算された音楽センスが披露された作品。 (C)RS
登録情報
- 製品サイズ : 12.4 x 14 x 1 cm; 80 g
- メーカー : Universal Music
- EAN : 4988005844880
- 時間 : 35 分
- レーベル : Universal Music
- ASIN : B00LSYYJ3Q
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 8,503位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 3,564位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

3 星
ケース割れが残念
まとめて数本買ったからなのか、この一本だけケースが割れてました。CDのフィルム剥がしてから気づいてしまったので残念でしかたありません。どうしようもないので諦めます。CDの内容はとても良いです。パッケージもなかなか面白いです。ケースの割れだけが残念です
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年12月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
30年以上平沢信者の私が、令和に平沢進をレコードで聴く何て思わなかった!Cdで聴くよりアナログで聴いた方が音が細かい!右からシンセから左ギター素晴らしい!世界タービン、ロケット最高❣️アナログで聴くと洋楽ではアルファヴィルの1stフォーエバーヤングが最高に音がキラ美化!
2017年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
クレイジーな人達をたたえよう。はみ出しもの、反逆者、トラブルメイカー、彼らは四角い穴に丸い杭を打ち込む。彼らを無視することはできない。なぜなら彼らは物事を変えたからだ。彼らは人間を前進させた。
by スティーブ・ジョブズ
「おいおい、こんな音楽があっていいのかい!?」
この『サイエンスの幽霊』を聴いて、そんな感想を抱くかも知れません。
このレビューをご覧になっている人の中には既にご存知の方もいると思いますが、平沢進というミュージシャンは(※良い意味で)クレイジーなのです。彼はいわゆる"普通"の楽曲を作らないし、歌ってくれません。けれども、それが良いのだと僕は思います。
いわゆる"普通"の楽曲に馴染めず、あまり親しみを感じることの出来ない人。そういう人が、こういう音楽に出逢って親しみを感じるということもあり得るのです。きっと。
平沢進はクレイジーな音楽使い。いわゆる、はみ出し者、反逆者、トラブルメイカー。彼は、物事を変えました。少なくとも、彼の音楽に出逢って僕の音楽観は大きく揺さぶられました。
by スティーブ・ジョブズ
「おいおい、こんな音楽があっていいのかい!?」
この『サイエンスの幽霊』を聴いて、そんな感想を抱くかも知れません。
このレビューをご覧になっている人の中には既にご存知の方もいると思いますが、平沢進というミュージシャンは(※良い意味で)クレイジーなのです。彼はいわゆる"普通"の楽曲を作らないし、歌ってくれません。けれども、それが良いのだと僕は思います。
いわゆる"普通"の楽曲に馴染めず、あまり親しみを感じることの出来ない人。そういう人が、こういう音楽に出逢って親しみを感じるということもあり得るのです。きっと。
平沢進はクレイジーな音楽使い。いわゆる、はみ出し者、反逆者、トラブルメイカー。彼は、物事を変えました。少なくとも、彼の音楽に出逢って僕の音楽観は大きく揺さぶられました。
2018年3月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
個人的にかなり好きなアルバムです
と、いうのもロケットやカウボーイとインディアンのようなポップで楽しい曲から世界タービンやフィッシュソングなどの世界観の強く中毒になる曲まで様々な曲が入っているからです
さらに、個人的にQUITが一番好きで、年末の夜の少し寂しい雰囲気と凄くマッチして一日中聴いてました
他にも夢みる機械やFGG、テクノの娘などもとても良くて好きです
聴けば聴くほど好きになれる曲ばかりなので是非毎日聴いてほしいです。気付いたら曲の世界の中にいます。
と、いうのもロケットやカウボーイとインディアンのようなポップで楽しい曲から世界タービンやフィッシュソングなどの世界観の強く中毒になる曲まで様々な曲が入っているからです
さらに、個人的にQUITが一番好きで、年末の夜の少し寂しい雰囲気と凄くマッチして一日中聴いてました
他にも夢みる機械やFGG、テクノの娘などもとても良くて好きです
聴けば聴くほど好きになれる曲ばかりなので是非毎日聴いてほしいです。気付いたら曲の世界の中にいます。
2010年10月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルどおり不可思議な世界観を見せてくれるアルバムです。
はっきり言って、ほとんど意味を理解できません。
でも、へんてこな文字の羅列がなにやら感じさせてくれるから不思議。
アルバムのタイトル「サイエンスの幽霊」って何ぞや?って感じですよね。
まさにそのままアルバムを駆け巡って終わります。そして、なぜかヘビロテに。
平沢氏を知ってそれほどの年月が経っていないし、まだ全てのアルバムを持っているわけではないのですが、この作品はへんてこながら聞きやすい曲が多いと思います。
初心者にもオススメですが、古い作品なので当然ながら突弦変異とかに比べたら音が相当しょぼい。
・・・まあ、それはそれで味があるんですけどね。
はっきり言って、ほとんど意味を理解できません。
でも、へんてこな文字の羅列がなにやら感じさせてくれるから不思議。
アルバムのタイトル「サイエンスの幽霊」って何ぞや?って感じですよね。
まさにそのままアルバムを駆け巡って終わります。そして、なぜかヘビロテに。
平沢氏を知ってそれほどの年月が経っていないし、まだ全てのアルバムを持っているわけではないのですが、この作品はへんてこながら聞きやすい曲が多いと思います。
初心者にもオススメですが、古い作品なので当然ながら突弦変異とかに比べたら音が相当しょぼい。
・・・まあ、それはそれで味があるんですけどね。
2014年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ポリドール時代の二枚組ベストはなんとか理解できますが、その他ソロのばらまき放題に、じじさま(敬称)やはりご乱心か!?なら嬉しいです。6を聴く度に不安にかられます。誰か私を脳死状態にして下さい!カード有!などと思いつつ拝聴しています。そしてバカ自慢の私、夢見る機械のタイトルにびっくり!あの「あぁ〜脳髄にカーンッと激甘生クリームがブチ注入される〜」とひれ伏した弦もの曲が、このアルバムだと面白い。とにかく面白すぎる。ポップ。変にポップ。止められない〜!助けて〜!
アングラ劇場気分でカセットプレーヤー付きポータブルプレーヤーは、現象の花専用にしましたが、「神の仕打ち、燃える国」などと浸っていて、うっかり11曲目に入ってしまったあの脱力感のようで、なかなか味わい深いものがありますね。あとは当然1、は秀逸曲。3、5ではなぜかP,のAnother game が浮かんできます。特に5,は大好きなフロアを彷彿とさせ、ゆらゆらします。そしてラスト。探し続けていた帰りたかった場所にやっと帰れた、そんな安堵感が感じられました。
いつか誰かと聴きたい、そんな感じのアルバムですが、やはり夢見る機械。
ヴェイ!っていってるよ!とか大騒ぎもしたいところです。ヴェイ!って、何のアルバムにレビューしたのか自分でわからないあたり、すでに脳、死んでますね。
アングラ劇場気分でカセットプレーヤー付きポータブルプレーヤーは、現象の花専用にしましたが、「神の仕打ち、燃える国」などと浸っていて、うっかり11曲目に入ってしまったあの脱力感のようで、なかなか味わい深いものがありますね。あとは当然1、は秀逸曲。3、5ではなぜかP,のAnother game が浮かんできます。特に5,は大好きなフロアを彷彿とさせ、ゆらゆらします。そしてラスト。探し続けていた帰りたかった場所にやっと帰れた、そんな安堵感が感じられました。
いつか誰かと聴きたい、そんな感じのアルバムですが、やはり夢見る機械。
ヴェイ!っていってるよ!とか大騒ぎもしたいところです。ヴェイ!って、何のアルバムにレビューしたのか自分でわからないあたり、すでに脳、死んでますね。
2010年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とにかく奇抜な曲のオンパレード。
ところが聴いているとその世界にはまり込んでしまう。
曲順も考えられていてとても聴いていて楽しい。
ところが聴いているとその世界にはまり込んでしまう。
曲順も考えられていてとても聴いていて楽しい。
2015年5月6日に日本でレビュー済み
当時岩手の高校生だった私、盛岡駅構内の新星堂でこのアルバムの現物と対面。平沢進という耳慣れない人名、その人とおぼしき方の衣装に貼り付いているネジやチューブ等のキテレツなデザイン、更にバックにある見たことない映像。そしてタイトルがサイエンスの幽霊。まったく音が歌が想像出来なかったのに気がついたら買っていた。当時の私は度胸が存在してました。そして円盤が回転しレーザーが読み取り2進法が音楽に変換され一通り聴いた後、私の精神にヒラサワショックが起きました。古代朝鮮語のヨングミラーテチーターで始まる世界タービン、当時変な役者という認識しかなかった戸川純の歌声に魅了され認識を改めたロケット、後にリメイクと判明したフィッシュソングの雄大さ、カウボーイとインディアンでの梅津氏のフリーキーなサックスソロと戸川純さんのこれまた狂気をみなぎらせた歌い回しに戦慄し、QUITの狂乱に翻弄されたかと思えばアモールバッファーの奇妙なギターフレーズに感電、夢みる機械の語りと歌が混在する内容にこういうのもありかと目から鱗、テクノの娘の偏執狂的なストリングスと打ち込みリズムの狂乱に立ちすくむとラストのFGGの壮大さに呆然とする。正にアトラクションのような音楽ここにありでした。このアルバムまではカルカドルのエンジニアを務めた近藤祥昭氏がエンジニアを担当、シーケンサーの打ち込みとゲストミュージシャン起用のバックトラックが混在していてまだ師匠もソロの自由さを満喫しながら楽曲の作成には迷いが見られます。とりわけストリングスは別の人がアレンジするため意図しないサウンドになるジレンマを次作まで抱えることになります。因みに世界タービンの古代朝鮮語のフレーズは小西健司が所有していたものを借りたとのこと。声は師匠に似てますが別人です。