静音が好きなのでケースファン、CPUファンは全て12cmと14cmで1000rpm以下の物を使用。
HDDも低速モデルのみを使用していてグラボを買い換えました。
displayportとHDMIとDVIを備えているファンレスモデルは限られてくるのでこれにしました。
元々ファンレス化を前提として購入したのですが、ベンチマークを30分以上走らせても温度は68度程度までしか上がらず、この状態ではファンは軽く回っているようですが、ケースフロントの14cm1000rpm程度や、サイドの12m1000rpmの吸気ファン(フィルター付き)の風切り音の方がうるさいと思えて、全く聞こえない程度には静かでした。
手動でファンを強制的に全開で回すとさすがにうるさかったですが、最近の普通のエアフローを備えているケースで使用するならば十分静かに使用できると思います。
ネットサーフィンする程度ではファンが回るまでの温度(50度以上)にはならなかったです。
※PCの環境や室温などによっても結果は変化します。
ですので、ファンレス化はファンが壊れるまで見送ろうと思います。
お値段は他より若干高くなりますが、それだけの価値はあると思います。
文句無しの星5つです。
【追記】
S1Plusを付けて完全ファンレス化しました。
現在はS1Plusは国内では流通していないため、使用するならAccelero S3を付ける選択肢しかないのかもしれません。
S3が付くかどうかは確認していないので不明です。各自S1PlusとS3のサイズを比較してケース内に収まるかどうかなども確認してから自己責任でやってください。
ブランド | ASUS |
---|---|
メーカー | ASUS |
製品サイズ | 17.91 x 3.4 x 11.1 cm; 725.75 g |
商品モデル番号 | STRIX-GTX750TI-OC-2GD5 |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
商品の寸法 幅 × 高さ | 17.9 x 3.4 x 11.1 cm |
メモリクロック数 | 5400 MHz |
グラフィックアクセラレータ | NVIDIA GeForce GTX 750 TI |
GPUブランド | NVIDIA |
グラフィックカード種類 | NVIDIA |
VRAMタイプ | GDDR5 |
VRAM容量 | 2 GB |
グラフィックカードインターフェース | PCI Express |
ワット数 | 75 W |
OS | not_machine_specific |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 726 g |