この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
「ロストワンの号哭 」「東京テディベア」、、ボカロ時代を最前線で創造し続けるカリスマクリエーター〝Neru〟、2年半の時を経て遂にニューアルバムをリリース!
【ジャケットイラスト:しづ】
●「ロストワンの号哭 」「東京テディベア」「ハウトゥー世界征服」「再教育」など数多くのボカロヒット作品を創造するクリエーターNeru、待望のニューアルバム。
●前作「世界征服」はロングセールスを続けシーンを代表するヒットアルバムとなった。
●前作に続き本作もジャケットイラストは“しづ"が担当。
●特典CDにはNeruを愛するクリエーター達がNeru作品をリアレンジしたスペシャル音源集を収録。
01.世界を壊している
02.人生は吠える
03.イドラのサーカス
04.アノニマス御中
05.ばいばい、ノスタルジーカ
06.ハリボテ
07.FPS
08.脱獄
09.洗脳
10.テロル
11.マイネームイズラヴソング
【初回特典】
初回限定盤特典:スペシャルCD
シーンを代表するクリエーター達がNeru作品をリアレンジ
[参加クリエーター]おさむらいさん、ナブナ、ピノキオP、まふまふ、150P、他
特典CD[初回限定盤のみ]
01.再教育/まふまふ×un:c
02.世界を壊している/そらる
03.東京テディベア/+α/あるふぁきゅん。
04.テロル/96猫
05.ばいばい、ノスタルジーカ/un:c
06.ハウトゥー世界征服[PinocchioP remix]
07.かなしみのなみにおぼれる[n-buna rearrange]
08.延命治療[150P giga orchestric arrange]
09.少年少女カメレオンシンプトム[おさむらいさん rearrange]
[Profile]
ボカロクリエーター。10代の頃からネットシーンでの音楽活動を開始、作品を発表する度に評価をあげ、2011年「東京テディベア」で200万を超える再生数を記録しブレイクを果たす。その後もコンスタントに人気曲を発表、2013年連続で発表された「ハウトゥー世界征服」「ロストワンの号哭 」はそれぞれ150万・300万再生という桁外れのヒットを記録した。
主に疾走感溢れるロックサウンドが得意であり、また反骨心が封じ込められた独特の歌詞にも多くのファンが熱狂している。
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 12.4 x 14 x 1 cm; 120 g
- メーカー : NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
- EAN : 4988102329495
- 時間 : 40 分
- レーベル : NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
- ASIN : B011L6H68K
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 69,183位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 6,481位アニメ音楽
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
Neruさんの世界観がとても素敵なので購入させていただきました。
包装もきっちりしていました。
今回のCDもやっぱり良かったです(•ө•)♡
まぁ、曲の好みは別れる感じのが
多かったですがNeruさん好きなら
買って損はないかと思います
1stが非常に素晴らしい内容でしたので、期待が大きかったものの、見事その希望に応えてくれるものでした
前作の良さ、Neru氏のパンチの効いたリンレンの調教はそのままに、新たな一面も見え隠れする意欲作、という印象です
歌詞カードにわくわくさせられるのも良いですね
サムネのアレンジであったり、別アングルであったり、面白いです
1曲ずつ好きな歌詞と簡単な紹介をします
1.世界を壊している
>あいつは東京ってモンスターに飲まれて
随分と頭をいじられてしまったらしい
大方きっと昔の澄んだ笑顔も
生憎もうあの胃袋の獲物さ
ジャズテイストとNeruらしい社会風刺が心に響いてくるナンバー
独特な雰囲気がこのアルバムの始まりを告げてくれます
元々はとても良い子で、言う通りにしていれば何も問題はなかったのに
どうしようもない連中の影響で、美しかったその人の世界が崩壊していくのは無様だとしか言えませんね
2.人生は吠える
>大体はどうにだって為るだろと 年中ほったらかして知らん振り 見ない振り
そうやって食っちゃ寝して育ったこいつが人生ってわけなんだ
気に食わないと批判ばかりで、声が大きくなる人達の歌でしょうか
ロックとジャズが合わさったような、まさにNeruらしい曲調でお気に入りの1曲となりました
3.イドラのサーカス
>裸体になってさ 踊り明かそう
We know We know 君の本性
また綺麗事並べて君はきっとピエロがお似合いさ
自問自答 どれが嘘で 右往左往 どれが本当
ほら舞台に上がりなよ ビビっちゃってさ 武者震いしてんのかい
私がNeru氏の中でロストワンの号哭と共に一番好きな楽曲です
ニコニコに投稿されたときから惚れ惚れしました
まさにNeruのパンチとロックが全開の攻撃的な展開が特徴です
また、アルバム用にリテイクされていて音が変わったことで、
より洗練された印象を受けました
4.アノニマス御中
バカは鼻を折られるまで いつまで経っても治りゃしない
そうかいって納得できるほど僕はお利口じゃない
この曲もNeruらしい攻撃的な音が響くロックナンバーです
反抗期で抗いたいのに押さえつけられる衝動を歌った曲に感じました
5.ばいばい、ノスタルジーカ
>明日もその明日もいつまでも
こうやってフタリでセカイを廻せたらいいのに
これはNeruなのか?と疑いたくなるほど爽やかでかわいらしい曲です
まさに新たな一面
冒険、RPGをイメージしているように思います
聴いていてわくわくしますしゲームがしたくなりました
6.ハリボテ
>ポンコツのプライドとイカれた才能 蹴落としてしまいたい
失笑モン間違いなしの酷いB級クライマックス乞うご期待
厨二病を体言したかのような内容で、歌詞がよく当てはまりズキズキきました
所謂中毒性の高いメロディーで思わずAメロは口ずさみたくなります
パッパのパラッパー
7.FPS
>その昔に僕らをそっくり真似たような
気味の悪いゲームが大流行したって話だぜ
ただ唯一分かるのは今じゃこれは遊びじゃないってこと
傷つけたモノはもう戻らないということ
未来の地球、人が殺し合う世界の様子、
悲しい心の内側を生々しい歌詞で綴る曲です
歌詞を何度も読みたくなり、でもその度に胸が痛みます
ジャズに近くリズム良く進行しているのに暗さに満ちている不思議な雰囲気を持っています
8.脱獄
遠ざかるブザー 騒ぐ警官 発砲の合図が飛ぶ
僅かな隙間 朽ちた天井を抜けた
FPSと同じ世界でしょうか
今の私達が当たり前に享受している環境を知らない人達が
子供の頃に描いた夢を叶えるために逃げ出す内容です
飛行船を奪って逃げた2人、
ラストでは墜落されられたのか自ら墜ちたのか
想像に任せられています
9.洗脳
>死にたがる動機はどうせ無いけれど生きてみる道理もなくて
これからもそれはきっと揺るがない
ならば今を生きている 僕等何に縋ればいい
引き続き殺し合いの中で生きる若者の歌に仕上がっています
聴いていて悲しくなるのですが、これが現実に起きていたと振り返り受け止めるべきものだと感じました
パンチの効いたリンの調教で、サビの叫び出すような勢いに圧倒されました
10.テロル
>なりたくない自分になれた気分はどうですか
遥か彼方天国で神様が指を指し笑う
黙れこの役立たず 早く何処か行ってくれ
さめざめと惨めさだけが募ってく
このアルバムに入ると前3曲のおかげか、ニコニコで聴いていた時と全然違う印象に変わりました
意志の強く固まった人の歌だと思います
子供から大人に体だけでなく心が成長した様子を感じ取れます
11.マイネームイズラヴソング
>消えてしまいたいって嘆けども見栄坊な世界は揶揄うけど
心臓を剥き出しに本性を見せている 君は誰より強い人だから
アルバムタイトルにもなっているこの曲は、
挫折や絶望で心が折れてしまいそうになる人達について触れ、
うまくアルバムをまとめている、まさに表題曲と言える存在です
今回のアルバムは全体的に前作と比べて直球な歌詞が多いと感じます
ロストワンの号哭や小生劇場、ハウトゥー世界征服あたりが好きな人には特におすすめです
>ただ、待ってちゃ明日も同じだ 愛の鳴る方へ
もういっそ、背負った荷物は捨てて 愛の鳴る方へ
その名を叫んでよ
ラヴソングを ラヴソングを さぁ、歌ってよ
自分が好きな曲なので楽しく聴けました