良い意味で、非常に強調にも音作りにもリアルな人間臭さが表現されています。ボカロ曲を毛嫌いする母に聞かせたら「これ誰の歌?」と興味ありげに聞いてきました。人間の声と思っているようです。作り込んでいる制作者の意図が感じられます。
調教に限らず、最近の音楽シーンによく見られる『四つ打ち』曲が少ないのも個人的にはオリジナリティを感じられました。iTunesで読み込むとPop扱いされますが、僕が聞いている限りRockに分類してもおかしくないと思います。むしろ、ストリーミングで安売りされてるRock扱いの曲がPopsに聞こえてしまいます。また、ギター等楽器隊の音色も丁寧に作り込まれていて、一度聞き出すとその場から離れられなくなりました。
最後に、2曲目の『泣き虫アンサンブル』はYouTube PVと雰囲気が変わり、より洗練された感じがしました。値段も安いですし、西沢さんが出してるほかのアルバムも買おうかなと思います。てか、買います。