続編のビルダーズ2と比べると操作などに不自由さはあるが、ストーリーを楽しむだけでもやる価値はある。
ドラクエならではのお使い感は多いゲームだが、それを差し引いても堀井雄二先生のゲームシナリオ、鳥山明先生のキャラデザ、すぎやまこういち先生の音楽はどれも最高。
ドラゴンクエスト作品として充分楽しめる。
ビルダーズ自体は好みが分かれるかもだが、完成度の高いゲームだと思う。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
-
-
-
-
ビデオ
-
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ - PS4
プラットフォーム : PlayStation 4
¥4,704 ¥4,704 税込
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥4,704","priceAmount":4704.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,704","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"lUcKbHswJAz5lj8jLNPtpr9bIc59Bci8m4%2FIUCuNY6Nwmp3QLkVE1Mb7U9U%2Fi43Xllm2D2iMuMma4HghsiR5WTvHFJhmAwjMD6JQtn39%2F%2FBEm%2BaT%2BqB4W816IOiFTWdtRnyc7F19kMXxos9B1sRTuHtoj9Oa%2B8aoyctfsto6BGCZD9FjojPox%2BIOC3MET0OB","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- 『ドラゴンクエストビルダーズ』は、目に映るあらゆるものを素材として、アイテムや町をつくっていくブロックメイクRPG。プレイヤー自らが目的を決めて遊ぶ“サンドボックス型ゲーム”と、『ドラゴンクエスト』シリーズ特有のRPG要素が融合したオリジナル作。
- 本作の世界“アレフガルド”にはいくつもの大陸が存在し、主人公はまず最初にメルキドと呼ばれる大陸を中心に活動していく。各地域には平和だった頃の町の跡地があり、それらを復活させるのが冒険の目的となる。町を次々と復活させ、闇に包まれたアレフガルドに光を取り戻そう。
- 『ドラゴンクエスト』シリーズの魅力といえば、鳥山明氏が描くキャラクター。本作には鳥山氏デザインの主人公が2人(男の子と女の子)いて、好きなほうを選択できる。彼らの持つ、アイテムや町をつくる不思議な力が世界を切り拓いていく。
- 荒廃した世界を復活させるために、主人公は町づくりをすることになる。町づくりにおいてまず重要なのは、地形を砕いたりモンスターを倒したりして素材を集めることだ。次に、素材を使ってアイテムを作成する。そして、つくったアイテムを配置して建物を建てればOK。 この“集める”“つくる”“建てる”の3つの工程が、ゲームの基本となる
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ - PS4
¥4,704¥4,704
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation 4
¥4,082¥4,082
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
PlayStation 4
¥5,980¥5,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation 4
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 16.99 x 13.41 x 1.6 cm; 81.65 g
- 発売日 : 2016/1/28
- ASIN : B015E131VY
- 製造元リファレンス : 4988601009300
- Amazon 売れ筋ランキング: - 3,090位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 227位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
※本商品詳細ページに掲載しているパッケージ画像は、本製品とは異なります。
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

5 星
ドラクエのモンスターが一番かわいい説
個人的に通常のドラクエはモンスターを沢山仲間にできる5が一番好きですが、このゲームは基本モンスターを仲間にできないので(スラタンとチョビ?除く)試行錯誤して拠点でモンスターを観賞用として飼うことにしました拠点を囲うように階段を何重にも作ることにより、いつの間にかスライムとドラキーだらけになっていたりします※(拠点襲撃モンスターのために床となる屋根は必要)また色々な画像を取ることも結構楽しめます、やることがなくなったビルダーズで新たな楽しみとしてオススメです(編集・画像変更)
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月16日に日本でレビュー済み
パターン名: Amazon限定無Amazonで購入
今さらながら遊び、クリアしました。
この1本で4つのストーリーが楽しめるのが、私には斬新でした。
それぞれにテーマがあって、世界観も変わるので飽きずに楽しめ、次はどんな場所だろう?とワクワクしました。
それから、ゲームの容量が2GBないのが嬉しかったです。PS4の容量を圧迫しません。
まず気になった点を。
バランスが微妙、戦闘が微妙、そこまで自由ではない。
4つのストーリーを常に初期化して遊ぶのですが、そのバランスが私には微妙でした。Aで使ったレシピがBでは使えないのはいいのですが。A、B、Cと成長している感じなく。何度も不便な序盤を繰り返すのは楽しくはありません。世界観が変わって早く冒険したい、とは思うのですが、初期化された能力が足枷になっていました。それから、バランスといえば夜に出現するゴーストは…バランス崩壊しています。あまりに強力過ぎて、面倒な存在。許すまじゴーストめ。
戦闘面ですが、ビルダーがメインなのでもう少し快適に。かなりもっさりしていて爽快感の欠片もない上に、意外にも戦闘に頼ったストーリー展開で、ビルダーズなのかわからなくなります。やたら、あなたは勇者じゃないと言いながら、ストーリー的には勇者の役目も求められる。だけど、そこまで快適な戦闘ではない。戦闘はもっさりでも、作れる防衛兵器が快適ならいいんですが、これも微妙です。いいものがない章もありますし。できれば、快適にモンスターを狩れて素材も集められる要素、あるいは住人が素材を集めてきてくれる要素があれば嬉しかったです。
そして、案外自由ではない。
なんとも融通が利かないシステムで。真っすぐにしか飛ばない矢や砲弾。設計図も更地でないと敷けないなど。けっこう四角四面な制限を感じます。
と、気になる点を先に言いましたが、それでも楽しめました。
シンプルに楽しめるストーリー、マインクラフトとは違うものづくり、自分が作った施設を利用してくれる人物もいる。世界を冒険する楽しさもあります。知らない場所を歩き、意外な発見があると楽しくなります。いいゲームでした。少しだけ性根が悪いな、と思うこともありましたが。(面倒な台詞、ゴースト関連)
最後に、続編の2は体験版を遊びましたが、今作よりもかなり快適になっていました。
そちらも楽しみですが、ストーリー面では今作の方が面白そうです。なんとなくですが。
3作目があるのなら、さらに快適に共闘感のあるやつを期待したいです。
この1本で4つのストーリーが楽しめるのが、私には斬新でした。
それぞれにテーマがあって、世界観も変わるので飽きずに楽しめ、次はどんな場所だろう?とワクワクしました。
それから、ゲームの容量が2GBないのが嬉しかったです。PS4の容量を圧迫しません。
まず気になった点を。
バランスが微妙、戦闘が微妙、そこまで自由ではない。
4つのストーリーを常に初期化して遊ぶのですが、そのバランスが私には微妙でした。Aで使ったレシピがBでは使えないのはいいのですが。A、B、Cと成長している感じなく。何度も不便な序盤を繰り返すのは楽しくはありません。世界観が変わって早く冒険したい、とは思うのですが、初期化された能力が足枷になっていました。それから、バランスといえば夜に出現するゴーストは…バランス崩壊しています。あまりに強力過ぎて、面倒な存在。許すまじゴーストめ。
戦闘面ですが、ビルダーがメインなのでもう少し快適に。かなりもっさりしていて爽快感の欠片もない上に、意外にも戦闘に頼ったストーリー展開で、ビルダーズなのかわからなくなります。やたら、あなたは勇者じゃないと言いながら、ストーリー的には勇者の役目も求められる。だけど、そこまで快適な戦闘ではない。戦闘はもっさりでも、作れる防衛兵器が快適ならいいんですが、これも微妙です。いいものがない章もありますし。できれば、快適にモンスターを狩れて素材も集められる要素、あるいは住人が素材を集めてきてくれる要素があれば嬉しかったです。
そして、案外自由ではない。
なんとも融通が利かないシステムで。真っすぐにしか飛ばない矢や砲弾。設計図も更地でないと敷けないなど。けっこう四角四面な制限を感じます。
と、気になる点を先に言いましたが、それでも楽しめました。
シンプルに楽しめるストーリー、マインクラフトとは違うものづくり、自分が作った施設を利用してくれる人物もいる。世界を冒険する楽しさもあります。知らない場所を歩き、意外な発見があると楽しくなります。いいゲームでした。少しだけ性根が悪いな、と思うこともありましたが。(面倒な台詞、ゴースト関連)
最後に、続編の2は体験版を遊びましたが、今作よりもかなり快適になっていました。
そちらも楽しみですが、ストーリー面では今作の方が面白そうです。なんとなくですが。
3作目があるのなら、さらに快適に共闘感のあるやつを期待したいです。
2016年1月28日に日本でレビュー済み
パターン名: Amazon限定有Amazonで購入
スルーしていましたが 何気なく体験版をやり 意外な面白さに購入を決めました 当方 マインクラフトは 肌に合わず投げ出しています 同じビルド系でも ドラクエビルダーズは 動きもスムーズ 弱ドット調
が程よく目に優しい 音楽や効果音も 往年のファンは喜ぶと思います のんびりプレイ出来そうです 難点をあげれば 地下に入った時 凄い見えずらいです シルエットだけになるのですが どこが通路なのかもさっぱり解らず 迷います ドラクエの空気 地味にコツコツ作業をする事が苦にならない方ならばきっとハマれるはずです 黙々と建設作業に没頭し 気がついたら4時間経過していましたから まだ序盤で フリーモード解放していませんが 一章終えない状態で既に30時間近く 探索や 建設作業に夢中になってしまいました 進むにつれ 鉱山で 銅や鉄 色々な素材が集まると 様々なものが製作可能になっていきます 止めるタイミングを見失うとはこの事ですね
フリーモード解放で もっと自由に造れると もっとハマりそうな予感がしてワクワク致します
ここまでは良い所
個人的な難点をあげます 先ず 皆様の言う通り視点が ちょいと不便です 特に地下通路なんかを
掘ると何処を見ているか解らなくなる場面が多々あり とてもやりずらいのは否めません
当方未だ 第1章すら終えてない 寄り道建設ばかりに没頭してしまい 皆様のレビューを観て
呆然になった 章が変わる毎の所有物リセットは寝耳に水でした
事前調べを怠った自分の落ち度ですが これから進めていくにあたり 建設した建造物がリセットされると思うと いたたまれません
フリーモード解禁で 好きなようにやりましょう 私のようにならないように
難点はそれくらいです 細かい荒は ゲームには付き物ですので 指摘致しません 完璧なゲームなんか ありませんので そこを受け入れるか否かで このドラクエビルダーズの面白みが変わると思います
ゲームは楽しむもの 少しの荒は受け入れて 踏み出せば とても有意義な時間を与えてくれるソフトなのは間違いないと思います 迷う程なら買いですよ お勧め致します
が程よく目に優しい 音楽や効果音も 往年のファンは喜ぶと思います のんびりプレイ出来そうです 難点をあげれば 地下に入った時 凄い見えずらいです シルエットだけになるのですが どこが通路なのかもさっぱり解らず 迷います ドラクエの空気 地味にコツコツ作業をする事が苦にならない方ならばきっとハマれるはずです 黙々と建設作業に没頭し 気がついたら4時間経過していましたから まだ序盤で フリーモード解放していませんが 一章終えない状態で既に30時間近く 探索や 建設作業に夢中になってしまいました 進むにつれ 鉱山で 銅や鉄 色々な素材が集まると 様々なものが製作可能になっていきます 止めるタイミングを見失うとはこの事ですね
フリーモード解放で もっと自由に造れると もっとハマりそうな予感がしてワクワク致します
ここまでは良い所
個人的な難点をあげます 先ず 皆様の言う通り視点が ちょいと不便です 特に地下通路なんかを
掘ると何処を見ているか解らなくなる場面が多々あり とてもやりずらいのは否めません
当方未だ 第1章すら終えてない 寄り道建設ばかりに没頭してしまい 皆様のレビューを観て
呆然になった 章が変わる毎の所有物リセットは寝耳に水でした
事前調べを怠った自分の落ち度ですが これから進めていくにあたり 建設した建造物がリセットされると思うと いたたまれません
フリーモード解禁で 好きなようにやりましょう 私のようにならないように
難点はそれくらいです 細かい荒は ゲームには付き物ですので 指摘致しません 完璧なゲームなんか ありませんので そこを受け入れるか否かで このドラクエビルダーズの面白みが変わると思います
ゲームは楽しむもの 少しの荒は受け入れて 踏み出せば とても有意義な時間を与えてくれるソフトなのは間違いないと思います 迷う程なら買いですよ お勧め致します
2021年10月21日に日本でレビュー済み
パターン名: Amazon限定無Amazonで購入
自分の攻撃のリーチが短く敵モンスターにとどかない
なので近づこうとすると接触したダメージをくらう・・・・・
ゲームに何を求めるか?想像してみてほしい
みんなゲームが本業じゃない
毎日あれこれ済まして疲れた体で
部屋でくつろいでるときに
初めてハードのスイッチ入れてみようって瞬間が来るんだよね?
ドラクエ世代ってそうでしょう?
酒のみながらゴーレムに挑んじゃいけませんか??
<追記>
動画サイトにあるプロたちが作った建物を拝見させていただきましたが
一章のゴーレムに壊されないように地下に町を作っていた方がいたが章が終わったら
作ったものやアイテムも引き継がれないのに なんでそこまでするんだろう・・・・って考えてたら余計疲れた
なので近づこうとすると接触したダメージをくらう・・・・・
ゲームに何を求めるか?想像してみてほしい
みんなゲームが本業じゃない
毎日あれこれ済まして疲れた体で
部屋でくつろいでるときに
初めてハードのスイッチ入れてみようって瞬間が来るんだよね?
ドラクエ世代ってそうでしょう?
酒のみながらゴーレムに挑んじゃいけませんか??
<追記>
動画サイトにあるプロたちが作った建物を拝見させていただきましたが
一章のゴーレムに壊されないように地下に町を作っていた方がいたが章が終わったら
作ったものやアイテムも引き継がれないのに なんでそこまでするんだろう・・・・って考えてたら余計疲れた
2021年6月3日に日本でレビュー済み
パターン名: Amazon限定無Amazonで購入
それぞれの街のストーリーも楽しめました
2016年2月22日に日本でレビュー済み
パターン名: Amazon限定無Amazonで購入
全章クリア済み、フリービルドモードを遊んでいる途中での評価です。
まず良かった点としては、
1、 住人の依頼をこなしていき報酬をもらったりレシピが増えていくのが楽しいです。
レシピに必要な素材が集まり作れるようになった時は地味に嬉しいです。
2、 登場キャラクターがみんな可愛らしく個性に溢れていて男女問わず愛着がわきます。
自分が作成した建物の中で設置した物を使用して物を作成してくれたりするのですが、
その時点で自分が作成出来ないもの等もランダムで作ってくれたりするので役に立ちます。
3、 雑魚敵が街に攻めてくる時の防衛戦も中々面白かったです。
序盤は自分が作成した罠のみで敵が全滅する事もあり、次はもっと効率良く倒せるようにと
街のつくり方もいろいろ工夫する楽しみが有りました。
防衛戦の開始も自分の好きなタイミングで始められるのも好感を持てました。
4、 素材が集まって来たら町も町らしく作成出来るようになっていき、ある程度作りこんだら眺めて
悦に入る事も出来ます。
悪かった点としては、
1、 章毎に全て一からやり直しな点。アイテムも全て無くなります。1章で作った町へも行けません。
そんな事も知らず1章でかなり作りこんでいた私は、2章始まった時点でかなりやる気を
削がれました・・・・。
章毎にセーブデータが別なのでいつでもクリアした章を遊べるのですが、それよりもいつでも
行き来出来るような作りにした方が良かったと思います。2章のドンヨリした空気で嫌気が
差したら、たまには1章の活気有る町並で癒されたくもなるというものです。
2、 ボス戦が今まで作り上げて来た建物ほとんど意味無くなる点。
ボス戦毎に倒し方が用意されていて戦闘時に画面右下らへんに出てくる指示に従って行動していれば
倒せるのですが、逆に指示通りにしないと全くダメージを与える事が出来ないので、雑魚戦の時のような
自由度が有りません。
1章のボス戦で建物を作り上げる事の意味が無い事を悟るので、2章から建物の建築が雑になります。
3、 夜の視界が悪すぎる。
暗すぎて素材集め等もまるで集中出来ません。夜になるのも早いです。
名前は知りませんが幽霊のようなモンスターも出現し、倒してもすぐリポップしてくるわ遠距離だと魔法
放ってくるわで、まるで作業になりません。そのモンスターはワープもしてくるので拠点内をカベで
覆ってても侵入してくるのでクソ鬱陶しいです。
気にせず作った部屋で寝ればいなくなるんですけどね・・・・。
4、 カメラワークが悪い。
屋根の有る建物を作った際、屋根が透けてくれないので
カメラを見やすい位置に調整する必要があります。
キャラクターを下から見上げるような視点にした後でキャラクター後方からの視点に変えれば
いくらか見やすい視点にはなりますが、ボタン一発で視点変更出来た方が良かったです。
5、 3章のボスがちょっときつい。
操作性の悪い乗り物でボスに突撃して倒す必要が有るのですが、
足場が悪く下手をするとすぐマグマに落ちてダメージ、足場を自分で作って登ろうとすると
すぐに遠距離攻撃でダメージ(既設の階段で登れますが)でイライラします。
雑魚も多く、ぶつかると乗り物から降りた状態になり、場所によってはマグマが吹き出し
結構なダメージをくらいます。
マグマの吹き出しも非常に早く避けられず、位置が悪いと何度もダメージをくらいます。
顔(本体)を攻撃するために手を先に倒さなければいけないのですが、
モタモタしてると復活しこれにもイライラします。
めちゃめちゃ難しいように書きましたが、慣れれば意外となんとかなります。
ただ前述したように慣れるまでイライラするので、そこで辞めてしまう方もいるかもしれません。
6、 大倉庫の容量が少ない。
物語をちょっと進めるとどこからでも物の出し入れが出来る大倉庫なるものが作れるのですが、
これの容量がちょっと物足りません。
素材集めの際に削った土や岩などですぐ20~30枠使ってしまうので他の素材、家具などと
合わせるとすぐに容量オーバーになります。
収納箱という小箱があるので移す事は出来るのですが、モンスターが襲撃してきた際に壊されると、
アイテムが全部出て入れ直すのが非常に面倒です。
7、 全章クリア済みのフリービルドモードでもやはり最初から素材集め、大倉庫作成等しなければ
いけない事。
もう素材集めとかいいから自由に作らせてよっ!ってちょっと思ってしまいます。
公開出来る建物の範囲もストーリーモードの町の範囲と比べ狭いです。
街に来る住人にも特に愛着わかず・・・・。
8、 章毎のチャレンジで日数制限がある事。
別に達成しなくても問題ありませんが、結構役に立つ報酬がもらえるみたいですね。
攻略を見ると・・・・。
でも日数制限があると肝心の建物の作り込みも出来ないですよね?
クリア後にもっかいプレイして達成してね!ということなのでしょうが、一回クリアした
ものをまた一からやる気になりません。
強くてニューゲームなるものが有れば話は別ですが。
今のところ感想はこんなものです。
悪い点の方が多くなりましたが、私としては良ゲーだと思います。
悪い点も多々ありますが面白かったからこそ、最後までプレイしました。
それだけに惜しい作品ではあると思います。
次回作が出るならユーザーの意見、要望を聞いて改善してもらえれば期待したいと思います。
まず良かった点としては、
1、 住人の依頼をこなしていき報酬をもらったりレシピが増えていくのが楽しいです。
レシピに必要な素材が集まり作れるようになった時は地味に嬉しいです。
2、 登場キャラクターがみんな可愛らしく個性に溢れていて男女問わず愛着がわきます。
自分が作成した建物の中で設置した物を使用して物を作成してくれたりするのですが、
その時点で自分が作成出来ないもの等もランダムで作ってくれたりするので役に立ちます。
3、 雑魚敵が街に攻めてくる時の防衛戦も中々面白かったです。
序盤は自分が作成した罠のみで敵が全滅する事もあり、次はもっと効率良く倒せるようにと
街のつくり方もいろいろ工夫する楽しみが有りました。
防衛戦の開始も自分の好きなタイミングで始められるのも好感を持てました。
4、 素材が集まって来たら町も町らしく作成出来るようになっていき、ある程度作りこんだら眺めて
悦に入る事も出来ます。
悪かった点としては、
1、 章毎に全て一からやり直しな点。アイテムも全て無くなります。1章で作った町へも行けません。
そんな事も知らず1章でかなり作りこんでいた私は、2章始まった時点でかなりやる気を
削がれました・・・・。
章毎にセーブデータが別なのでいつでもクリアした章を遊べるのですが、それよりもいつでも
行き来出来るような作りにした方が良かったと思います。2章のドンヨリした空気で嫌気が
差したら、たまには1章の活気有る町並で癒されたくもなるというものです。
2、 ボス戦が今まで作り上げて来た建物ほとんど意味無くなる点。
ボス戦毎に倒し方が用意されていて戦闘時に画面右下らへんに出てくる指示に従って行動していれば
倒せるのですが、逆に指示通りにしないと全くダメージを与える事が出来ないので、雑魚戦の時のような
自由度が有りません。
1章のボス戦で建物を作り上げる事の意味が無い事を悟るので、2章から建物の建築が雑になります。
3、 夜の視界が悪すぎる。
暗すぎて素材集め等もまるで集中出来ません。夜になるのも早いです。
名前は知りませんが幽霊のようなモンスターも出現し、倒してもすぐリポップしてくるわ遠距離だと魔法
放ってくるわで、まるで作業になりません。そのモンスターはワープもしてくるので拠点内をカベで
覆ってても侵入してくるのでクソ鬱陶しいです。
気にせず作った部屋で寝ればいなくなるんですけどね・・・・。
4、 カメラワークが悪い。
屋根の有る建物を作った際、屋根が透けてくれないので
カメラを見やすい位置に調整する必要があります。
キャラクターを下から見上げるような視点にした後でキャラクター後方からの視点に変えれば
いくらか見やすい視点にはなりますが、ボタン一発で視点変更出来た方が良かったです。
5、 3章のボスがちょっときつい。
操作性の悪い乗り物でボスに突撃して倒す必要が有るのですが、
足場が悪く下手をするとすぐマグマに落ちてダメージ、足場を自分で作って登ろうとすると
すぐに遠距離攻撃でダメージ(既設の階段で登れますが)でイライラします。
雑魚も多く、ぶつかると乗り物から降りた状態になり、場所によってはマグマが吹き出し
結構なダメージをくらいます。
マグマの吹き出しも非常に早く避けられず、位置が悪いと何度もダメージをくらいます。
顔(本体)を攻撃するために手を先に倒さなければいけないのですが、
モタモタしてると復活しこれにもイライラします。
めちゃめちゃ難しいように書きましたが、慣れれば意外となんとかなります。
ただ前述したように慣れるまでイライラするので、そこで辞めてしまう方もいるかもしれません。
6、 大倉庫の容量が少ない。
物語をちょっと進めるとどこからでも物の出し入れが出来る大倉庫なるものが作れるのですが、
これの容量がちょっと物足りません。
素材集めの際に削った土や岩などですぐ20~30枠使ってしまうので他の素材、家具などと
合わせるとすぐに容量オーバーになります。
収納箱という小箱があるので移す事は出来るのですが、モンスターが襲撃してきた際に壊されると、
アイテムが全部出て入れ直すのが非常に面倒です。
7、 全章クリア済みのフリービルドモードでもやはり最初から素材集め、大倉庫作成等しなければ
いけない事。
もう素材集めとかいいから自由に作らせてよっ!ってちょっと思ってしまいます。
公開出来る建物の範囲もストーリーモードの町の範囲と比べ狭いです。
街に来る住人にも特に愛着わかず・・・・。
8、 章毎のチャレンジで日数制限がある事。
別に達成しなくても問題ありませんが、結構役に立つ報酬がもらえるみたいですね。
攻略を見ると・・・・。
でも日数制限があると肝心の建物の作り込みも出来ないですよね?
クリア後にもっかいプレイして達成してね!ということなのでしょうが、一回クリアした
ものをまた一からやる気になりません。
強くてニューゲームなるものが有れば話は別ですが。
今のところ感想はこんなものです。
悪い点の方が多くなりましたが、私としては良ゲーだと思います。
悪い点も多々ありますが面白かったからこそ、最後までプレイしました。
それだけに惜しい作品ではあると思います。
次回作が出るならユーザーの意見、要望を聞いて改善してもらえれば期待したいと思います。
他の国からのトップレビュー

jack oliver
5つ星のうち5.0
this is one of the most greatest games i have ever played in the dragonquest series
2016年4月26日にアメリカ合衆国でレビュー済みパターン名: Amazon限定無Amazonで購入
this game is japanese but you can get english guides online that help you...
From the moment i picked it up i could not stop playing...this is one of the most greatest games i have ever played in the dragonquest series..it is a must for the fans..just hope we get a western version and if we dont we have to be content with the japan version..
From the moment i picked it up i could not stop playing...this is one of the most greatest games i have ever played in the dragonquest series..it is a must for the fans..just hope we get a western version and if we dont we have to be content with the japan version..

dean
5つ星のうち5.0
Five Stars
2016年4月6日に英国でレビュー済みパターン名: Amazon限定無Amazonで購入
great game fast delivery

Brian Guarneri
5つ星のうち5.0
Great game!
2016年2月29日にアメリカ合衆国でレビュー済みパターン名: Amazon限定無Amazonで購入
I love this game. It has something minecraft does not, a story. It fun to see how they mixed a game like minecraft and dragon quest together. Also props to the seller getting the game to me before the date range Amazon gave me. I ended up getting it 2 weeks sooner than expected.

I G
5つ星のうち5.0
With online English guides, reading Japanese is not necessary.
2016年3月7日にアメリカ合衆国でレビュー済みパターン名: Amazon限定無Amazonで購入
I played through the whole story just fine a without knowing Japanese. There are a couple easy to find English guides that can get you through the game. I loved this game the whole way through and plan on replaying it again

Forrest Shane
5つ星のうち5.0
Great DQ title please bring international
2016年3月26日にアメリカ合衆国でレビュー済みパターン名: Amazon限定無Amazonで購入
Great fun if you don't mind not being able to read the quests