プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,586¥1,586 税込
ポイント: 32pt
(2%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: インボイス制度対応店舗CD販売ライブ
中古品 - 良い
¥1,280¥1,280 税込
お届け日 (配送料: ¥350
):
4月2日 - 4日
発送元: ディスクユニオン新宿ヘヴィメタル館 販売者: ディスクユニオン新宿ヘヴィメタル館
ブレインデッド【歌詞対訳付/日本語解説書封入】
詳細はこちら
詳細はこちら
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, インポート, 2016/2/12
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| ¥2,905 | — |
CD, CD, インポート, 2016/2/12
"もう一度試してください。" | CD, インポート |
—
| ¥2,997 | ¥924 |
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
曲目リスト
1 | アイム・ジ・アンチドート |
2 | ライオット |
3 | マッド・トーチャー |
4 | ホロー・アイズ |
5 | レイジ・ミー・アップ |
6 | ハングオーヴァー・アクティヴェイター |
7 | オンリー・(マイ)・デス・イズ・サーテン |
8 | P.S.T.88 |
9 | テラー・ハングリー (カリフォルニア・イージー・リスニング・ヴァージョン) (ボーナストラック) |
10 | オヴァードースト・ブレイン (ライヴ) (日本盤限定ボーナストラック) |
商品の説明
内容紹介
純度100%スラッシュ・メタル! フィンランドの若きスラッシャー、ロスト・ソサイエティ3rdアルバム『ブレインデッド』がついに完成! ヨーロッパのメタル・シーンで最も将来を嘱望される混じりっけなしのスラッシュ・メタルが更なる進化を遂げた! !
ロスト・ソサイエティはフィンランド出身。サミー・エルバンナ(ギター、ヴォーカル)、アルットゥ・レソネン(ギター)、ミルコ・レーティネン(ベース)、オッシ・パーナネン(ドラムス)という4人組のスラッシュ・メタル・バンドだ。サミーを中心に2010年1月に結成。当初はメンバーの出入りが激しかったが、2011年の夏に現在のラインナップに落ち着き、それ以後、今日に至るまで不動の4人編成で活動を続けている。
2012年、バンド・コンテスト『GLOBAL BATTLE OF BANDS』のフィンランド大会で彼らは見事優勝したのだが、その時に撮影した“Trash All Over You"の映像をインターネットにアップしたところ、ヨーロッパ最大のメタル・レーベル『Nuclear Blast』が彼らにアプローチ、すぐさま契約がまとまった。その時、バンドの平均年齢は17歳という若さだった。翌2013年3月、彼らはアルバム「FAST LOUD DEATH」でデビュー、若さゆえの無軌道なエネルギーとアグレッションと、若さに見合わないとも思える高度な演奏力及び卓越した作曲術が同居したこのアルバムは瞬く間に評判となり、メタル・ファンやメディアは勿論のこと、KREATOR、FORBIDDEN、HEATHENといったスラッシュ・メタル第一世代のベテラン・ミュージシャン達からも絶賛を受けたのだった。TOXIC HOLOCAUST、BONDED BY BLOOD、EVILE、MERCILESS DEATH、GAMA BOMB、WARBRINGER、FUELED BY FIREといった若い世代のスラッシュ・メタル・バンドの台頭が著しかった当時において、彼らは一躍トップランカーとしてのステイタスに登り詰めたのである。
それまでフィンランド国内でのライヴ活動に専念していた彼らだが、デビュー・アルバムの発表を機に国外に飛び出し、ヨーロッパ全土やイギリスでも演奏するようになった。そして2013年10月、彼らは『LOUD PARK』に出演するために初来日を果たし熱演を披露した。エフェクター・ペダルの類を一切使わないパフォーマンスは痛快そのものであり、30分という短い演奏時間ながら彼らのノー・ギミックでノー・ナンセンスなライヴは彼らのことを知らなかった聴衆をも引きつけることに成功した。
その『LOUD PARK』出演時点で既に新曲を書き上げていた彼らは、デビュー・アルバムに伴うライヴ活動を終えるとすぐさまスタジオに戻りレコーディングを開始、2014年4月にセカンド・アルバム「TERROR HUNGRY」をリリースした。デビュー・アルバムでの長期に亘るツアー活動の賜物なのだろう、よりライヴ向きでキャッチーな曲が揃った充実の仕上がりとなった。「TERROR HUNGRY」に伴うヨーロッパ/スカンジナヴィア・ツアーは前作リリース時よりも長期のものとなった。2015年5月には『LOUD & METAL ATTACK』に出演するため彼らは二度目の来日を果たし、よりスケールアップしたライヴ・パフォーマンスを披露してみせた。
2015年の夏から秋にかけて彼らはフェスティヴァル出演と独自のライヴで多忙を極めていたが、9月から10月にかけて3枚目のアルバム制作を開始、果たしてこの最新アルバム「BRAINDEAD」を完成させたのだった。「BRAINDEAD」というアルバム・タイトルが彼らの敬愛するEXODUSの曲名から採られたものであるか否かは今のところ不明だが、恐らくは何らかのインスピレーションを受けているものと思われる。
前2作のストレートでダイレクトなスラッシュ・メタル・スタイルを受け継ぎつつ、バンドにとって初のミドル/スロー・テンポ曲と呼べる “I Am The Antidote"やメロディアスなヴォーカル/コーラスを配置した“Only(My)Death"といったこれまでになかったタイプの楽曲も収録されており、彼らの音楽がここにきて更なるダイナミズムを打ち出すような仕上がりとなっている。新機軸を提示しつつバンドの本分であるファストでラウドなスラッシュ・メタル・ソングこそがメインであり、世のスラッシャーやヘッドバンガー達を残らず狂喜させること必至の会心作の登場である。
サミー・エルバンナ(ギター/ヴォーカル)
アルットゥ・レソネン(ギター)
ミルコ・レーティネン(ベース)
オッシ・パーナネン(ドラムス)
【収録予定曲】
1.アイム・ ザ・アンチドート
2.ライオット
3.マッド・トーチャー
4.ホロー・ アイズ
5.レイジ・ ミー・アップ
6.ハングオーヴァー・アクティヴェイター
7.オンリー・(マイ)・デス・イズ・サーテン
8.P.S.T.88
9.テラー・ハングリー(カリフォルニア・イージー・リスニング・ヴァージョン)
メディア掲載レビューほか
純度100%スラッシュ・メタル~フィンランドの若きスラッシャー、ロスト・ソサイエティのサード・アルバムがついに完成!前2作のストレートでダイレクトなスラッシュ・メタル・スタイルを受け継ぎつつ、バンドにとって初のミドル/スロー・テンポ曲と呼べる「アイム・ジ・アンチドート」やメロディアスなヴォーカル/コーラスを配置した「オンリー・(マイ)・デス・イズ・サーテン」といったこれまでになかったタイプの楽曲も収録されており、彼らの音楽がここにきて更なるダイナミズムを打ち出すような仕上がりとなっている。新機軸を提示しつつバンドの本分であるファストでラウドなスラッシュ・メタル・ソングこそがメインであり、世のスラッシャーやヘッドバンガー達を残らず狂喜させること必至の会心作の登場。 (C)RS
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 12.4 x 14.3 x 1.19 cm; 98.09 g
- メーカー : SMD itaku (music)
- EAN : 4562387200016
- 時間 : 51 分
- レーベル : SMD itaku (music)
- ASIN : B01956I6DW
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 364,745位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 18,681位ハードロック・ヘヴィーメタル
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
前2作のアホみたいなノリと勢いは若干影を潜め、ミドル、スローテンポの曲を随所に挟んだ、どちらかといえばダークな作風です。まあでも激速スラッシュ曲もちゃんと入っているので安心して下さい。
#1 "I Am the Antidote" はずっしりとヘヴィなスロー曲。本作を聴いた誰もが意外に思ったのではないでしょうか。リフは強烈で、スローながらガツンとくる曲です。ライヴでも、たぶんこれが1曲目になるんでしょうね。
#2 "Riot" は前の曲からちょっとテンポを上げたミドル曲。しかしこの曲もやはりリフが強烈。もう完全に聴き手を暴れさせるためのリフですね。あとヴォーカルのテンションが恐ろしく高いのと、言葉の紡ぎ方のせいでしょうか、歯切れのよいリズム感による切迫した雰囲気が素晴らしい。
#3 "Mad Torture" はイントロこそアップテンポですが、ヴォーカルが入ると一気に疾走。1曲目と2曲目でじわじわ高まってきた聴き手のボルテージが、多分ここで一気に解放されます。まだ若いバンドなのに、楽曲の配置による聴き手への心理操作を完全にモノにしています。末恐ろしいバンドですね(笑)
#5 "Rage Me Up" は多分最も従来路線の曲ではないでしょうか。ハイテンションで突っ走るノリと勢いの疾走曲。いかにもスラッシュメタル的な野郎コーラスも頻繁に登場し、ライヴでも盛り上がりそうです。
PVにもなってる#6 "Hangover Activator" も、80年代臭が濃厚に漂うスラッシュ曲。ハイテンション暴動といった感じの、明るく楽しくデストロイ! な1曲です。
#7 "Only (My) Death Is Certain" は8分に及ぶ壮大な曲。アルペジオで静かに始まり、壮大なイントロへと繋がる。ヘヴィで堂々とした3連符の曲です。静かなパートと激しいパートで緩急をつけたドラマティックな構成は、彼らが曲作りの面でもどんどん進化していることを示しています。
本編ラストの#8 "P.S.T. 88" はPanteraのカヴァー。原曲は、フィル・アンセルモ加入後の最初のアルバム「Power Metal」(1988年 4th) に収録されています。Panteraはこの次の「Cowboys from Hell」でメジャーデビューしてその名を全世界に轟かせることになるのですが、あえてインディーズ時代の作品から選曲するところがマニアックでいいですね。
第一印象はもっと疾走曲があってもいいのになというものでしたが、何度か聞いているうちに、これはこれでアルバムトータル的に非常に良い内容だと思えてきました。序盤はずっしりとヘヴィに。聴き手の体が温まってきた中盤で疾走曲を連発。後半でバンドの新機軸ともいえる壮大な曲を入れて、最後はPanteraのカヴァーで締める。非常に良い流れです。
メタリカやスレイヤーをはじめ多くの先人達も過去、幾度となく、その変化に対し批判や中傷に晒されてきました。
そして、作風を変えたLostSocietyのこのNEW ALBUMも、スラッシャー達からの評判は今ひとつのようで残念です。
確かに本作には1st&2ndにあった初速でぶっ飛ばし、聴き手をなぎ倒し突き進むブラストビートのつるべうちの如き快感は
減ったかもしれない。しかし決して速い曲がないわけではなく、硬軟自在に緩急使い分けたアレンジ&曲調は成長を感じさ
させるに十分で、大変素晴らしい出来栄えだと思います。
これぞメタル!と言いたくなる音、或いはアティテュードのようなものが音の隙間から聴こえてくるではないですか。
若いなりに積んだ経験値と、アーティストとしてさらに一歩先へと変化を恐れずに突き進もうとする
その熱いスピリットにひたすら感動します。
スピードこそすべて!と吠える硬派なスラッシャー諸君は物足りなさを感じるかもしれませんが、
一方で、本作をきっかけに多くのファンを獲得することでしょう。また、そうであって欲しい。
この作品も1st&2nd同様、今後彼等の代表作として語られていくはず。断言します!ズバリ傑作です。
エクソダスやテスタメントには遠く及ばないと思います。
メタル=スピードと思ってる方には、物足りないかもしれませんが、メタルとしてはかなり傑作だと思います‼︎
パッとするリフや曲は皆無です。
いかにもスラッシーな疾走感を求めると全然物足りないと思いますね…。個人的にも彼らに求めているのはクロスオーバーなゴキゲンスラッシュナンバーですから、全然物足りない作品でした。次作でまた戻ってくれることを期待。
他の国からのトップレビュー




Das heißt aber nicht das die Jungs aus Finnland verlernt haben zu thrashen, im Gegenteil, die reinen Thrash Stücke sind Nackenbrecher vor den Herrn (Hangover Activator, Rage Me Up z.B.). Auch die anderen Stücke sind wahre Meisterwerke, so erinnert der Opener (I Am the Antidote) beim ersten Anhören an ein langsames Stück des (wahrscheinlichen) Vorbildes Pantera, aber man erkennt sofort den eigenen Stil der Band wieder. Genau so gut könnte der Anfang von "Only (My) Death Is Certain" von eines der ersten beiden Flotsam & Jetsam Alben inspiriert worden sein. Aber nichts desto trotz ist dieses Album ein Album voller genialen Riffs, eingänginge Soli und genialem (Oldschool-) Thrash-Metal, der den Head schneller bangen lässt! Jedem Metal Fan vollstens zu empfehlen!
