プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥6,490¥6,490 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: クイックプラス
新品:
¥6,490¥6,490 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: クイックプラス
中古品 - 良い
¥2,380¥2,380 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: DRooM
中古品 - 良い
¥2,380¥2,380 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: DRooM
ガンダムブレイカー3 - PS Vita
プラットフォーム : PlayStation Vita |
CEROレーティング: 全年齢対象
¥6,490 ¥6,490 税込
¥2,380 ¥2,380 税込
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥6,490","priceAmount":6490.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"6,490","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"epO8UIEYl3hYjBeGt8xON%2BvgAyNjDPooaL8yHmsvMeodWgoJxIE02T8pLFPrM4YnvnWGIRNkZdK3zJD5snQZoUB4UiqbnqalM9GMYZO%2FDKonEXkJAxkTF9QnmbtzpXNoZobl%2BFiMod27yQYMbXUd4uVo5W1ZH9pU3ini%2BsmNXgrGilvYOcR5bw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,380","priceAmount":2380.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,380","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"epO8UIEYl3hYjBeGt8xON%2BvgAyNjDPoo0olbw8FJrJr0CDPbAhbShDmSMEcwpi6dCr2q63Kfr047vIPd%2Fl4MSzB0%2BFibbGxPjb1tNIhjFFpXrGJ7bgKVJMGWokBPIPDRy%2BscdJLN%2F61oQUvpTA2vHjHKICFj%2BGULG%2FJ4Ksn0ittImV7bzLEscg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- 創壊共闘アクション「ガンダムブレイカー」最新作がPS Vitaに登場
- 【破壊】迫り来るガンプラを破壊、倒した敵からガンプラパーツを収集
- 【創造】集めたパーツで自機をカスタマイズ
- 【共闘】仲間と共に巨大な敵ガンプラを倒そう
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ガンダムブレイカー3 - PS Vita
¥6,490¥6,490
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation Vita
¥5,638¥5,638
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation Vita
¥2,790¥2,790
4月 3 - 5 日にお届け
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation Vita
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 全年齢対象
- 梱包サイズ : 13.4 x 10.4 x 1.2 cm; 40.82 g
- 発売日 : 2016/3/3
- ASIN : B01A8I11Y2
- 製造元リファレンス : 4573173303309
- Amazon 売れ筋ランキング: - 3,140位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 7位PS Vitaゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
型番 : 4573173303309
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年3月17日に日本でレビュー済み
版: Amazon限定特典無Amazonで購入
ガンダムブレイカーは初代と2をPS3でプレイしました。
今作も期待していました。ストーリークリア後の感想です。
良い点
・SDガンダムがお供
プレイアブルではないので次回に期待
・合成でパーツ特性を継承
これでステータスによる強弱の差はなくなりました。HGでもMGに匹敵する強さにできます‼
・習熟によるEX技の解放
例えば習熟するとターンAのパーツをつけなくても月光蝶が使えます。他にも装備してない武器の技を使えたりします。
・バウンティなど他のプレイヤーと接点が増えた
他プレイヤーの機体と戦うことができるようになり、機体の参考や強さを確認出きるようになった
悪い点
・ストーリーが薄い
2は宇宙世紀ッポイストーリーでこれぞガンダムって感じでした、今回はビルドファイターの世界観を押し出しています。これ事態は悪くありませんが、流れが 町内大会⇒地区大会⇒日本一⇒世界ツアー⇒世界一
とワンパターンです。目的が優勝だととにかく勝つだけで終わるのでもの足りません。
2には戦艦の防衛とかあり、ストーリーも脱出や宇宙に上がるとか目的別にミッションやストーリーがあったのでそれを考えるとどうしても見劣りします。
・敵がワンパターン
敵のパターンが少ないです。
2には敵の戦艦やデンドロやラフレシアなどMAが多種登場し、ミッションのここぞとばかりにPG機体が登場
今作はちょくちょく他プレイヤー(NPC)登場、後半ではたまにPGが登場、MAも大会決勝で登場するが全体で2,3回くらいです。 設定がビルドファイターなので度がすぎる機体は登場しないということなのか?
がっかりです。
クリア後は難易度が上がって同じストーリーを周回するのがなおがっかり…
前作みたくチャレンジストーリーが欲しかった。
・パーツにはやはり強弱がある
当たり前と言えばそうなのですが、合成でパーツの差がなくなり、決めうちな機体ではなく自由にパーツを選べるのが今作だと思いきや、恐ろく強いパーツがあるのが現状、それがよくもあり悪くもあります。だから一概には悪く言えませんが、強いものがあると他が弱いことになるのでうまくバランスを取っても欲しいです。
強いパーツ例はストライクフリーダムのバックパック、ジュアッグの腕、アトミックバズーカなど
・敵が硬い、ミッションが長い
これは多分致命的な問題点かも、前作までは1ミッション長くても20分、10~15分くらいです。
30分近くかかります。長いときはもっと…
空いた時間に軽くできるゲームではなくなっています。マルチではなおさらで長時間マルチに付き合うのは難しくマルチハンガーを作りづらくなってしまいます。
なぜミッションが長いのかは敵が硬いのが原因です。序盤で恐らく敵が硬く、しばしば他プレイヤーの乱入があり時間がかかります。倒すにも一苦労で上記の強いパーツがないとソロクリアは無理です。
・パーツの管理が面倒でソートや表示が不親切
今作はパーツ所持数を各種900個持てますが、合成や売却をしていかないと溢れます。そのため一括合成するのですが、その時の表示が合成先のパーツを表示しますが、合成素材のパーツ表示はされません、間違って残したいパーツを合成してしまうこともあり得ます。またパーツ所持数もアセンブルメイン画面以外では確認できないのも困り者です。常に所持数確認をできるようにしていただきたい。
私ごとですが腕パーツばかりが集まってボディパーツが少ないのでドロップバランスもどうにかしてください。
・追加機体が少ない
初代から2のときは劇的に機体が増えましたが今回は十数機体増えた程度です。ビルドファイター系のストーリーならガンプラの種類がものを言うべきでしょう。ならばビルドファイター系の機体、ビルドMk2、フェニーチェ、魔王、ビギニングなどはもちろん、もっと増やすべき機体がたくさんあるはずです。あまりに少ないので今後のアップロードに期待します。
こんなとこでしょうか
続編を出すなら内容は前作を越えるべきです。
でも今作は総合的にどうしても前作の2を越えてはいない感じがしています。
今作も期待していました。ストーリークリア後の感想です。
良い点
・SDガンダムがお供
プレイアブルではないので次回に期待
・合成でパーツ特性を継承
これでステータスによる強弱の差はなくなりました。HGでもMGに匹敵する強さにできます‼
・習熟によるEX技の解放
例えば習熟するとターンAのパーツをつけなくても月光蝶が使えます。他にも装備してない武器の技を使えたりします。
・バウンティなど他のプレイヤーと接点が増えた
他プレイヤーの機体と戦うことができるようになり、機体の参考や強さを確認出きるようになった
悪い点
・ストーリーが薄い
2は宇宙世紀ッポイストーリーでこれぞガンダムって感じでした、今回はビルドファイターの世界観を押し出しています。これ事態は悪くありませんが、流れが 町内大会⇒地区大会⇒日本一⇒世界ツアー⇒世界一
とワンパターンです。目的が優勝だととにかく勝つだけで終わるのでもの足りません。
2には戦艦の防衛とかあり、ストーリーも脱出や宇宙に上がるとか目的別にミッションやストーリーがあったのでそれを考えるとどうしても見劣りします。
・敵がワンパターン
敵のパターンが少ないです。
2には敵の戦艦やデンドロやラフレシアなどMAが多種登場し、ミッションのここぞとばかりにPG機体が登場
今作はちょくちょく他プレイヤー(NPC)登場、後半ではたまにPGが登場、MAも大会決勝で登場するが全体で2,3回くらいです。 設定がビルドファイターなので度がすぎる機体は登場しないということなのか?
がっかりです。
クリア後は難易度が上がって同じストーリーを周回するのがなおがっかり…
前作みたくチャレンジストーリーが欲しかった。
・パーツにはやはり強弱がある
当たり前と言えばそうなのですが、合成でパーツの差がなくなり、決めうちな機体ではなく自由にパーツを選べるのが今作だと思いきや、恐ろく強いパーツがあるのが現状、それがよくもあり悪くもあります。だから一概には悪く言えませんが、強いものがあると他が弱いことになるのでうまくバランスを取っても欲しいです。
強いパーツ例はストライクフリーダムのバックパック、ジュアッグの腕、アトミックバズーカなど
・敵が硬い、ミッションが長い
これは多分致命的な問題点かも、前作までは1ミッション長くても20分、10~15分くらいです。
30分近くかかります。長いときはもっと…
空いた時間に軽くできるゲームではなくなっています。マルチではなおさらで長時間マルチに付き合うのは難しくマルチハンガーを作りづらくなってしまいます。
なぜミッションが長いのかは敵が硬いのが原因です。序盤で恐らく敵が硬く、しばしば他プレイヤーの乱入があり時間がかかります。倒すにも一苦労で上記の強いパーツがないとソロクリアは無理です。
・パーツの管理が面倒でソートや表示が不親切
今作はパーツ所持数を各種900個持てますが、合成や売却をしていかないと溢れます。そのため一括合成するのですが、その時の表示が合成先のパーツを表示しますが、合成素材のパーツ表示はされません、間違って残したいパーツを合成してしまうこともあり得ます。またパーツ所持数もアセンブルメイン画面以外では確認できないのも困り者です。常に所持数確認をできるようにしていただきたい。
私ごとですが腕パーツばかりが集まってボディパーツが少ないのでドロップバランスもどうにかしてください。
・追加機体が少ない
初代から2のときは劇的に機体が増えましたが今回は十数機体増えた程度です。ビルドファイター系のストーリーならガンプラの種類がものを言うべきでしょう。ならばビルドファイター系の機体、ビルドMk2、フェニーチェ、魔王、ビギニングなどはもちろん、もっと増やすべき機体がたくさんあるはずです。あまりに少ないので今後のアップロードに期待します。
こんなとこでしょうか
続編を出すなら内容は前作を越えるべきです。
でも今作は総合的にどうしても前作の2を越えてはいない感じがしています。
2016年5月6日に日本でレビュー済み
版: Amazon限定特典無Amazonで購入
アップデート後の感想です。
良かった部分
・パーツレベルと強化が楽しい
・割とサクサク進む
・パーツが多い
・SDガンダム
・面倒なミッションが少ない
・どのパーツでも強くなる
2以上に楽しいです。
自分だけのMSを作る楽しみが純粋に進化していてうれしい。
アクションゲームとしても爽快感がある。
SDガンダムはパートナーとしてで操作キャラではないが懐かしい。
気になった部分
・仲間の機体をもう一体ぐらい欲しい
・相変わらずストーリーは魅力なし
・アビリティやスキル説明が無く不親切
機体を強化するにあたって数値以外の表記説明があまりなく
ネット攻略本を頼る必要があり非常にめんどくさい。
ストーリーを進めるなら細かい説明はなくても数値だけのごり押しで遊べるが、
自己満足で作っていこうとすると分からない物があるので面倒。
何故に説明をケチったのか理解に苦しみます。
ガンダムアクションゲームとしてはおススメできるだけに非常に残念。
良かった部分
・パーツレベルと強化が楽しい
・割とサクサク進む
・パーツが多い
・SDガンダム
・面倒なミッションが少ない
・どのパーツでも強くなる
2以上に楽しいです。
自分だけのMSを作る楽しみが純粋に進化していてうれしい。
アクションゲームとしても爽快感がある。
SDガンダムはパートナーとしてで操作キャラではないが懐かしい。
気になった部分
・仲間の機体をもう一体ぐらい欲しい
・相変わらずストーリーは魅力なし
・アビリティやスキル説明が無く不親切
機体を強化するにあたって数値以外の表記説明があまりなく
ネット攻略本を頼る必要があり非常にめんどくさい。
ストーリーを進めるなら細かい説明はなくても数値だけのごり押しで遊べるが、
自己満足で作っていこうとすると分からない物があるので面倒。
何故に説明をケチったのか理解に苦しみます。
ガンダムアクションゲームとしてはおススメできるだけに非常に残念。
2020年12月31日に日本でレビュー済み
版: Amazon限定特典無Amazonで購入
vitaもps4もどちらも買ったけどやっぱり最高!!newはクソ!みんな知ってる!!
2016年3月3日に日本でレビュー済み
版: Amazon限定特典無
一通りアセンブル機能を開放したので、ちょっとした感想を。
内容的には前作、前前作をまとめて「ガンダムブレイカー」とするのであれば、今作は「ガンダムブレイカー2」と言っていいレベルで殆どのシステムが別物になっています。
・アビリティ関連
今作ではパーツ毎にアビリティ設定が可能になりました。PSO2で言うところの特殊能力、フリーダムウォーズで言うところのモジュラーみたいなものです。
例に上げたものではランダム要素がありましたが、今作ではランダム要素無しで確実にアビリティ追加が可能です。
当然ながらパーツに付けられるアビリティ数には限りがありますが、パーツさえ用意できるのであれば何でも付けられるので、「Iフィールドやフォトンバッテリーが付いたザク」なんてものも出来ます。
アビリティ数はレア度が高いほど多く付けられるのですが、レア度が高いガンプラパーツを合成すれば自動的に高い方に更新してくれる仕様です。
ただレアリティ昇格の注意点として、コモン→アンコモン→レアと段階を踏まないと更新してくれません。コモンのパーツをいきなりレアパーツにはできない仕様なので注意が必要です。
ただ、今作はこのシステムのためか強化パーツの類が存在しません。攻撃力強化などのアビリティは、稀に手に入るアビリティ付きガンプラのパーツから持って行かないとダメなため、欲しいスキルが出るまで効率よく周回する…ということがありそうです。
同様に、このシステムの為今作では前作にあった「1種類1パーツ」ではなく、個数制限なく所持が可能になりました。前作と比べるとリストが同じガンプラのパーツで埋まってしまうという問題がありますが、逆に言えばアビリティが違うパーツを複数個所持できる利点になりました。
今作ではプラスチックでの強化以外にもガンプラのパーツも強化に使えるようになったので、ダブったパーツも利用価値があります。
前作にあったCAD設計図の類もなく、ランク制限でパーツが作れない…ということもないので、パーツさえあれば序盤でも色々作れたりします。
また武器類もガンガンドロップする上、今作のショップはキット自体に武器も同梱されているのがポイントです。
・ビルダーズパーツ関連
今作は5パーツからなる本体に武器2種シールド、これに加え新たにビルダーズパーツ枠が存在します。
基本的には「外見上の変化はない内面パーツ」「外見上に変化を出せるパーツ」の二種類です。前作までのショップ販売していたオプションはこの枠に統合。
この外に付けるビルダーズパーツの付けられる位置はなんと12。しかも殆どのパーツが一部共有で付けられるので、肩部や足部にV字アンテナをくっつけたりできます。当然の事ながらパーツ自体の色も変えられます。
更に上下前後に移動したり角度を変えられる他ビルダーズパーツの大きさも変えられるため、前作と比べると同じ機体でも十人十色な機体に。
個数制限は7個と物足りないのがアレですが…
また、一部の武器など(ガーベラストレートやブリッツガンダムのトリケロス、フリーダムガンダムのレールガン)等もビルダーズパーツ枠に存在します。
・戦闘面
基本的な前作からの変更点を挙げます。
・パーツ外れの際のリキャプチャービームが自動で行われるように。その間移動も可能。
・ステップ、受け身の追加で戦闘面でかなり快適に。
・エース機などのパーツドロップ方式が「撃破時に外れていたパーツ1つにつきドロップ増加」ではなく「パーツが外れる度にパーツをドロップする」方式になり、これまでの「パーツを何かしらの攻撃で外し、リキャプチャービームを撃たせないままガンガン攻撃して撃破する」ということをしなくても大丈夫です。
・オプション選択時の操作が「Lスティックでのホイール式」ではなく「十字キーで動かす」方式になりました。前作ではスティックの感度が良すぎたため、目当てのオプションにたどり着くのに一苦労でしたが、今作ではかなり楽になりました。
・前作まではロングライフルなどの一部の射撃武器は射撃時にシューティングモード(肩越し視点)になり、人によっては扱いにくいことがありましたが、今作では全ての射撃武器は基本的に通常視点で打てるようになり、シューティングモードは手動で切り替える方式になりました。シューティングモード時は射撃威力向上の利点があるため、全て通常視点で射撃…ということもなさそうです。
その他
・前作よりも処理落ちが少し目立ちます。早い段階だとアプザラスⅡの撃破ムービーで特に見受けられるかと思います。
携帯機だから仕方ないと考えてしまったほうがいいと思います。処理落ちが気になる人はPS4版の方がいいかと。
・スクリーンショットが普通に撮れるようになり、今作ではSNSサイトで自分の機体を公開する際に、「専用サイトを通じて画像をDLし、そのままSNSサイトに載せる」という面倒なことをしなくてもよくなりました。ただし今作ではガンダムブレイカー3の起動中にアプリを開けないため、SNSサイトなどで画像を晒したい場合はいったん終了させないといけないので注意が必要です。
・今作はミッション前の説明文が存在しないため、少し残念。
・「カラーリングが迷う」という人のために、今作は機体イメージカラーをプリセットで簡単に塗装できます。この機能を使うだけで簡単に俺ガンプラをガンダムやシャア専用に塗り分けることが可能です。
かなりそれっぽく塗ってくれるので便利な機能。
・今作ストーリーのみ進行する場合、確実にGPの収入と支出が吊り合わないです。GPを稼ぐ手段として一応バウンティハンターモードがあるのですが、ストーリー上で取得できるGPを少し増やして欲しかったです。今後のアプデに期待。
・全体的な敵の硬さに加え、乱入・エース機がバンバン出てくるため、どうしても1ミッションの時間が長くなりがちで非常にダルくなりがちだったのが残念。
全体的な感想としては、「ロボ物やガンダムシリーズが好きで、カスタマイズも好きな人は是非買ってみて欲しい」という感じです。恐らくカスタマイズできるロボゲーではこの作品を超えるのはあまりないんじゃないんでしょうか。
前作よりアクション面、カスタマイズ面での大幅強化が行われており、かなりやりやすくなっています。
内容的には前作、前前作をまとめて「ガンダムブレイカー」とするのであれば、今作は「ガンダムブレイカー2」と言っていいレベルで殆どのシステムが別物になっています。
・アビリティ関連
今作ではパーツ毎にアビリティ設定が可能になりました。PSO2で言うところの特殊能力、フリーダムウォーズで言うところのモジュラーみたいなものです。
例に上げたものではランダム要素がありましたが、今作ではランダム要素無しで確実にアビリティ追加が可能です。
当然ながらパーツに付けられるアビリティ数には限りがありますが、パーツさえ用意できるのであれば何でも付けられるので、「Iフィールドやフォトンバッテリーが付いたザク」なんてものも出来ます。
アビリティ数はレア度が高いほど多く付けられるのですが、レア度が高いガンプラパーツを合成すれば自動的に高い方に更新してくれる仕様です。
ただレアリティ昇格の注意点として、コモン→アンコモン→レアと段階を踏まないと更新してくれません。コモンのパーツをいきなりレアパーツにはできない仕様なので注意が必要です。
ただ、今作はこのシステムのためか強化パーツの類が存在しません。攻撃力強化などのアビリティは、稀に手に入るアビリティ付きガンプラのパーツから持って行かないとダメなため、欲しいスキルが出るまで効率よく周回する…ということがありそうです。
同様に、このシステムの為今作では前作にあった「1種類1パーツ」ではなく、個数制限なく所持が可能になりました。前作と比べるとリストが同じガンプラのパーツで埋まってしまうという問題がありますが、逆に言えばアビリティが違うパーツを複数個所持できる利点になりました。
今作ではプラスチックでの強化以外にもガンプラのパーツも強化に使えるようになったので、ダブったパーツも利用価値があります。
前作にあったCAD設計図の類もなく、ランク制限でパーツが作れない…ということもないので、パーツさえあれば序盤でも色々作れたりします。
また武器類もガンガンドロップする上、今作のショップはキット自体に武器も同梱されているのがポイントです。
・ビルダーズパーツ関連
今作は5パーツからなる本体に武器2種シールド、これに加え新たにビルダーズパーツ枠が存在します。
基本的には「外見上の変化はない内面パーツ」「外見上に変化を出せるパーツ」の二種類です。前作までのショップ販売していたオプションはこの枠に統合。
この外に付けるビルダーズパーツの付けられる位置はなんと12。しかも殆どのパーツが一部共有で付けられるので、肩部や足部にV字アンテナをくっつけたりできます。当然の事ながらパーツ自体の色も変えられます。
更に上下前後に移動したり角度を変えられる他ビルダーズパーツの大きさも変えられるため、前作と比べると同じ機体でも十人十色な機体に。
個数制限は7個と物足りないのがアレですが…
また、一部の武器など(ガーベラストレートやブリッツガンダムのトリケロス、フリーダムガンダムのレールガン)等もビルダーズパーツ枠に存在します。
・戦闘面
基本的な前作からの変更点を挙げます。
・パーツ外れの際のリキャプチャービームが自動で行われるように。その間移動も可能。
・ステップ、受け身の追加で戦闘面でかなり快適に。
・エース機などのパーツドロップ方式が「撃破時に外れていたパーツ1つにつきドロップ増加」ではなく「パーツが外れる度にパーツをドロップする」方式になり、これまでの「パーツを何かしらの攻撃で外し、リキャプチャービームを撃たせないままガンガン攻撃して撃破する」ということをしなくても大丈夫です。
・オプション選択時の操作が「Lスティックでのホイール式」ではなく「十字キーで動かす」方式になりました。前作ではスティックの感度が良すぎたため、目当てのオプションにたどり着くのに一苦労でしたが、今作ではかなり楽になりました。
・前作まではロングライフルなどの一部の射撃武器は射撃時にシューティングモード(肩越し視点)になり、人によっては扱いにくいことがありましたが、今作では全ての射撃武器は基本的に通常視点で打てるようになり、シューティングモードは手動で切り替える方式になりました。シューティングモード時は射撃威力向上の利点があるため、全て通常視点で射撃…ということもなさそうです。
その他
・前作よりも処理落ちが少し目立ちます。早い段階だとアプザラスⅡの撃破ムービーで特に見受けられるかと思います。
携帯機だから仕方ないと考えてしまったほうがいいと思います。処理落ちが気になる人はPS4版の方がいいかと。
・スクリーンショットが普通に撮れるようになり、今作ではSNSサイトで自分の機体を公開する際に、「専用サイトを通じて画像をDLし、そのままSNSサイトに載せる」という面倒なことをしなくてもよくなりました。ただし今作ではガンダムブレイカー3の起動中にアプリを開けないため、SNSサイトなどで画像を晒したい場合はいったん終了させないといけないので注意が必要です。
・今作はミッション前の説明文が存在しないため、少し残念。
・「カラーリングが迷う」という人のために、今作は機体イメージカラーをプリセットで簡単に塗装できます。この機能を使うだけで簡単に俺ガンプラをガンダムやシャア専用に塗り分けることが可能です。
かなりそれっぽく塗ってくれるので便利な機能。
・今作ストーリーのみ進行する場合、確実にGPの収入と支出が吊り合わないです。GPを稼ぐ手段として一応バウンティハンターモードがあるのですが、ストーリー上で取得できるGPを少し増やして欲しかったです。今後のアプデに期待。
・全体的な敵の硬さに加え、乱入・エース機がバンバン出てくるため、どうしても1ミッションの時間が長くなりがちで非常にダルくなりがちだったのが残念。
全体的な感想としては、「ロボ物やガンダムシリーズが好きで、カスタマイズも好きな人は是非買ってみて欲しい」という感じです。恐らくカスタマイズできるロボゲーではこの作品を超えるのはあまりないんじゃないんでしょうか。
前作よりアクション面、カスタマイズ面での大幅強化が行われており、かなりやりやすくなっています。
2018年8月13日に日本でレビュー済み
版: Amazon限定特典無Amazonで購入
ここのレビュー見て買いました。時期が時期なのでもちろんNewのほうとも比較しましたよ。
そんなにやってませんが少しウンザリしたので
一部の方が書いてたように作業ゲー寄りですね。VSシリーズとモノが違うので比較するのも違うんでしょうけどダメージ食らいつつ無視して攻撃できちゃうので連打ゲーになっちゃう。あとどれくらい倒せばステージクリアなのかもわからないから作業ゲー感を助長してる。
一部オリジナル含まれてますけどガンプラのパッケージで機体を購入できるのは面白かったです。
そんなにやってませんが少しウンザリしたので
一部の方が書いてたように作業ゲー寄りですね。VSシリーズとモノが違うので比較するのも違うんでしょうけどダメージ食らいつつ無視して攻撃できちゃうので連打ゲーになっちゃう。あとどれくらい倒せばステージクリアなのかもわからないから作業ゲー感を助長してる。
一部オリジナル含まれてますけどガンプラのパッケージで機体を購入できるのは面白かったです。
2018年2月18日に日本でレビュー済み
版: Amazon限定特典無Amazonで購入
思った通りの商品でした。
使用するに不具合もなく普通に使えます。
使用するに不具合もなく普通に使えます。
他の国からのトップレビュー

Amazon Customer
5つ星のうち5.0
A shining five star
2016年4月19日にアメリカ合衆国でレビュー済み版: Amazon限定特典無Amazonで購入
It's a great game, I've never played 2 but seen some gameplay and both look similar except the addition of two of the new Gunpla being the Gundam G-Self and Barbatos from the newer series.
I can't understand the story all to well but from what I am guessing is that it is similar to build fighters as you compete in tournaments, the game has a good amount of English to at least help you know what you are doing and that's good enough for me. It has a ton of model kits and some I have not even unlocked yet. There's a lot to do in this game even though it is kind of a repeated hack and slash, the alert missions also don't feel very exciting over time but they do have different bosses and model kits but they appear randomly. Something I'm surprised at is the addition of the SD gundam which is nice, especially Knight gundam you can even paint them which is nice. A minor thing I like is the little advertisements they have in the hub which is kind of fun to watch even though their quality isn't that great. There is a ton of customization from paint, color scheme, pattern, etc you can also upgrade your parts for better performance.
Overall the game is amazing and a recommended buy if you want to customize to you're hearts content and go toe to toe with a onslaught of mobile suits and giant gundams.
I can't understand the story all to well but from what I am guessing is that it is similar to build fighters as you compete in tournaments, the game has a good amount of English to at least help you know what you are doing and that's good enough for me. It has a ton of model kits and some I have not even unlocked yet. There's a lot to do in this game even though it is kind of a repeated hack and slash, the alert missions also don't feel very exciting over time but they do have different bosses and model kits but they appear randomly. Something I'm surprised at is the addition of the SD gundam which is nice, especially Knight gundam you can even paint them which is nice. A minor thing I like is the little advertisements they have in the hub which is kind of fun to watch even though their quality isn't that great. There is a ton of customization from paint, color scheme, pattern, etc you can also upgrade your parts for better performance.
Overall the game is amazing and a recommended buy if you want to customize to you're hearts content and go toe to toe with a onslaught of mobile suits and giant gundams.


Amazon Customer
2016年4月19日にアメリカ合衆国でレビュー済み
I can't understand the story all to well but from what I am guessing is that it is similar to build fighters as you compete in tournaments, the game has a good amount of English to at least help you know what you are doing and that's good enough for me. It has a ton of model kits and some I have not even unlocked yet. There's a lot to do in this game even though it is kind of a repeated hack and slash, the alert missions also don't feel very exciting over time but they do have different bosses and model kits but they appear randomly. Something I'm surprised at is the addition of the SD gundam which is nice, especially Knight gundam you can even paint them which is nice. A minor thing I like is the little advertisements they have in the hub which is kind of fun to watch even though their quality isn't that great. There is a ton of customization from paint, color scheme, pattern, etc you can also upgrade your parts for better performance.
Overall the game is amazing and a recommended buy if you want to customize to you're hearts content and go toe to toe with a onslaught of mobile suits and giant gundams.
このレビューの画像






Mounir
5つ星のうち5.0
Superbe jeux
2016年8月10日にフランスでレビュー済み版: Amazon限定特典無Amazonで購入
Superbe jeux le fait qu'il soit en japonais n'est pas un problème ens soit .
Quelque difficultés a modifier mon gundam sinon il est super
Quelque difficultés a modifier mon gundam sinon il est super

Senpainoob
5つ星のうち5.0
love it. thank you BANDAI for improving and making ...
2016年3月25日に英国でレビュー済み版: Amazon限定特典無Amazonで購入
love it. thank you BANDAI for improving and making more of this game. i will continue to buy and support this game and company

Alex Capili
5つ星のうち5.0
Im enjoying this Gundam Game
2017年8月3日にアメリカ合衆国でレビュー済み版: Amazon限定特典無Amazonで購入
Gundam breaker 3 is a very great gundam game, and the 3rd of the series. The customizations in this game are pretty great. And im also enjoying it


Alex Capili
2017年8月3日にアメリカ合衆国でレビュー済み
このレビューの画像


Amazon Customer
5つ星のうち5.0
Five Stars
2016年5月20日に英国でレビュー済み版: Amazon限定特典無Amazonで購入
Its simply better than the first 2 no regrets