以前からタイトルだけは知ってた。もっと早くプレイすればよかった。
買ってから、2はビアンカいないのかー、とちょっと後悔してたら、いた。ストーリーには出てこないけど、プレイアブルキャラとして使うことができる。
switchで発売してる1.2セット商品ではライアンが出てくるらしいのでそちらも悩んだけど、値段が高すぎ。
3の製作希望。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥4,810¥4,810 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: バリアスストア
新品:
¥4,810¥4,810 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: バリアスストア
中古品 - 非常に良い
¥1,074¥1,074 税込
無料お届け日:
4月1日 - 2日
発送元: 買取王子 本店 販売者: 買取王子 本店
中古品 - 非常に良い
¥1,074¥1,074 税込
無料お届け日:
4月1日 - 2日
発送元: 買取王子 本店
販売者: 買取王子 本店
こちらからもご購入いただけます
ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり - PS Vita
プラットフォーム : PlayStation Vita
¥4,810 ¥4,810 税込
¥1,074 ¥1,074 税込
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥4,810","priceAmount":4810.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,810","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RVzCMLEzrmD7ZGiEYNyTeW4UNvQPXmWHlKtlMoMsYMIaiYhT60Xv%2F0rV57xq%2Fn%2FMFfe%2FpQYhr1aO8US0snHu9g3qrQeGIDkdqb763G6abtNsjawCFnQ8yF%2FXtqBm5A%2BBGfdC36mOw46V%2FDNRwcPISJBRzdg%2FCFT1h2N8iThjzQVSHD3eYfrM5KBbC2SwoyuY","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,074","priceAmount":1074.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,074","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RVzCMLEzrmD7ZGiEYNyTeW4UNvQPXmWHM7XDFbPF2DjkwzNQHKscrZk%2BBEoLBeNot5yuCA1Ufjp2p8kQFYyOP%2BrFPoi7czCLebzHF9xUlsRgPtoZSJxfVYAPSqLjfBw7IjKfdjG4TTRyP4S64sKF1j99jjLAghONO170Qqqp9Tj3Re5NnWRf9w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- 国民的RPGとして名を馳せる『ドラゴンクエスト』シリーズ。その血脈を継いだアクションRPG『ドラゴンクエストヒーローズ』の第2弾が、シリーズ誕生30周年記念タイトルとして登場。
- 前作『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』から世界観が一新され、新たな冒険が描かれる。魔物の大軍をなぎ払う爽快バトルや、歴代キャラクターと繰り広げる物語といった魅力的な要素は健在。
- PS4、PS3、PS Vita間でのクロスプレイやクロスセーブ、最大4人でのマルチプレイなど、システム面でも大幅なパワーアップを遂げている。
- 無料追加コンテンツとして、追加ストーリーやさらなる強敵とのバトル、マルチプレイ対戦を配信中。
CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり - PS Vita
¥4,810¥4,810
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation Vita
¥2,650¥2,650
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation Vita
¥3,458¥3,458
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation Vita
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 1.5 x 13.49 x 1.5 cm; 50 g
- 発売日 : 2016/5/27
- ASIN : B01C2GW20A
- 製造元リファレンス : 4988601009423
- Amazon 売れ筋ランキング: - 9,388位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 124位PS Vitaゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
型番 : VLJM-35351
メーカーによる説明

それは、駆け抜けるドラゴンクエスト
国民的RPGとして名を馳せる『ドラゴンクエスト』シリーズ。その血脈を継いだアクションRPG『ドラゴンクエストヒーローズ』の第2弾が、シリーズ誕生30周年記念タイトルとして登場する。
前作『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』から世界観が一新され、新たな冒険が描かれる本作。魔物の大軍をなぎ払う爽快バトルや、歴代キャラクターと繰り広げる物語といった魅力的な要素は健在だ。またPS4、PS3、PS Vita間でのクロスプレイやクロスセーブ、最大4人でのマルチプレイなど、システム面でも大幅なパワーアップを遂げている。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり | ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり | ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり | ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 | ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ | ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.0
801
|
5つ星のうち4.0
334
|
5つ星のうち3.9
233
|
5つ星のうち3.9
694
|
5つ星のうち4.3
747
|
5つ星のうち4.1
490
|
価格 | ¥5,980¥5,980 | ¥4,810¥4,810 | ¥4,480¥4,480 | ¥1,600¥1,600 | ¥4,704¥4,704 | ¥2,650¥2,650 |
「ドラゴンクエスト」シリーズ作品のご紹介 | アクションRPG「ドラゴンクエストヒーローズ」最新作 | アクションRPG「ドラゴンクエストヒーローズ」最新作 | アクションRPG「ドラゴンクエストヒーローズ」最新作 | モンスターを育成するRPG「ドラゴンクエストモンスターズ」最新作 | 広大な世界を自由に創造するブロックメイクRPG | 広大な世界を自由に創造するブロックメイクRPG |
プラットフォーム | PlayStation 4 | PlayStation Vita | PlayStation 3 | ニンテンドー3DS | PlayStation 4 | PlayStation Vita |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

5 星
初心者でもわかりやすい操作性
Vitaしか持っていないので今回、初めてのプレーですまず操作性がとても良い!ダッシュ、回避がタッチパネルでらくらく操作!文字送りも○ボタン押す必要無くスティックで先送り!グラフィック&ムービーもとても綺麗でしっかりと作られています!4月のプレミアム体験会にて操作済みなので早期予約購入しました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年4月30日に日本でレビュー済み
版: Amazon限定特典無Amazonで購入
ヒーローズ1は未プレイです。vita版でできるとわかってこちらを購入しました。
ドラクエ好きはやって損はないと思います。画像はキレイで音楽も歴代のもの使用していて懐かしさも感じられました。過去作のキャラクターも全く古さが感じられずに皆カッコよくて綺麗です。
ただ、主人公やオリジナルキャラ達の存在がやや出張っている気がしました。ドラクエキャラを操作できるのがまず1番な魅力だと思いますが、主人公達が喋る喋る…ドラクエの主人公らしく、はい・いいえとか、うなずくだけで良かったかもです。鳥山先生のデザインで十分存在感ありますし。技名や呪文を思いっきり叫ばれるのも違和感が凄い。ミュートにしたいと思いました。
それが我慢できればとても良作だと思います。
ドラクエ好きはやって損はないと思います。画像はキレイで音楽も歴代のもの使用していて懐かしさも感じられました。過去作のキャラクターも全く古さが感じられずに皆カッコよくて綺麗です。
ただ、主人公やオリジナルキャラ達の存在がやや出張っている気がしました。ドラクエキャラを操作できるのがまず1番な魅力だと思いますが、主人公達が喋る喋る…ドラクエの主人公らしく、はい・いいえとか、うなずくだけで良かったかもです。鳥山先生のデザインで十分存在感ありますし。技名や呪文を思いっきり叫ばれるのも違和感が凄い。ミュートにしたいと思いました。
それが我慢できればとても良作だと思います。
2020年9月22日に日本でレビュー済み
版: Amazon限定特典無Amazonで購入
ドラクエシリーズが好きなので色んな旧作キャラが使えて楽しかったです。
やはり、他の方達のレビューの通りどの敵も固い。どのキャラを使っても敵から3発ほどくらっただけで瀕死になります。私は回避下手なので苦労しました。
それをレベル上げとアクセサリー強化でカバーしようとしたら気づけばプレイ時間が75時間に‥。
やっと終盤まできましたが、まだクリアできていません。忍耐が必要なゲームです。
やはり、他の方達のレビューの通りどの敵も固い。どのキャラを使っても敵から3発ほどくらっただけで瀕死になります。私は回避下手なので苦労しました。
それをレベル上げとアクセサリー強化でカバーしようとしたら気づけばプレイ時間が75時間に‥。
やっと終盤まできましたが、まだクリアできていません。忍耐が必要なゲームです。
2016年5月30日に日本でレビュー済み
版: Amazon限定特典無Amazonで購入
↑私は・・です。
DH1は未プレイで無双系も未プレイでの感想です。
Vitaしか持っていないのでVita版を購入。
HPに3機種の動画がありましたが、実機で見ると、思ったより映像が綺麗です。
いや、十分です。
このまま、大画面で見てもいいかも!と思うほど。
まだレベル13ですが、止め時が見つからない・・・
好みによるかもしれませんが・・
今回のフィールドは、冒険感を楽しみたい方には最高かと思います。
いきなり隅々まで行けませんが、ストーリーが進めば入れる場所が増えていきます。
それでも、広いので狭さは感じません。
モンスターがイキイキ生活?しています。
歩いてたり、寝てたり、倒れたフリ?してたり。
ちなみに、メタルスライム・・・・動き速いのなんの(笑)攻撃のモーションタイミングを間違えるとすでに逃げられてます。
■良い点
1)とにかく映像が綺麗で操作感も申し分ない。
2)音楽も良いです。国ごとにフィールドや戦闘時の曲が違う!モンスターズシリーズはずっと同じ曲なので飽きましたが、本作は歴代の名曲なので感動します!
3)新しい国にいくと、目的地まで広いフィールドを歩く(走る)ことになりますが、雑魚キャラ達は無理に先頭しなければ襲ってきません。
所々にあるルーラポイントのおかげで、一度通過すればワープできます。
4)ボス戦(連戦)が長いですが、都度リレミトで拠点に戻れます。セーブしてまたルーラで途中から戦闘できます。
5)戦闘がシームレス。
6)フィールドでは無双の様に攻撃しまくるほどわらわらモンスターが歩いてる時もあれば、少ししかいない場所、その場に不釣り合いな強敵が単独で徘徊とフィールドでも飽きさせない。
■不満点(悪くはないんだけど・・(笑)
1)Vitaの形状上、攻撃している時右のスティックにあたり向きが変わる。後ろ向きになってしまって袋叩きに・・・下手なだけですが(泣)
2)レベルが上がりにくい。レベルあげに時間がかかるので先に進まない。
今のところ、このぐらいでしょうか。
ボス戦で一度全滅しましたが、回避をうまく使って2回目は倒せました。
殴るだけでも無いので、難しいですが楽しめます。
DH1を未プレイだからかもしれませんが、このドラクエ・・・新鮮です!
やってみたいゲームも無く、本作気になるなら是非プレイしてみてください。
どんなに★が多くても少なくても、好みがありますので絶対ではありませんが、私は面白いと思いました。
DH1は未プレイで無双系も未プレイでの感想です。
Vitaしか持っていないのでVita版を購入。
HPに3機種の動画がありましたが、実機で見ると、思ったより映像が綺麗です。
いや、十分です。
このまま、大画面で見てもいいかも!と思うほど。
まだレベル13ですが、止め時が見つからない・・・
好みによるかもしれませんが・・
今回のフィールドは、冒険感を楽しみたい方には最高かと思います。
いきなり隅々まで行けませんが、ストーリーが進めば入れる場所が増えていきます。
それでも、広いので狭さは感じません。
モンスターがイキイキ生活?しています。
歩いてたり、寝てたり、倒れたフリ?してたり。
ちなみに、メタルスライム・・・・動き速いのなんの(笑)攻撃のモーションタイミングを間違えるとすでに逃げられてます。
■良い点
1)とにかく映像が綺麗で操作感も申し分ない。
2)音楽も良いです。国ごとにフィールドや戦闘時の曲が違う!モンスターズシリーズはずっと同じ曲なので飽きましたが、本作は歴代の名曲なので感動します!
3)新しい国にいくと、目的地まで広いフィールドを歩く(走る)ことになりますが、雑魚キャラ達は無理に先頭しなければ襲ってきません。
所々にあるルーラポイントのおかげで、一度通過すればワープできます。
4)ボス戦(連戦)が長いですが、都度リレミトで拠点に戻れます。セーブしてまたルーラで途中から戦闘できます。
5)戦闘がシームレス。
6)フィールドでは無双の様に攻撃しまくるほどわらわらモンスターが歩いてる時もあれば、少ししかいない場所、その場に不釣り合いな強敵が単独で徘徊とフィールドでも飽きさせない。
■不満点(悪くはないんだけど・・(笑)
1)Vitaの形状上、攻撃している時右のスティックにあたり向きが変わる。後ろ向きになってしまって袋叩きに・・・下手なだけですが(泣)
2)レベルが上がりにくい。レベルあげに時間がかかるので先に進まない。
今のところ、このぐらいでしょうか。
ボス戦で一度全滅しましたが、回避をうまく使って2回目は倒せました。
殴るだけでも無いので、難しいですが楽しめます。
DH1を未プレイだからかもしれませんが、このドラクエ・・・新鮮です!
やってみたいゲームも無く、本作気になるなら是非プレイしてみてください。
どんなに★が多くても少なくても、好みがありますので絶対ではありませんが、私は面白いと思いました。
2016年6月11日に日本でレビュー済み
版: Amazon限定特典無Amazonで購入
このゲームは、いわゆるアクションRPGというジャンルのゲームです。
プレイヤーは、物語に連なる登場人物の一人を操作して、自由に街の中や草原などのフィールドを探検することが出来ます。最初は数人のパーティのキャラクターしか操作できませんが、最終的には操作できるキャラクターはかなり多くなり、気分しだいで簡単にパーティ内の操作キャラクターを変えることもできます。
街の中は少し物足りない印象を受けますが、フィールドには、それこそウジャウジャとドラクエシリーズおなじみの魔物たちがおり、それらを倒してレベルを上げ、物語を進行させていきます。
戦闘はアクションですが、スライムやドラキーといった往年のやられ役たちと戦っているうちは、ほぼボタン連打でも問題ない程度の難易度です。ただ、これら小さなザコ敵よりも明らかに体格の大きな魔物や、フィールドに点在する強力な魔物との戦いでは、防御や回避、技や魔法のためのMPの管理など、急に要求されることが多くなってきます。しかしそれでもRPG要素が働いているので、レベル上げや武器・防具・アクセサリーの強化や見直しなどによって物語の進行でそれほど苦戦することは少ないと思います。さらにオンラインで他のプレイヤーに物語の進行のお手伝いをお願いできることを考えると、比較的に初心者にも優しい作りかと思います。
ただ、操作自体は少しやりにくさがあります。PS4版などのコントローラーにボタンの多い据置機に基準をおいているせいか、ボタンの少ないVita版では操作の快適性は劣ります。さらに、各々のボタンに役割を自由に割り振るキーコンフィングの機能もないため、独特の操作には慣れが必要です。それでも主に使う、攻撃・回避・防御は簡単な操作ですから、「やりづらくてとても遊べない」というレベルでは全くありません。
他の方のレビューにも散見されますが、Vita版はロード時間が長いです。街からフィールド、フィールドからフィールドに移動する時などにロードが発生しますが、ここはある程度覚悟しておいた方がいいと思います。個人的には「すごく長い!」とまでは思いませんが、気にはなるとは思います。体験していませんが、PS4版などの据置機の方はロードが短いので、環境が整っている方はそちらの方がいいかもしれません。
その他、カメラが少し近いように感じるなど、まだ細かい点はいくつか気になりますが、概ね楽しく遊ばせてもらっています。
私のように、初代ドラクエを何度も繰り返しプレーし、折にふれてその後のシリーズに触ってきた身としては、スライムやドラキー、あくまのきしやバトルレックスなど、さんざん戦った魔物たちが野山を歩いている光景を見るだけで感慨深いものがあります。宝箱だと思って触ったミミックにいきなりザラキで即死させられたり、はるか向こうに巨大なドラゴンが闊歩するのが見えたり、「今、ドラクエの世界の中にいるんだ!」ということが実感できる作品だと思います。
しかしその思いに水を差す要素がありました。
往年のドラゴンクエストの主人公は「勇者」です。プレイヤーがまずゲームを始めて最初にすることは、この勇者の名前をつけることでした。当時の私や、世の多くの子供たちがそうしたように、その勇者の名前は当然のごとく「自分の名前」をつけたものでした。この例が一番わかりやすいと思い、ここに出しましたが、ここで重要なのは、「主人公に自分の名前をつけられるかどうか」ではなく、「主人公=自分だった」ということです。
このゲームでは、この「主人公=自分」の視点が欠けているように感じました。
ゲーム内での主人公の見た目はあらかじめ決まっています。さらに、主人公の声も決まっています。この二つは変えられません。こちらが自由にできるのは、最初の名前だけです。そしてこの名前も設定の段階で決まった名前がある。つまりこちらの自由は「名前を変更するかどうか」だけ。ここまで最初から決まっていてこちらの意思の入り込む余地がないと、主人公のキャラクターにあまり自分を重ねることができず、今ひとつ感情移入できないのではないでしょうか。
かつてのシリーズは、見た目は決まっていてもそこは今とは比べ物にならないほどのドット絵ですし、主人公に声はありませんでした。プレイヤーはゲーム内のその時々の状況で、その時々の表情や声を自分の想像で補うことによって、主人公のキャラクターを「より自分たらしめていた」のではないかと思います。これはいわば「不自由であるがゆえの自由」ですが、今になってこの部分がゲームへの没入感に深く関与していたのだということを感じました。
技術の進歩によって、今はそれこそいろいろなことがゲーム内で表現できるようになりました。私はこれからもドラクエの世界にどっぷりつかりたいですし、もっと進化したドラクエも見てみたいです。それだけに、ドラクエにおいてどの要素をどこまで残すのか(または切り捨てるのか)、この取捨選択は、今後も慎重にずっと考えていくべき課題なのだろうと感じる作品でした。
長文・乱文、失礼いたしました。ここまでお読み頂いた方、ありがとうございます。
プレイヤーは、物語に連なる登場人物の一人を操作して、自由に街の中や草原などのフィールドを探検することが出来ます。最初は数人のパーティのキャラクターしか操作できませんが、最終的には操作できるキャラクターはかなり多くなり、気分しだいで簡単にパーティ内の操作キャラクターを変えることもできます。
街の中は少し物足りない印象を受けますが、フィールドには、それこそウジャウジャとドラクエシリーズおなじみの魔物たちがおり、それらを倒してレベルを上げ、物語を進行させていきます。
戦闘はアクションですが、スライムやドラキーといった往年のやられ役たちと戦っているうちは、ほぼボタン連打でも問題ない程度の難易度です。ただ、これら小さなザコ敵よりも明らかに体格の大きな魔物や、フィールドに点在する強力な魔物との戦いでは、防御や回避、技や魔法のためのMPの管理など、急に要求されることが多くなってきます。しかしそれでもRPG要素が働いているので、レベル上げや武器・防具・アクセサリーの強化や見直しなどによって物語の進行でそれほど苦戦することは少ないと思います。さらにオンラインで他のプレイヤーに物語の進行のお手伝いをお願いできることを考えると、比較的に初心者にも優しい作りかと思います。
ただ、操作自体は少しやりにくさがあります。PS4版などのコントローラーにボタンの多い据置機に基準をおいているせいか、ボタンの少ないVita版では操作の快適性は劣ります。さらに、各々のボタンに役割を自由に割り振るキーコンフィングの機能もないため、独特の操作には慣れが必要です。それでも主に使う、攻撃・回避・防御は簡単な操作ですから、「やりづらくてとても遊べない」というレベルでは全くありません。
他の方のレビューにも散見されますが、Vita版はロード時間が長いです。街からフィールド、フィールドからフィールドに移動する時などにロードが発生しますが、ここはある程度覚悟しておいた方がいいと思います。個人的には「すごく長い!」とまでは思いませんが、気にはなるとは思います。体験していませんが、PS4版などの据置機の方はロードが短いので、環境が整っている方はそちらの方がいいかもしれません。
その他、カメラが少し近いように感じるなど、まだ細かい点はいくつか気になりますが、概ね楽しく遊ばせてもらっています。
私のように、初代ドラクエを何度も繰り返しプレーし、折にふれてその後のシリーズに触ってきた身としては、スライムやドラキー、あくまのきしやバトルレックスなど、さんざん戦った魔物たちが野山を歩いている光景を見るだけで感慨深いものがあります。宝箱だと思って触ったミミックにいきなりザラキで即死させられたり、はるか向こうに巨大なドラゴンが闊歩するのが見えたり、「今、ドラクエの世界の中にいるんだ!」ということが実感できる作品だと思います。
しかしその思いに水を差す要素がありました。
往年のドラゴンクエストの主人公は「勇者」です。プレイヤーがまずゲームを始めて最初にすることは、この勇者の名前をつけることでした。当時の私や、世の多くの子供たちがそうしたように、その勇者の名前は当然のごとく「自分の名前」をつけたものでした。この例が一番わかりやすいと思い、ここに出しましたが、ここで重要なのは、「主人公に自分の名前をつけられるかどうか」ではなく、「主人公=自分だった」ということです。
このゲームでは、この「主人公=自分」の視点が欠けているように感じました。
ゲーム内での主人公の見た目はあらかじめ決まっています。さらに、主人公の声も決まっています。この二つは変えられません。こちらが自由にできるのは、最初の名前だけです。そしてこの名前も設定の段階で決まった名前がある。つまりこちらの自由は「名前を変更するかどうか」だけ。ここまで最初から決まっていてこちらの意思の入り込む余地がないと、主人公のキャラクターにあまり自分を重ねることができず、今ひとつ感情移入できないのではないでしょうか。
かつてのシリーズは、見た目は決まっていてもそこは今とは比べ物にならないほどのドット絵ですし、主人公に声はありませんでした。プレイヤーはゲーム内のその時々の状況で、その時々の表情や声を自分の想像で補うことによって、主人公のキャラクターを「より自分たらしめていた」のではないかと思います。これはいわば「不自由であるがゆえの自由」ですが、今になってこの部分がゲームへの没入感に深く関与していたのだということを感じました。
技術の進歩によって、今はそれこそいろいろなことがゲーム内で表現できるようになりました。私はこれからもドラクエの世界にどっぷりつかりたいですし、もっと進化したドラクエも見てみたいです。それだけに、ドラクエにおいてどの要素をどこまで残すのか(または切り捨てるのか)、この取捨選択は、今後も慎重にずっと考えていくべき課題なのだろうと感じる作品でした。
長文・乱文、失礼いたしました。ここまでお読み頂いた方、ありがとうございます。
2023年9月29日に日本でレビュー済み
版: Amazon限定特典無Amazonで購入
新品を購入しましたが、ケースを包んでいるラップを探したら表面に細かい傷、中にも傷…説明書は、裏表反対に折り曲げられてて紙の真ん中は、何度も折り曲げしたような割れがありました。ゲームには支障はないものの気分的には残念です。
2016年6月4日に日本でレビュー済み
版: Amazon限定特典無Amazonで購入
前作は未プレイですけど、
アクションRPGのドラクエは
テンポが良くて面白いです。
止めるタイミングを失いそうになりますね。w
懐かしいBGMを使用してるのも良いです。
悪い点としては
パーティーの使用キャラが
自然と・・・偏ってしまうところでしょうか。
操作するキャラにしても
主人公ばかりになってしまいます。
オリジナルキャラを止めて
スタート時にシリーズのキャラから
主人公を選択できるようにすれば
好きなキャラを操作するかもしれません。
後、
VitaTVでしかプレイしてませんけど、
マップ切り替え時のロード時間が長過ぎ。
無双系といっても
雑魚敵でないと簡単に倒せないので、
ストレス発散には向いてないかも・・・。
ちなみに、
VitaTVによるプレイは
問題ありませんけど、
操作設定を変える必要があると思います。
私だけかもしれませんが、
変更しないと
回避チュートリアルあたりで
行き詰るかも・・・。
設定変更についてはプレイ途中も可能です。
アクションRPGのドラクエは
テンポが良くて面白いです。
止めるタイミングを失いそうになりますね。w
懐かしいBGMを使用してるのも良いです。
悪い点としては
パーティーの使用キャラが
自然と・・・偏ってしまうところでしょうか。
操作するキャラにしても
主人公ばかりになってしまいます。
オリジナルキャラを止めて
スタート時にシリーズのキャラから
主人公を選択できるようにすれば
好きなキャラを操作するかもしれません。
後、
VitaTVでしかプレイしてませんけど、
マップ切り替え時のロード時間が長過ぎ。
無双系といっても
雑魚敵でないと簡単に倒せないので、
ストレス発散には向いてないかも・・・。
ちなみに、
VitaTVによるプレイは
問題ありませんけど、
操作設定を変える必要があると思います。
私だけかもしれませんが、
変更しないと
回避チュートリアルあたりで
行き詰るかも・・・。
設定変更についてはプレイ途中も可能です。
2016年6月1日に日本でレビュー済み
版: Amazon限定特典無Amazonで購入
VITA、PS4ともに所持、データ共有でどちらでも遊んでいます。
ゲームの評価は他の方がされていますが、ざっと簡単に。
ハードの違いについてですが、内容に差がなく、操作方法は違えど、どちらも遊んでいるうちに慣れるレベルです。
(R2,L2がデフォルトで画面タッチになっています)
VITAでも画面は綺麗ですし、寝っ転がりながら遊ぶ、どこでも遊べるという利点を考えると、相当VITA版は頑張っているなと思います。
星1減点としては、とにかくVITA版はロードが長いからです。
フィールドとフィールドを行き来する際に発生するローディングが明らかに長く、10〜15秒はかかっていると思います。
この点PS4ですと5秒程度と多少ローディングの時間はあれど、明らかに短いです。
今回マルチプレイが可能になり、アドホックのみならず、ネットを介したプレイも可能になっています。
自身がPS4で相手がVITAだった場合、ロードがVITAに合わせてか、待たされる形になります。
PS4同士の場合は試していないので分かりませんが、さほど時間がかからないのではないかと思ったりしますが…。
ロード時間の長さ、が気になるところですが、それ以外はほぼ満足出来る出来です。
アクションRPGとしてもしっかり防御、回避しないとやられますし、ボタン連打からの長押し、
パーティコンボ等、操作していて楽しいと思える形に仕上がっています。
やりこみ要素もたくさんあるので、長く楽しめると思いますよ。
前作をプレイして「うーん」と思っている方や、VITAで楽しめるゲーム、アクションやRPGを探している方にはオススメです。
ゲームの評価は他の方がされていますが、ざっと簡単に。
ハードの違いについてですが、内容に差がなく、操作方法は違えど、どちらも遊んでいるうちに慣れるレベルです。
(R2,L2がデフォルトで画面タッチになっています)
VITAでも画面は綺麗ですし、寝っ転がりながら遊ぶ、どこでも遊べるという利点を考えると、相当VITA版は頑張っているなと思います。
星1減点としては、とにかくVITA版はロードが長いからです。
フィールドとフィールドを行き来する際に発生するローディングが明らかに長く、10〜15秒はかかっていると思います。
この点PS4ですと5秒程度と多少ローディングの時間はあれど、明らかに短いです。
今回マルチプレイが可能になり、アドホックのみならず、ネットを介したプレイも可能になっています。
自身がPS4で相手がVITAだった場合、ロードがVITAに合わせてか、待たされる形になります。
PS4同士の場合は試していないので分かりませんが、さほど時間がかからないのではないかと思ったりしますが…。
ロード時間の長さ、が気になるところですが、それ以外はほぼ満足出来る出来です。
アクションRPGとしてもしっかり防御、回避しないとやられますし、ボタン連打からの長押し、
パーティコンボ等、操作していて楽しいと思える形に仕上がっています。
やりこみ要素もたくさんあるので、長く楽しめると思いますよ。
前作をプレイして「うーん」と思っている方や、VITAで楽しめるゲーム、アクションやRPGを探している方にはオススメです。
他の国からのトップレビュー

Max
5つ星のうち3.0
Dragon Quest heroes 2 vita?
2019年5月14日にドイツでレビュー済み版: Amazon限定特典無Amazonで購入
Kam alles gut an nur ein grosser manko bei den produkt ist das dass Cover vom Game fehlt und dies ist hierbei nicht angegeben gewesen. -_- trotzdem danke

Paredes Family
5つ星のうち5.0
Should've brought it West
2017年2月22日にアメリカ合衆国でレビュー済み版: Amazon限定特典無Amazonで購入
Love Musou style games. Was absolutely devastated when Square Enix announced they weren't going to bring this title West. That spurred me to import the Japanese version.
While I'm a bit biased (since I opened with 'I love musou style games) the game is fun and easy to grasp. Basically, go to the flashing dot in the map and kill/protect the objective.
I can't understand a lick of Japanese, but you don't need too much to get through. Google Translate is a fantastic help here. Though it's time-consuming and a little tedious, it comes really in handy when translating the Menus and Tutorials.
While I'm a bit biased (since I opened with 'I love musou style games) the game is fun and easy to grasp. Basically, go to the flashing dot in the map and kill/protect the objective.
I can't understand a lick of Japanese, but you don't need too much to get through. Google Translate is a fantastic help here. Though it's time-consuming and a little tedious, it comes really in handy when translating the Menus and Tutorials.

SSJHulk
5つ星のうち5.0
Japan handheld gaming greats
2018年8月10日にアメリカ合衆国でレビュー済み版: Amazon限定特典無Amazonで購入
Like that this game is available for the Vita! Excellent gameplay!

Gideon
5つ星のうち5.0
Good
2019年1月6日にアメリカ合衆国でレビュー済み版: Amazon限定特典無Amazonで購入
Gr8 game. Need translation though:)