大アマゾンの半魚人 (2D/3D) [Blu-ray]
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | ワイドスクリーン, 3D, ブラック&ホワイト |
コントリビュータ | ジャック・アーノルド, リチャード・デニング, アントニオ・モレノ, リチャード・カールソン, ジュリー・アダムス |
言語 | 英語 |
稼働時間 | 1 時間 19 分 |
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
魔人ドラキュラ | フランケンシュタイン | ミイラ再生 | 透明人間 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.3
55
|
5つ星のうち4.2
101
|
5つ星のうち4.0
18
|
5つ星のうち4.2
61
|
価格 | ¥1,200¥1,200 | ¥1,091¥1,091 | ¥1,091¥1,091 | ¥1,200¥1,200 |
ブルーレイ | ○ | ○ | ○ | ○ |
製作 | 1931年 アメリカ | 1931年 アメリカ | 1932年 アメリカ | 1933年 アメリカ |
ディスク枚数 | 1 | 1 | 1 | 1 |
画面サイズ | 16:9 スタンダード・サイズ | 16:9 スタンダード・サイズ | 16:9 スタンダード・サイズ | 16:9 スタンダード・サイズ |
収録時間 | 74分 | 70分 | 73分 | 72分 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
フランケンシュタインの花嫁 | 狼男 | オペラの怪人 | 大アマゾンの半魚人 (2D/3D) | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.0
44
|
5つ星のうち3.7
11
|
5つ星のうち3.7
27
|
5つ星のうち4.2
110
|
価格 | ¥1,200¥1,200 | ¥1,200¥1,200 | ¥1,091¥1,091 | ¥1,200¥1,200 |
ブルーレイ | ○ | ○ | ○ | ○ |
製作 | 1935年 アメリカ | 1941年 アメリカ | 1943年 アメリカ | 1954年 アメリカ |
ディスク枚数 | 1 | 1 | 1 | 1 |
画面サイズ | 16:9 スタンダード・サイズ | 16:9 スタンダード・サイズ | 16:9 スタンダード・サイズ | 16:9 ビスタ・サイズ |
収録時間 | 75分 | 70分 | 93分 | 79分 |
モンスター映画の歴史を築いた名作シリーズ8タイトル
|
|
|
|
---|---|---|---|
魔人ドラキュラ舞台劇としても有名になっているブラム・ストーカー原作の小説を映画化し、吸血鬼映画の原点ともなった作品。ベラ・ルゴシほか出演。 |
フランケンシュタインメリー・W・シェリーの執筆した小説を基にして製作された今作は、映画史上に輝く不朽の名作ホラーとなっている。ボリス・カーロフほか出演。 |
ミイラ再生太陽神の教えを破り、エジプトの女王を甦らせようとした高僧カーリスは、罰としてミイラにされてしまう。そして長い年月を経て発掘されたミイラは、女王の面影を持つ女性を追って殺人を繰り返す…。 |
透明人間青年化学者のジャックが、毒薬モノチンを服用して透明人間になってしまう。彼は毒薬の服作用で心がすさみ、殺人、列車椿事などあらゆる暴行を起こしてしまう…。グロリア・スチュアートほか出演。 |
|
|
|
|
---|---|---|---|
フランケンシュタインの花嫁1931年作品の「フランケンシュタイン」の続編で、同じくボリス・カーロフ主演、コリン・クライヴ共演、ジェームズ・ホエール監督で製作された作品。 |
狼男満月の夜に狼に変身してしまう男の話を映像化。世界各地に散らばる“人狼伝説”をヒントに作られた作品。 |
オペラの怪人殺人をきっかけに、硫酸をかけられ二眼とみられない姿になってしまったエリックは、オペラ座の地下室に逃げ込み、娘を舞台に立たせるべく「オペラ座の怪人」となり、殺人を犯してゆく…。 |
大アマゾンの半魚人アマゾン川で水掻きのついた化石が発見されたことから調査を始めるが、そこに現れたのは半魚人だった…。ドラキュラやフランケンシュタインと並ぶ50年代モンスター映画の代表作品。 |
商品の説明
その後の恐怖映画に多大なる影響を与えたモンスター映画の金字塔!
公開時、アナグリフ方式による3D(立体)映画として公開され、話題となった“大アマゾンの半魚人"を2D/3Dブルーレイディスクで収録。
【キャスト】
リチャード・カールソン/ジュリー・アダムス/リチャード・デニング/アントニオ・モレノ
【スタッフ】
監督:ジャック・アーノルド
【特典】
・メイキング
・フォト・ギャラリー
・予告編集
・ユニバーサルの100年:バックロット
・映画史研究家トム・ウィーバーによる本編音声解説
■製作:1954 アメリカ
■Disc枚数:1
■画面サイズ:16:9 ビスタ・サイズ
■収録時間:79分
Film (C) 1954 Universal Studios. Renewed 1982 Universal Studios. All Rights Reserved.
※映像特典、商品仕様、ジャケット写真などは予告無く変更となる場合がございます。
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- 言語 : 英語
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 80 g
- EAN : 4988102430900
- 監督 : ジャック・アーノルド
- メディア形式 : ワイドスクリーン, 3D, ブラック&ホワイト
- 時間 : 1 時間 19 分
- 発売日 : 2016/8/24
- 出演 : リチャード・カールソン, ジュリー・アダムス, リチャード・デニング, アントニオ・モレノ
- 字幕: : 英語, 日本語
- 販売元 : NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
- ASIN : B01H18S7SK
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 14,341位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 303位外国のホラー映画
- - 1,937位ブルーレイ 外国映画
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
映画そのものは、今日の眼から見れば、B級の怪獣物でしかない。しかし、このB級性は、女性考古学者に扮したジュリー・アダムスが、白い水着を付けて水中で動き回るシーンの素晴らしさによって、十分以上に克服されている。
本編のあと、「メイキング」を観た。これによって、この映画が、アメリカ映画史上に残した大きな足跡を知ることができた。なお、本国アメリカにおいては、この映画のキャラクター「ギルマンGill-man」は、今日でも大人気だという。
最初に本編を観たとき、なぜギルマンが、何度もしつこく船に近づいてくるのか不思議だったが、「メイキング」を観て、ようやく理由がわかった。ギルマンは、ジュリー・アダムス扮する美女に惚れてしまい、それを誘拐しようとしていたのである。
すなわち、この映画のテーマは、名作『キング・コング』(1933)と同じく、「美女と野獣」だったのである。美女に惚れてしまった怪獣が、そのために、わが身を滅ぼすというお話だったのである。
「メイキング」には、高齢に達したジュリー・アダムスも登場していた。映画公開当時の気品と知性を保ったまま、美しく年をとった彼女の回顧談も、また、なかなかだった。
届いたブルーレイを見ました。
やはりディスクは「ユニバーサル・モンスターズBOX」と同じでディスクナンバーも同じ番号でした。
ラベルの盤面は、BOXの盤より若干明るいプリントになっているくらいですかね。
問題はケース内のディスクを固定する部分です。
色々なタイプがありますが、私が知る限り一番外しにくいタイプのモノです。
これは最悪でした。
ディスク運搬中の外れはないと思いますが、視聴する場合の苦になります。
このタイプではない物に検討した方が良いのではないでしょうか?
このタイプはディスクを取り出す場合、非常に取り出しにくいです。
ディスクが中央の固定部分から、なかなか外れなくて割れてしまうのではないかと思うほど指に力を入れなければいけないので心配です。
またユニバーサルの特徴なのかわかりませんが、再生は三角、歯車のようなマーク、家のマークなど、解り難い記号の表記も取り扱いが面倒です。
やはり日本語表記が良いのではないでしょうか?
しかし単品で購入出来て嬉しい限りです。
BOXの方は、「オペラの怪人」とケースが同じでしたから、今回の発売には大変感謝しています。
画質に関しては古い作品なのでフィルム・グレインが目立つシーンもありますが、何故かフィルム・グレインが目立たずギラギラするほど綺麗なシーンもあったりしています。
3Dでも視聴してみましたが、技術の違いもあり今の3Dほどではありませんが、それでも綺麗な立体感のある映像が見られました。
メーカーさんへのお願いです!
出来ることでしたらスチールブックのケースではなく、普通のケースでも発売して欲しいモノです。
今回の発売で、発売からそんなに月日が経っていないのに、もう既に高額アイテムになってしまっています。
通常ケースの販売を強く希望します。
当然、ファンならこれからでも買う筈です。
そして出来ることなら、「半魚人レガシーBOX」として、3作3枚セットで販売してくれることを祈っております。
当然バラ売りも!
現在、このスチールブックが高額取引される現状から見て、根強いファンは私だけではないと思います。
メーカーさんの努力を期待しています。
※旧レビュー
買う前からレビューするのも何なんですが、とうとう単品発売されることになりました。
過去に発売されたのはユニバーサル・モンスターズBOXで、複数の作品と合わせて少々高額だったのですが、当然購入。
しかしBOXと言うこともあり、単品では輸入品の北米盤でしか手に入れることが出来ませんでした。
ファンとは辛いものです!
今回は、即、予約しました。
スチールブック仕様で、やはりちょっと高額な感じがしますが、そこは我慢!
おそらく普通仕様の物も発売されれば即購入するでしょう。
家には、カミさんに怒られながらも購入した、知る人ぞ知るガレージ・キット・メーカー:M1号で売られていたオリジナル型抜きされた1/1バストモデルの石膏像があります。
その石膏像は、なんと当時ハワイに住んでいた陸上撮影の半魚人スーツ・アクターの故ベン・チャップマンさんのサイン入りなのです。
そしてサイド・ショウから発売された、やはり1/1バストモデルも購入するほどの大ファンであります。
ユニバーサル・モンスターの中でも1・2位を争うほどのモンスター・デザイン!
アカデミー賞のオスカー像をモデルにデザインされたと言われるほど半魚・人のバランスが絶妙で素晴らしい!
自分はこの『大アマゾンの半魚人』のデザインに衝撃を受け、50も半ばになってきましたが、いまだにこの半魚人のファンを続けております。
このディスクの内容的な部分は、おそらく先に発売されたBOXのものと同じ物ではないかと思いますが、ファンには関係ない。
即購入です。
目玉は、やはり3D!
当時、赤青のメガネだった3D画像を現在の3Dに変換して置き換えてあるようでBOXのディスクは自分にとって宝物です。
しかし、ファンには単品のジャケットがどうしても欲しいところでした。
現在のところまだ発売されていないので何とも言えませんが、BOXのディスクでは、画質は良好!3Dも2Dも楽しめるという最高のものです。
水中用スーツ・アクターはリコウ・ブラウニング小柄で身長は主演女優のジュリー・アダムズとほぼ同じ。
水中を二人で泳ぐ有名なシーンを見れば解りますが半魚人が小さく見えます。
陸上用スーツ・アクターはベン・チャップマンで大男。
彼女を上から覆い被さるようにして彼女を水の中に引きずり込みます。
こういったシーンもブルーレイでじっくり見てみるのも面白さ倍増です。
今回ようやく夢が叶ったようでとても待ち遠しいです。
しかしメーカーさんに要望があります!
出来れば昔放送されていたテレビ放送の日本語吹き替え版を入れて欲しいと強く要望します。
そして近い将来。
半魚人3部作をBOXにして欲しいと思います。
とにかく今から楽しみです。

届いたブルーレイを見ました。
やはりディスクは「ユニバーサル・モンスターズBOX」と同じでディスクナンバーも同じ番号でした。
ラベルの盤面は、BOXの盤より若干明るいプリントになっているくらいですかね。
問題はケース内のディスクを固定する部分です。
色々なタイプがありますが、私が知る限り一番外しにくいタイプのモノです。
これは最悪でした。
ディスク運搬中の外れはないと思いますが、視聴する場合の苦になります。
このタイプではない物に検討した方が良いのではないでしょうか?
このタイプはディスクを取り出す場合、非常に取り出しにくいです。
ディスクが中央の固定部分から、なかなか外れなくて割れてしまうのではないかと思うほど指に力を入れなければいけないので心配です。
またユニバーサルの特徴なのかわかりませんが、再生は三角、歯車のようなマーク、家のマークなど、解り難い記号の表記も取り扱いが面倒です。
やはり日本語表記が良いのではないでしょうか?
しかし単品で購入出来て嬉しい限りです。
BOXの方は、「オペラの怪人」とケースが同じでしたから、今回の発売には大変感謝しています。
画質に関しては古い作品なのでフィルム・グレインが目立つシーンもありますが、何故かフィルム・グレインが目立たずギラギラするほど綺麗なシーンもあったりしています。
3Dでも視聴してみましたが、技術の違いもあり今の3Dほどではありませんが、それでも綺麗な立体感のある映像が見られました。
メーカーさんへのお願いです!
出来ることでしたらスチールブックのケースではなく、普通のケースでも発売して欲しいモノです。
今回の発売で、発売からそんなに月日が経っていないのに、もう既に高額アイテムになってしまっています。
通常ケースの販売を強く希望します。
当然、ファンならこれからでも買う筈です。
そして出来ることなら、「半魚人レガシーBOX」として、3作3枚セットで販売してくれることを祈っております。
当然バラ売りも!
現在、このスチールブックが高額取引される現状から見て、根強いファンは私だけではないと思います。
メーカーさんの努力を期待しています。
※旧レビュー
買う前からレビューするのも何なんですが、とうとう単品発売されることになりました。
過去に発売されたのはユニバーサル・モンスターズBOXで、複数の作品と合わせて少々高額だったのですが、当然購入。
しかしBOXと言うこともあり、単品では輸入品の北米盤でしか手に入れることが出来ませんでした。
ファンとは辛いものです!
今回は、即、予約しました。
スチールブック仕様で、やはりちょっと高額な感じがしますが、そこは我慢!
おそらく普通仕様の物も発売されれば即購入するでしょう。
家には、カミさんに怒られながらも購入した、知る人ぞ知るガレージ・キット・メーカー:M1号で売られていたオリジナル型抜きされた1/1バストモデルの石膏像があります。
その石膏像は、なんと当時ハワイに住んでいた陸上撮影の半魚人スーツ・アクターの故ベン・チャップマンさんのサイン入りなのです。
そしてサイド・ショウから発売された、やはり1/1バストモデルも購入するほどの大ファンであります。
ユニバーサル・モンスターの中でも1・2位を争うほどのモンスター・デザイン!
アカデミー賞のオスカー像をモデルにデザインされたと言われるほど半魚・人のバランスが絶妙で素晴らしい!
自分はこの『大アマゾンの半魚人』のデザインに衝撃を受け、50も半ばになってきましたが、いまだにこの半魚人のファンを続けております。
このディスクの内容的な部分は、おそらく先に発売されたBOXのものと同じ物ではないかと思いますが、ファンには関係ない。
即購入です。
目玉は、やはり3D!
当時、赤青のメガネだった3D画像を現在の3Dに変換して置き換えてあるようでBOXのディスクは自分にとって宝物です。
しかし、ファンには単品のジャケットがどうしても欲しいところでした。
現在のところまだ発売されていないので何とも言えませんが、BOXのディスクでは、画質は良好!3Dも2Dも楽しめるという最高のものです。
水中用スーツ・アクターはリコウ・ブラウニング小柄で身長は主演女優のジュリー・アダムズとほぼ同じ。
水中を二人で泳ぐ有名なシーンを見れば解りますが半魚人が小さく見えます。
陸上用スーツ・アクターはベン・チャップマンで大男。
彼女を上から覆い被さるようにして彼女を水の中に引きずり込みます。
こういったシーンもブルーレイでじっくり見てみるのも面白さ倍増です。
今回ようやく夢が叶ったようでとても待ち遠しいです。
しかしメーカーさんに要望があります!
出来れば昔放送されていたテレビ放送の日本語吹き替え版を入れて欲しいと強く要望します。
そして近い将来。
半魚人3部作をBOXにして欲しいと思います。
とにかく今から楽しみです。










昔、テレビで見た懐かしい映画を楽しめました。
デボン紀(3~4億年前、「魚の時代」)から、外界の影響を受けないBlack lagoon(黒い入り江、湖沼、潟。たぶん海水でしょうか)で連綿と生きながらえてきたGill man(エラ男、半魚人)と現代の科学者との邂逅。「太古」の末裔たる水棲生物。エラ呼吸も肺呼吸もできるんですね。いいですね。ロマンですね。でもGill manにとってはロマンでもない・・。長い間のんびり暮らしていたら、なんか観たことない化け物(人間)がたくさんやってきてうろうろされて毒までまかれていい迷惑だったでしょう。実は怖かったのかもしれません。ただとても美しい生き物に出会い、恋(?)をしてしまったのは思わぬ誤算、いや僥倖。ずーっと一人で、しかもこの種の最後の一人ですから寂しかったのか、種の保存本能が働いたのかわかりませんが・・。
水中撮影の美しさ、見事さにほれぼれしました。モノクロ撮影が本作にとてもあっていたと思いました(最初はカラー3Dの予定でしたが予算が採れなかったそうです)。カラーのGill manも見たかった気がしますがblack lagoonの描写、水中の光と影、深い沼の生物たち。
なによりGill manの顔の陰影が際立って結果として良かったのではないでしょうか。水面を泳ぐ美女とGill manをパラレルにあおり気味にとらえたショットの数々は水中バレエといっていい優雅さと力強さ、恐ろしさでした(ここ『JAWS』)。でも美脚に見とれて(?)か好奇心からか美女の足を水かきでちょいちょいするところは微笑ましかったです。
科学者の対立や自然破壊、そして文明対古代・原始といったテーマにも言及できる作品ですが、みなさんおっしゃるとおり、Gill manの造形美とその動き、存在感、そして「哀愁」。これですね。もう恰好よすぎます。泳ぐ姿、歩く姿。Gill manが入るだけで絵になってしまう。そしてよくみれば愛嬌のあるお顔ではないですか。こちらが感情を勝手に読み込んでしまうキャラですね(ま、でも何人かえらい目に合うのですが・・)。
ビリー・ワイルダーの『七年目の浮気』でマリリン・モンローとトム・イーウェルが本作を2人で観て、モンローが半魚人が可哀そう、というシーンがあるとのことです。ワイルダー監督はイーウェルをGill manに見立てているのでしょう。ちょっと面影がないでもないですね・・。ハンクスの『スプラッシュ!』は逆パターン?
はじめのほうですでに姿を現してしまうことに賛否あるのはわかります。一方、Gill manを全方位でできるだけたくさん楽しめるので個人的にはOKでした。当時の少年少女たちは手をこう挙げて(肘90度)、口を開けて「半魚人」とか、湯船から顔半分出したりして遊んでいたのかしら。
作り手の意欲と真剣さが伝わる永遠のモンスター映画であり、悲恋物語といっていよいかと思います。素晴らしいです。眠れぬ夜に彼が泳ぐシーンをなんとなく観たくなります。ユニヴァーサル版は映像特典が短めですが充実(メイキング)。映画史家トム・ウィーバーの音声解説もレベルが高いです。
Creature from the Black Lagoon 1954 U.S. Universal Pictures

デボン紀(3~4億年前、「魚の時代」)から、外界の影響を受けないBlack lagoon(黒い入り江、湖沼、潟。たぶん海水でしょうか)で連綿と生きながらえてきたGill man(エラ男、半魚人)と現代の科学者との邂逅。「太古」の末裔たる水棲生物。エラ呼吸も肺呼吸もできるんですね。いいですね。ロマンですね。でもGill manにとってはロマンでもない・・。長い間のんびり暮らしていたら、なんか観たことない化け物(人間)がたくさんやってきてうろうろされて毒までまかれていい迷惑だったでしょう。実は怖かったのかもしれません。ただとても美しい生き物に出会い、恋(?)をしてしまったのは思わぬ誤算、いや僥倖。ずーっと一人で、しかもこの種の最後の一人ですから寂しかったのか、種の保存本能が働いたのかわかりませんが・・。
水中撮影の美しさ、見事さにほれぼれしました。モノクロ撮影が本作にとてもあっていたと思いました(最初はカラー3Dの予定でしたが予算が採れなかったそうです)。カラーのGill manも見たかった気がしますがblack lagoonの描写、水中の光と影、深い沼の生物たち。
なによりGill manの顔の陰影が際立って結果として良かったのではないでしょうか。水面を泳ぐ美女とGill manをパラレルにあおり気味にとらえたショットの数々は水中バレエといっていい優雅さと力強さ、恐ろしさでした(ここ『JAWS』)。でも美脚に見とれて(?)か好奇心からか美女の足を水かきでちょいちょいするところは微笑ましかったです。
科学者の対立や自然破壊、そして文明対古代・原始といったテーマにも言及できる作品ですが、みなさんおっしゃるとおり、Gill manの造形美とその動き、存在感、そして「哀愁」。これですね。もう恰好よすぎます。泳ぐ姿、歩く姿。Gill manが入るだけで絵になってしまう。そしてよくみれば愛嬌のあるお顔ではないですか。こちらが感情を勝手に読み込んでしまうキャラですね(ま、でも何人かえらい目に合うのですが・・)。
ビリー・ワイルダーの『七年目の浮気』でマリリン・モンローとトム・イーウェルが本作を2人で観て、モンローが半魚人が可哀そう、というシーンがあるとのことです。ワイルダー監督はイーウェルをGill manに見立てているのでしょう。ちょっと面影がないでもないですね・・。ハンクスの『スプラッシュ!』は逆パターン?
はじめのほうですでに姿を現してしまうことに賛否あるのはわかります。一方、Gill manを全方位でできるだけたくさん楽しめるので個人的にはOKでした。当時の少年少女たちは手をこう挙げて(肘90度)、口を開けて「半魚人」とか、湯船から顔半分出したりして遊んでいたのかしら。
作り手の意欲と真剣さが伝わる永遠のモンスター映画であり、悲恋物語といっていよいかと思います。素晴らしいです。眠れぬ夜に彼が泳ぐシーンをなんとなく観たくなります。ユニヴァーサル版は映像特典が短めですが充実(メイキング)。映画史家トム・ウィーバーの音声解説もレベルが高いです。
Creature from the Black Lagoon 1954 U.S. Universal Pictures





