特集は艦これ登場艦、ということですが艦娘イラストはポイントで入ってる程度で、作例は1/700の高密度なものばかりです。
重巡 摩耶(フジミ)
駆逐艦 初月(アオシマ)
空母 瑞鶴(フジミ)
以上3艦をエッチングパーツやナノドレッドシリーズなどを使用し制作。もうここまで作り込まれると1/700に見えません!(自分は1/700艦船プラモを作ったことがありませんが…)
エッチングパーツの工作等、丁寧に解説があるので、多いに参考にできるのでは?
特集以外の主な記事は
近藤版ギャン(バンダイ新HG改造)
レッツトライビギナーズジムII編完結(バンダイHG)
マスターピースゾイド シールドライガー(1/72タカラトミー)
ワンフェスレポート
メカトロウィーゴ (1/20ハセガワ)
ゼノブレイドクロス フォーミュラ(1/48コトブキヤ)
クローントルーパー(1/12バンダイ)
To-yフィギュア化プロジェクト
T−70Mリボンの武者仕様(1/35ミニアート)
零戦五二型丙(1/32ハセガワ)
ソ連自走砲SU-76M(1/35タミヤ)
等で、今回、自分が本誌を買った決め手は近藤版ギャンとT−70Mリボンの武者仕様でした。
ガンプラが退屈きわまりない作例が多い昨今、最新キットを使用してある意味キワモノを丁寧かつ清潔感あふれる作例にしびれました。スペシャルな機体でなく、兵器という工業製品だなーという説得力がマシマシのセンチネルっぽいアプローチと感じました。
T−70Mリボンの武者仕様では基本のロシアングリーンから冬期迷彩をほどこすといった仕上げ。また。ガルパンデカール4についていた戦車同大会優勝旗デカールの使い方や、瞳デカールの使い方のヒントも盛り込まれ、実に良かったです。
ということで、特集は艦これと掲げていますが、実際は軍艦のガチ作例なので、艦船モデラーの方々にも読みごたえがあると思いました。というか、モデルグラフィックス誌で艦娘はメーカー広告しか載ったことないかと(苦笑)なのでむしろ艦娘目当てだとがっかりかも。
以下個人的グチ)バ●ダイさん、放映前、公開前のガンプラの広告掲載、この5年ほど(もっとかな?)ひどすぎません?ネタバレオンパレード無双(笑)…エーッと、冷めます。放映前から映像作品に対してもガンプラに対してもお腹いっぱい状態で、興味が半減してます。そのおかげか、ほんとガンプラは買わなくなりました。部品取りで買うとか、すごく興味深かったすーぱーふみななんかは買いましたが。昔はZとかサイコガンダムマーク2とかZZ、ニューガンダムのデザインやフィンファンネル、F91のヴェスバーなんかもギリギリまで隠していたのに。(デザイン決定が遅れていたというスケジュール的なものもありましたが)まあガンプラにかける資金を別にまわせるので財布には優しくなったんですけど、この広告のやり方、受けてるんですかね〜。
新品:
¥817¥817 税込
ポイント: 8pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥380
):
3月22日 - 23日
発送元: 軍事選書堂 販売者: 軍事選書堂
新品:
¥817¥817 税込
ポイント: 8pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥380
):
3月22日 - 23日
発送元: 軍事選書堂
販売者: 軍事選書堂
中古品: ¥89
中古品:
¥89

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
モデルグラフィックス 2016年 10 月号 [雑誌] 雑誌 – 2016/8/25
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥817","priceAmount":817.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"817","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"HwG5VyR69kvaTfhaYGESaKTayhe%2FhOVHpl4HhuQtehSbOvXpwI7Co7xAWsMFgaFcAOu%2FH18VIAZudj8yXtnq2oekq4HTUZeoDoACg%2FmKXGSx7q%2FxuXYwzgJVNRnd%2FGJx6PZiKKgJUyEY%2Ffouj8s7EWtjRJXvpWK3%2FzDn9EyB9hUV3fIW1ihduQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥89","priceAmount":89.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"89","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"HwG5VyR69kvaTfhaYGESaKTayhe%2FhOVHe6Z64tG7fRvtvrXruyer1PW3SrYWzjCdpkT6vDBMLhyvGqtyEYF8n24r0gD0HVSz4WuijN%2Ftj4vPp39Zt8jgtODPsBKAISO9zfiXeUAt1gcUH40G%2B8DBSa%2BKDL%2BzHcNY5okG3C1Rbgl3p5BmeFbjgg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
艦これ
商品の説明
この雑誌について
ガンダム・戦車・飛行機等、総合模型情報誌
登録情報
- ASIN : B01HIP2UFC
- 出版社 : 大日本絵画; 月刊版 (2016/8/25)
- 発売日 : 2016/8/25
- 言語 : 日本語
- Amazon 売れ筋ランキング: - 819位模型・フィギュア・プラモデルの雑誌
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年8月27日に日本でレビュー済み
艦船模型SP No.60に掲載されていた瑞鶴よりも見応えがあります。
写真が鮮明で枚数も多く、瑞鶴がカッコ良く見えるアングルで撮影されています。
21号電探基部の形状や、艦橋上部に追加された構造物、軍艦旗の掲揚位置など、
軍艦模型に対するこだわりが伝わってきます。欲を言えば21号電探上のE27逆探、
高角砲部分の開閉式甲板も再現して欲しかったなと思いました。
瑞鶴ファンの自分にとっては保存版の一冊です。
写真が鮮明で枚数も多く、瑞鶴がカッコ良く見えるアングルで撮影されています。
21号電探基部の形状や、艦橋上部に追加された構造物、軍艦旗の掲揚位置など、
軍艦模型に対するこだわりが伝わってきます。欲を言えば21号電探上のE27逆探、
高角砲部分の開閉式甲板も再現して欲しかったなと思いました。
瑞鶴ファンの自分にとっては保存版の一冊です。
2016年8月26日に日本でレビュー済み
特集の作例は素晴らしいと思います。
メーカーさんの技術向上により、ノーマルのキットでも、かなり解像度が上がっているのに加え、さらなるディテールアップによるゴテゴテティティールでお腹いっぱいです。
が…、もう艦これとかいらなくね?
艦これもガルパンも、独立したコンテンツとして見れば凄く面白いし、私自身ガルパンはいいぞ!な人なんですが、最近のスケールモデルと2次元キャラクターのコラボには飽き飽きしてるんですよね。
とゆうか、2次元キャラに頼らなければ、魅力的なスケールモデルの記事書けないの???
あと、モデラーの変なタレント扱いは気持ち悪いので、やめて欲しいです。
なんでいちいち製作者の変顔を見せられなければならないのか?そんなにスペース余ってるんだったら、他に参考になる情報を載せて頂きたいです。
あと、これだけは言いたい!
To-yのフィギュア!
コミックのイメージぶち壊してんじゃねーよ(怒)
無塗装の試作とはいえ、あの繊細な絵をどう読み解けば、あんな造形物になるんだよ!
原作者がなんと言おうと、あれで製品化はやめてほしい…
香川雅彦さんは好きな造形師なだけに、どうしてこうなった???って感じです。(泣)
海洋堂には、パワードスーツで俺の青春を犯され、今度はTo-yまで餌食になるのか?
メーカーさんの技術向上により、ノーマルのキットでも、かなり解像度が上がっているのに加え、さらなるディテールアップによるゴテゴテティティールでお腹いっぱいです。
が…、もう艦これとかいらなくね?
艦これもガルパンも、独立したコンテンツとして見れば凄く面白いし、私自身ガルパンはいいぞ!な人なんですが、最近のスケールモデルと2次元キャラクターのコラボには飽き飽きしてるんですよね。
とゆうか、2次元キャラに頼らなければ、魅力的なスケールモデルの記事書けないの???
あと、モデラーの変なタレント扱いは気持ち悪いので、やめて欲しいです。
なんでいちいち製作者の変顔を見せられなければならないのか?そんなにスペース余ってるんだったら、他に参考になる情報を載せて頂きたいです。
あと、これだけは言いたい!
To-yのフィギュア!
コミックのイメージぶち壊してんじゃねーよ(怒)
無塗装の試作とはいえ、あの繊細な絵をどう読み解けば、あんな造形物になるんだよ!
原作者がなんと言おうと、あれで製品化はやめてほしい…
香川雅彦さんは好きな造形師なだけに、どうしてこうなった???って感じです。(泣)
海洋堂には、パワードスーツで俺の青春を犯され、今度はTo-yまで餌食になるのか?