現在在庫切れです。
この商品の再入荷予定は立っておりません。
お届け先を選択

ALUNAR「Ender-3 Pro」3Dプリンターキット 高精度、停電印刷リカバリ機能、アップグレードしたEnder-3

5つ星のうち3.5 47

現在在庫切れです。 在庫状況について
この商品の再入荷予定は立っておりません。
ブランド ALUNAR
材質 アルミニウム
ホワイト
商品の重量 9.5 キログラム
対応ファイル形式 OBJ, STL, GCODE

この商品について

  • 【停電復帰機能】印刷途中で突然の停電に会った場合、電源を再開したら元の造形を続いて印刷できます。
  • 【特許取得済み技術】★ V形プーリスはスムーズに滑らかに動き、低騒音と耐摩耗性を備えております。★ MK-10押出機の構造は、目詰まりや漏出のリスクを低減できます。
  • 【安全性が優れる電源】30年以上の歴史を持っている上場企業「Mingwei」電源を採用されております。安全保護装置、ホットベッドの温度は5分間で110度に達し、急速加熱を実現しております。
  • 【磁気ソフトシート】プラットフォームシートは磁気ソフトシートであり、印刷品をより簡単に取れます。シャベルを使用必要もないほど便利です。
  • 【ゴムテープで装飾 /防塵】同梱の白いゴムテープをフレーム溝に詰めると、白色フレームになります。ゴムテープを使わないと、元の黒色フレームのままになります。もう一つ役割はフレーム溝ヘの防塵用です。
ㅤㅤ:
アマゾンで出品しましょう

Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック

商品の情報

詳細情報

登録情報

ご意見ご要望

ALUNAR「Ender-3

ALUNAR「Ender-3 Pro」3Dプリンターキット 高精度、停電印刷リカバリ機能、アップグレードしたEnder-3


さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。

さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?

/
/
/
/
フィードバックを提供するにはサインインしてください。

商品の説明

  • モデル番号:Ender-3 PRO
  • 印刷技術:FDM(Fused Deposition Modeling「熱溶解積層法」
  • 印刷サイズ:220 * 220 * 250mm
  • 本体サイズ:440 * 440 * 465mm
  • 正味重量:8.5kg
  • パッケージ重量:9.45kg
  • ノズル径:0.4mm
  • 印刷精度:±0.1mm
  • 最大走行速度:180mm / s
  • 対応フィラメント:1.75mm PLA、TPU、ABS
  • 電源入力:AC 100-265V 50-60Hz
  • 電源出力:DC 24V 15A 360W
  • 層の厚さ:0.1-0.4ミリメートル
  • ファイル形式:STL、OBJ、Gコード
  • 作業モード:オンラインまたはSDオフライン
  • ノズル温度(Max):255℃
  • ホットベッド温度(MAX):110℃




  • ★特許取得済みの技術1:目詰まりや漏れの危険性を低減するMK-10押出機構
  • ★特許取得済みの技術2:V形プーリス、滑らかな動き、低騒音と耐摩耗性を備えております。

  • 【停電印刷リカバリ機能】印刷途中で突然の停電に会った場合、電源を再開したら元の造形を続いて印刷できます。素材の無駄使いになりません。

  • 【磁気ソフトシート】プラットフォームシートは磁気ソフトシートであり、印刷品をより簡単に取れます。シャベルを使用必要もないほど便利です。

​​

  • 【優れて安定した電源】30年以上の歴史を持っている上場企業「Mingwei」電源を採用されております。安全保護装置、ホットベッドの温度は5分間で110度に達し、急速加熱を実現しております



  【日本語お問い合わせ窓】
  • 出品者メール 
  • Yukinajp@hotmail.com       
 (週末のお問い合わせメールは翌週の月曜日にご返信させていただきます。予めご了承ください)

特定の情報をお探しですか?

カスタマーレビュー

星5つ中3.5つ
5つのうち3.5つ
47グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
初めて購入した3Dプリンターでしたので、どきどきわくわくでした。
5 星
初めて購入した3Dプリンターでしたので、どきどきわくわくでした。
ネジ止めの不足や、ケーブルの取り回しが楽そうなのでクリアモデルを購入しました。クリアモデルのせいか、部屋の中で思ったより威圧感というか圧迫感がないのでアタリだと思います。私には組み立てには同梱のSDカードに入ってる組立ビデオより、拡大縮小ができるPDSファイルが役に立ちました。テキストがコピーできるのでGoogleの翻訳サービスで翻訳したりもできますし。現時点で値段的に一回り高いものと同じ性能だと思います。標準付属品かどうかわかりませんが、商品には安いものですがニッパやネジ回し、簡易レンチ、六角レンチ、500gのフイラメント、ヒートベットへ貼る50mm幅のマスキングテープ、USBカードリーダーなどが同梱されていてとても助かりました。不足点をあえて上げるなら、ネジの一部に不良品が有りましたが、余るぐらい同梱されて有るのでネジの不足はありませんでした。また、どのネジを使うか迷うことが多かったです。あと私のところではZ軸のエンドスイッチがネジでは上手く固定されなくて、何度か動作すると、いくらネジを締めても下へとずれていくので、ゴムブロックで無理やり下から支えて固定しました。● 組立時に用意した方がいいもの。パーツ同士の直角を出すため、三角定規かL定規は必ず用意した方がいいです。またメジャーも必要です。後、ネジロックがあったほうがいいような気もします。● 運用私の場合は同梱のCuraより、少し時間が多くかかりますがRepetierHost同梱のSlic3rのほうが綺麗に造形出来るような気がしてそちらを多用しています。時間が掛るのは、設定でAdvancedのThreadsでスライス処理のスレッド数を増やす事で改善されました。● 失敗談作業がしやすいからとダンボールの上でアクリルフレームを組んで、フレームが歪んでZ軸Y軸がスムーズに動かなくなりました。とくにZ軸が致命的で、途中で右に僅かに傾いてホットエンドが持ち上がらなくなり、造形が頭打ちに。アクリルフレームは、がっしりしているようでしばしばずれて歪んでる事が有ります。ネジロックや座金等を使っても造形の振動で継ぎ目が横にずれるとか、ネジが緩むとか有るのでたまにチェックしてみると良いかもしれません。エクストルーダーのヒートシンクに冷却用ファンを取付る時に、ねじの長さを間違えてフィラメント抑え解除を締め付けて固定してしまいました。ここの取り付け部分の作りは絶妙でした。● 改造改良完成品と違って、自由に魔改造できるのがキットの醍醐味かもしれません。メイン基板冷却用にファンを増設。運用上の問題でコントロールパネルを取り外して、中継基板を制作しケーブルを30センチ延長、60センチで使っています。ちなみに80センチに延長すると信号の関係でSDカードが使えなくなりました。エンコーダーのプッシュ操作を、パネル左側へボタンとして実装。Y軸にオリジナルでベルトテンションを調節できるように改造。X軸にもオリジナルでベルトテンションを調節できるよう改造。ホットエンドのノズル部分へ、造形中のノズル先を照らすためにLED照明を追加。エクストルーダーにフィラメント抑え解除レバーを追加。エクストルーダーの放熱器とファンを磁石取付式に改造、送りギヤー部分を直接見えるようにしてフィラメントを挿入しやすくする。フィラメント挿入口へLED照明を追加。Z軸モータ増強の支えを挿入。ホットベッドの水平調整ネジ周りをプリント部品へ変更。ホットベッド保温用にダイソーの100円コルクボードを追加。Z軸エンドスイッチを微調整が出来るように変更。勢いに任せて上記のZ軸エンドスイッチを組み込んだZ-leftも制作。● 今後の予定作業領域周りにもう少し明るくなるようLED照明を追加予定。<済コントロールパネルの表示をグラフィックタイプにアップグレード。<取り止め周りの温度と作動中の電圧の表示機能を搭載。<延期ABS用を兼ねて、排気ダクトと収納ケースを製作予定。<延期ABS用に、アクリル製プリントベッドキャリアーをアルミ製に変更。<完了● 20171117現時点での改造改良(何処が悪いというわけではないのですが、改造が趣味と化しつつあります。そのうちアクリル部分は全てオリジナル化しそうです)上部へフィラメントリール取付アームを追加Z軸X軸キャリー部をオリジナル化X軸ベルト取付部をブッシュと一体化Y軸前面パネルをオリジナル化ディスプレイパネルを新調LED制御パネル兼、フィラメントガイド兼、油壺設置出力物冷却ノズルをLED付きのC型に変更
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2017年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 初めて購入した3Dプリンターでしたので、どきどきわくわくでした。
2017年3月24日に日本でレビュー済み
ネジ止めの不足や、ケーブルの取り回しが楽そうなのでクリアモデルを購入しました。
クリアモデルのせいか、部屋の中で思ったより威圧感というか圧迫感がないのでアタリだと思います。
私には組み立てには同梱のSDカードに入ってる組立ビデオより、拡大縮小ができるPDSファイルが役に立ちました。テキストがコピーできるのでGoogleの翻訳サービスで翻訳したりもできますし。
現時点で値段的に一回り高いものと同じ性能だと思います。
標準付属品かどうかわかりませんが、商品には安いものですがニッパやネジ回し、簡易レンチ、六角レンチ、500gのフイラメント、ヒートベットへ貼る50mm幅のマスキングテープ、USBカードリーダーなどが同梱されていてとても助かりました。
不足点をあえて上げるなら、ネジの一部に不良品が有りましたが、余るぐらい同梱されて有るのでネジの不足はありませんでした。また、どのネジを使うか迷うことが多かったです。
あと私のところではZ軸のエンドスイッチがネジでは上手く固定されなくて、何度か動作すると、いくらネジを締めても下へとずれていくので、ゴムブロックで無理やり下から支えて固定しました。

● 組立時に用意した方がいいもの。

パーツ同士の直角を出すため、三角定規かL定規は必ず用意した方がいいです。
またメジャーも必要です。後、ネジロックがあったほうがいいような気もします。

● 運用

私の場合は同梱のCuraより、少し時間が多くかかりますがRepetierHost同梱のSlic3rのほうが綺麗に造形出来るような気がしてそちらを多用しています。
時間が掛るのは、設定でAdvancedのThreadsでスライス処理のスレッド数を増やす事で改善されました。

● 失敗談

作業がしやすいからとダンボールの上でアクリルフレームを組んで、フレームが歪んでZ軸Y軸がスムーズに動かなくなりました。
とくにZ軸が致命的で、途中で右に僅かに傾いてホットエンドが持ち上がらなくなり、造形が頭打ちに。
アクリルフレームは、がっしりしているようでしばしばずれて歪んでる事が有ります。
ネジロックや座金等を使っても造形の振動で継ぎ目が横にずれるとか、ネジが緩むとか有るのでたまにチェックしてみると良いかもしれません。

エクストルーダーのヒートシンクに冷却用ファンを取付る時に、ねじの長さを間違えてフィラメント抑え解除を締め付けて固定してしまいました。ここの取り付け部分の作りは絶妙でした。

● 改造改良

完成品と違って、自由に魔改造できるのがキットの醍醐味かもしれません。

メイン基板冷却用にファンを増設。
運用上の問題でコントロールパネルを取り外して、中継基板を制作しケーブルを30センチ延長、60センチで使っています。ちなみに80センチに延長すると信号の関係でSDカードが使えなくなりました。
エンコーダーのプッシュ操作を、パネル左側へボタンとして実装。
Y軸にオリジナルでベルトテンションを調節できるように改造。
X軸にもオリジナルでベルトテンションを調節できるよう改造。
ホットエンドのノズル部分へ、造形中のノズル先を照らすためにLED照明を追加。
エクストルーダーにフィラメント抑え解除レバーを追加。
エクストルーダーの放熱器とファンを磁石取付式に改造、送りギヤー部分を直接見えるようにしてフィラメントを挿入しやすくする。
フィラメント挿入口へLED照明を追加。
Z軸モータ増強の支えを挿入。
ホットベッドの水平調整ネジ周りをプリント部品へ変更。
ホットベッド保温用にダイソーの100円コルクボードを追加。
Z軸エンドスイッチを微調整が出来るように変更。
勢いに任せて上記のZ軸エンドスイッチを組み込んだZ-leftも制作。

● 今後の予定

作業領域周りにもう少し明るくなるようLED照明を追加予定。<済
コントロールパネルの表示をグラフィックタイプにアップグレード。<取り止め
周りの温度と作動中の電圧の表示機能を搭載。<延期
ABS用を兼ねて、排気ダクトと収納ケースを製作予定。<延期
ABS用に、アクリル製プリントベッドキャリアーをアルミ製に変更。<完了

● 20171117現時点での改造改良
(何処が悪いというわけではないのですが、
改造が趣味と化しつつあります。
そのうちアクリル部分は全てオリジナル化しそうです)

上部へフィラメントリール取付アームを追加
Z軸X軸キャリー部をオリジナル化
X軸ベルト取付部をブッシュと一体化
Y軸前面パネルをオリジナル化
ディスプレイパネルを新調
LED制御パネル兼、フィラメントガイド兼、油壺設置
出力物冷却ノズルをLED付きのC型に変更
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
34人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年4月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2019年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち1.0 危うく火事になるところでした。
2019年1月26日に日本でレビュー済み
組み立てるのは他の方が書いている通りそれなりに時間がかかります。
調整も大変ですが、上手く調整できると綺麗に出力できます。

そう思って使っていました。
1キロ分のフィラメント分を出力し終わる前にヒーターだダメになりエラー発生。
買って交換しました。

2キロ分のフィラメント分を出力し終わる前、
突然部屋が焦げ臭くなってきたのでプリンターを見ると、
基盤と電源をつないでいる部分が溶け出して焦げていました。
気付いてすぐ止めなければ火事になっていたかもしれません。
危ないので処分して他のプリンタを買うことにしました。

5月の末に購入したので、購入8か月位での出来事です。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 コストパフォーマンスの良いプリンタです。
2017年8月13日に日本でレビュー済み
価格の割には仕上がり精度が良く、使っていて楽しくなるプリンターです。
Z軸の高さ調節と、スプライン軸とネジ軸へのグリスアップが作品を美しく造るポイント。

◯組み立て
必要な工具は全て入っています
別途用意したのは30CMの竹のモノサシのみ
電源ユニットは出荷時スイッチが200Vになっているので100Vに切り替えるのを忘れないように

◯調整
HOT BEDという動くベースとPLA素材を噴射するノズルの先との隙間をA4用紙1枚の厚さに調整します
HOT BEDは熱を入れるとたわみが発生し、隅っこと真ん中とでは高さが違ってくるので要注意
付属のSDカードに入っているテストサンプルをいくつか印刷するうちにこのプリンタの癖がわかってきます!

◯印刷時間
写真を掲載していますが
カップが約3時間
ハイヒールも約3時間
おじさんが約6時間
ファン吹き出し口が約40分(ABS素材使用)

◯設定温度
→付属のPLA素材を使用した場合
ノズル210℃
HOT BED 60℃
→別途購入のABS素材を使用した場合
ノズル250℃
HOT BED 110℃

以上
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
25人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年5月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート