新品:
¥4,545¥4,545 税込
ポイント: 45pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: paletteストア 販売者: paletteストア
中古品 - 非常に良い
¥980¥980 税込
お届け日 (配送料: ¥350
):
4月1日 - 2日
発送元: 古本市場 アウトレット店 販売者: 古本市場 アウトレット店
【PSVita】深夜廻
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- あなたを さらいに 夜が来る
- 2015年に発売し、累計5万本以上を販売した『夜廻』の続編が、PlayStation (R) 4 PlayStation (R) Vitaに登場。 本作では、ふたりの幼い少女が不気味な夜の街を探索します。 夜の街で離ればなれにふたりの少女は、お互いを探すために昼とは異なった夜の世界を彷徨います。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 13.4 x 10.4 x 1.2 cm; 120 g
- 発売日 : 2017/8/24
- ASIN : B071YP4P5T
- 製造元リファレンス : VLJS-8002
- Amazon 売れ筋ランキング: - 3,993位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 32位PS Vitaゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
型番 : VLJS-8002
メーカーによる説明

あなたを さらいに 夜がくる
『深夜廻』は、2015年10月に発売されたPlayStationVita用タイトル『夜廻』の続編。
『夜に潜む恐怖』をテーマに、夜道を探索するアクションゲーム。
帰り道にはぐれてしまった二人の少女は、お互いを探して、夜の闇の中へと繰り出す。
少女たちはお互いを探して、夜闇を彷徨う。
|
|
|
---|---|---|
花火大会の帰り道にはぐれてしまったふたりの少女は、お互いを探すため、昼と全く異なった夜の街を彷徨う。 |
ふたりの少女の頼りになるのは、手に持つ「懐中電灯」の光のみ。 探索を進めると、時には「何か」を見つけることがある。 |
山の木陰、道の曲がり角、街灯の下などには、得体の知れない「お化け」が潜んでおり、時として、悪意を持って少女を襲う。 |
より広く、深みを増した『夜廻』の世界
|
|
|
---|---|---|
一部マップでは、飛び出す絵本に迷い込んだようなサイドビュー視点へと切り替わる。 |
図書館や廃墟となった洋館など、新たに室内のステージも追加され、マップ全体の広さが倍以上となっている。 |
本作から新たに登場した「おまもり」を身につけることで、有益な効果を得ることができる。 |
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
やはりショッキングでした……
内容のほうは前作同様オバケからいかに
見つからず音を立てず気取られないようにしていき
時には道具を使いかわしていき
運もそれなりに必要なゲームです笑
ネタバレはしたくないので詳しいことは書きませんが…
もちろん怖さ+ビックリ(急に出てくるやつ)もメチャクチャあります
ビビりの俺はドキドキしながらプレイしていってます
てか普通に怖い!
初見のオバケにあったら毎回サブイボだらけwww
セーブポイントを見つけたときのあの安堵感がたまりませんw
RPGとかFPSに飽きたとか違うジャンルのゲームしたいとゆう人にはオススメです
あと
レビューでオバケに当たったら即死するからイライラするとかありますけど
確かにイライラするときはありますが、ちゃんと「理由があるから死ぬ」んです
これには理解できるし納得もできます
当たらなければいい話じゃないですか???
話しが脱線しますが…
みなさん
初代のスペランカーとゆうクソ理不尽ゲーを知っていますか?
知らないならYouTubeとかで見てください
これを見たならこのゲームがいかにまともなゲームであるかわかりますから
と言いつつ
せっかくレビューを見ていてくれているのでスペランカーの理不尽さを紹介します
ストーリーは洞窟探検で横スクロールアクションですが
障害物があるから避けようとしてジャンプしたら死亡
梯子を降りていてちょっとそれたら死亡
段差をジャンプで降りたら死亡
空中にある梯子に登ろうとしてジャンプしたら死亡
空中にある足場から足場をジャンプで渡ろうと端に行ったら死亡
歩いていたら突然死亡
こんなことが日常茶飯事です
理不尽すぎてカセットを金属バット打ちのめした記憶が今でも鮮明にあります
ね?
どうです?
このクソゲーに比べたら深夜廻は納得できるでしょ?
タイトルにも書いてありますが、前回と比べて死にゲーとしての要素が強くなってます。
前作のが手ぬるく思ってしまうくらいの難易度で、痕跡を見逃すと対処が難しい敵がかなり多くまた後半になってくると、セーブポイントが少ないマップで
ノーミスで突破しなければならないところも多く、またちょくちょくイベントが入りテンポもわるいです。
前のもそうだったじゃんwwwwと思った方、上記の通り今回のはそれをさらに超えるものに仕上がってます。
所見殺しの敵、攻略に運も絡んでくるボス、ミスると初めからやり直しのイベント戦、リトライを重ねていっても大丈夫と言う方にはいいんじゃないでしょうか?
遊んでて特に感じたのは街並みの作りこみのすごさ!
日本の裏路地にある室外機とプランターに萌えを感じるみたいな自分にはたまらないです・・・練り歩くだけで楽しい・・・
■ゲーム内容について
システム面、操作面の変化はあまりなく前作が合わなかった人は今作はあまりおすすめできません
(他の方のレビューにもある通り、触れたら即死なのでシリーズ好きな自分でもモヤっとする場面は多少あります)
逆に言えば、前作が概ね良かったと思えた人ならば今作も楽しめると思います!
クリア後も世界観を楽しめる要素があり、前作をプレイした人ならつい嬉しくなる再会なんかも・・・
■ストーリーについて
1作目の夜廻はゲーム内の物語だけでも割とすっきりと物語が終わりますが、
2作目の今回はゲームをプレイしただけでは物足りない感じはします・・・
今回は友達なので関係性だけで言えば、前作の姉妹よりは少し弱い印象があり、命を惜しんでまで探し回るとなると
それだけ出来てしまう想いの強さはどこから?と気になってしまいました
(プレイ中、家庭の事情を匂わせる描写もありますが、余計に詳細が気になる説明量に留まる感じです!想像が捗る!)
プレイした後に感じたのはそれぞれの主人公の境遇やお互いへの想いが描かれているであろう、
初回限定盤に付いてくる小説(冒頭部分は公式HPで読めますよ!)を読めないことだけがとても心残りです・・・限定版買えばよかった・・・
(ちなみに前作の小説は単行本として売られていたため、どのタイミングで始めたプレイヤーでも物語の詳細を知ることが出来ました 今作もそういうの欲しいなぁ・・・日本一さん・・・)
個人的にはBGMや効果音を上手く使って恐怖感を醸し出すのは良いと思う(例を挙げるならあるポイントに移動中ドンドン無音になっていき最後には虫の鳴き声すら鳴き止むとか)
あと低評価の人は何が言いたいのか、RPG要素?前作けら変わってない?発売前から体験版やPVで前作システムやら何やらを継承した作品ってわかってたものに何を文句言ってるのか(例えるならレストランでチャーシューメンを頼んで料理が出てきてからなんでチャーシューが入ってる!とか怒るようなもんじゃん?頼んだ時にチャーシューが入ってるのがわかってるのにきてから怒る様なもの、低評価の人の言い分は今作は前作を継承してるのは公式からPVから体験版からそれこそYouTubeにすら体験版プレイ動画やPVも上がってたしゲーム情報誌やゲームショップでも調べれたものだろ。特に低評価の人は前作もこきおろしてるけどならなんで今作を買ったの?そして前作クソとか言ってるけどならなんで調べなかったの?って言いたいね
気になるならYouTubeやニコニコなどでも調べてくださいそうすればどう言った作品かわかると思います
YouTubeなら実況動画あげてる人もいますから主観が多いレビューだけではなく是非自分でも調べてみて
なにこれ?幼稚で稚拙。ストーリーもベタ。何よりグラフィックが程度が低すぎ。昔のファミコンでもこのレベルのタイトルはつくれる。2日で終了。下らなすぎて呆れた。
特に期待外れだったのは「二人の少女の視点で物語が進行する」という点が殆どなく、ほぼハルを操作するゲームだったこと
せっかく主人公が二人いるのだからどちらかで操作した結果がもう一方に作用するようなゲーム性が欲しかった
それから、ホタルノニッキやロゼと黄昏の古城でもそうでしたが、セーブデータが一つしか作れないのもよろしくない
ボリュームが少ないのは仕方ないが、であればセーブデータを複数作れるようにしてリピートプレイを手軽にできるようにして欲しい
シーン再生機能もないのに最初からやるにはデータ消去しかないのはダメでしょう
自分は早速引っかかり、セーブデータを消去する羽目に…
それ以外にも特に前作不満だった操作性や初見殺しを中心とした敵からのストレスについて、とりたてて改善点が見えないため、この評価とします。