プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥6,330¥6,330 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: あめんぼの休息
中古品 - 良い
¥2,222¥2,222 税込
ポイント: 22pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: nyasuショップ
こちらからもご購入いただけます
& 配送料無料
-
-
-
-
-
ビデオ
-
A列車で行こうExp. (エクスプレス) - PS4
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- 進化し続ける「A列車で行こう」。更なる進化のプラットフォームは、16年ぶりとなるPlayStationへ。
- 圧倒的な表現力によってユーザーを魅了している、PC版「A列車で行こう9」の最新作は、PlayStation (R) 4で実現いたします。
- 「A列車で行こう9」の多彩な機能の実装はもちろん、今作ではA列車史上初、北から南まで全国の新幹線を収録いたしました。あのコントローラでの街づくりが甦ります。
- PSVR対応により、NゲージやHOゲージといった、鉄道模型の世界が、新感覚の「VR 鉄道模型モード」として体感することが可能です。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 17 x 13.4 x 1.6 cm; 72 g
- 発売日 : 2017/12/21
- ASIN : B075N1M777
- 製造元リファレンス : 4988640100891
- Amazon 売れ筋ランキング: - 6,506位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 560位PS4ゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
型番 : 4988640100891
Published by STUDIOARTDINK.(C)2017 ARTDINK. All Rights Reserved.
メーカーによる説明

進化し続ける「A列車で行こう」。
圧倒的な表現力によってユーザーを魅了している、PC版「A列車で行こう9(以下A9)」の最新作が、PlayStation4で実現。
「A9」の多彩な機能の実装はもちろん、今作ではA列車史上初、北から南まで全国の新幹線を収録いたしました。あのコントローラでの街づくりが甦る。
また、PSVR対応により、NゲージやHOゲージといった、鉄道模型の世界を、新感覚の「VR 鉄道模型モード」として体感することが可能。

A列車で行こう史上初。全国の新幹線を標準搭載
2017年3月に開業された北海道新幹線のH5系新幹線をはじめ、東北新幹線、北陸新幹線、東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線など、北から南まで全国を駆け抜ける新幹線車両が収録され、「A列車で行こうExp.(エクスプレス)」では、圧巻のダイヤを楽しむことが可能となった。
|
|
|
|
---|---|---|---|
美しい街並み太陽が描く影、水面に映るビル郡、色鮮やかに変化する木々。 最新の技術で創られた都市は、美しいだけでなく、すべてがリアルタイムに計算処理され、発展と衰退をダイナミックに描き出す。 |
バラエティ豊富な鉄道膨大な車両数や種類を搭載。 最大10両編成で組まれた車両は、「電車のある街の風景」をリアルに描く。 懐かしの車両から、最新型まで、全国から多彩な車両を収録しているので、「あの街を再現」といった遊び方も楽しめる。 車両保有数も1マップあたり、最大200編成もあるので、超過密ダイヤの設定も楽しむことが可能となった。 |
広大なマップマップは、山手線がほぼ全部収まる広さ。 1マップ内で東京の中心地を丸ごと再現なんてことも可能。 10km×10kmの広大な地形に、あなただけの都市、あなただけの鉄道網を創り出すことができる。 |
新感覚!「VR 鉄道模型モード」PlayStationVR対応により新感覚の「VR 鉄道模型モード」を搭載し、つくった街をNゲージやHOゲージといった、鉄道模型の世界として体感することが可能。 ※本タイトルはPSVRをお持ちでなくてもお遊びいただけます。「VR 鉄道模型モード」のみPSVR対応となっております。 |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
このゲームは鉄道経営のシミュレーションですが、自分のジオラマ作りの願望を小さく叶えてくれます。
条件達成スタッフロールとかシナリオや地形のテーマはあるものの、明確な終わりはありません。
ジオラマでは作成途上の失敗は深刻な問題になりますがこのゲームなら失敗しても修正ややり直しはいくらでもできます。
自分で決めたレイアウトで好きな車両を走らせながら
酒でも飲むと時間を忘れてしまいます。
レゴブロックやプラレールや鉄道模型を楽しめる人には強くお勧めできます
ゲーム性については語りませんが、
グラフィックがリアルになるにつれて、
鉄道車両になんとなく違和感を感じるようになりました。
というか、
「なんかこの車輛、変だ。」みたいな。
その最大の原因は”屋根上”でした。
最初に気付いたのは、キハ181。
中間車の屋根上のラジエータが最大の特徴であるにもかかわらず、
これが再現されていない・・・(';ω;`)
なので、ぜんぜん181系に見えない。
さらに、
12系客車の屋根には分散型クーラーでしょ。
同じことが、キハ56にも言えるけど、
鉄道模型と同様に上から眺めることが多いゲームでもあるので、
リアルをどこまで追求できるのかというスペックの限界もあるとは思いますが、
せめてこれくらいのことにはこだわってほしかったですね。
そのほか、
欲を言えばキリがないですが、
貫通幌の有無が選択できたらなあ、とか、
もう少しスカートまわりや床下機器を作りこめば重厚感がでるのに・・
とか。
ユーザーが思い入れを強く持つための、
そんな細かいこだわりを、
次回作ではどうか見せていただきたいと強く思います。
綺麗な画面をぐりぐり動かせるのは素晴らしい。
でもそれが仇となっているのか、カーソルが合わしにくく、ピンポイントで選択しにくくなっている。
何とか選択できても、線路一つ引くのにまたカーソルが動かしにくいし、
メニューがどこにあるかわからない。
緻密でキッチリした日本ゲームじゃなく、アバウトな海外ゲ―やっているような感じ。
フラストレーションがたまったので、ソッコーみんなのA列車で行こうPCを注文しました。
Expを夢中になれる日は来るのかな。。。買わなきゃよかった。
全体的にはPS4らしく遠景から見た町並みは綺麗だし(ただし最大ズームすると前時代的なポリゴン風)、
いい意味で変わっていない鉄道経営と街作りが楽しめるのは良いけれど操作性と
インターフェースの悪さで台無しになってます。
PC版のA9とほぼ同じようなインターフェースをそのままPS4にぶち込んだ作りになっているのでコントローラだと
非常にストレスがたまります。
(単純比較できないのは分かっているが、それでも)操作性やメニュー周りなどの視認性の悪さはPS4ゲーム最低レベルだと思います。
ここまで操作性が悪いゲームをPS4で今までやったことがありません。
3DSからシリーズを始めた人は、あまりの不便さに嫌気がさすかもしれないレベルです。
このゲームはまったく別物と思われるほど難易度が高く感じるかもしれません。
逆に過去のPC版シリーズをやったことがある人にとっては、いつも通りの内容だと思います。
【以下細かな気になった点】
・操作性の悪さから線路や道路の敷設が上手くできないことが多い
・(ゲーム内に)動画のヘルプがあるが、ショートカット操作やどこに何のメニューがあるかが非常に分かりにくい
・電車やバスのルートが色で表示されず、いちいち追跡して1台ずつ調べないといけなのでものすごく時間がかかる
・所有している電車の編成(車両数)を変更できない。変更したかったら売却して購入し直さないといけない(過去作ではできていた)
・最初から発展しているマップで始めると資材工場等自社物件を探すのが大変。不動産取引から「物件にジャンプ」
しても色が変わらないので建物密集地帯だとジャンプしても分かりづらい。
オプションで自社物件に色を付けることができるが、それを設定すると今度は常時自社物件が光るような色になって
消えないので町並みを眺める時に目障り。
・(貨物列車など)日をまたいだ夜間運行ダイヤを組んだ場合、列車単位の支出と売上表示が0時でリセットされるので
赤字運行なのか黒字運行なのかわかりにくい。
・水面にカーソルを合わせた時、勝手に水面に最大ズームする
・車両画面の上挿入下挿入の反応がおかしくて、ボタンちょい押しでも2,3個移動する
・子会社建設するのに事前に資材が足りているか分からない。建てようとして「資材が足りない」と言われるまで分からない。
・BGMがゲーム内毎月1日になると流れるがループ再生になっていないので1曲終わると
翌月までBGMなしで環境音しか流れない。x60などリアルに近い時間速度設定でやっていると次の曲が流れるまで
BGMなし環境音のみの状態が長時間続く。
とにかく操作周りが直感的でなく、コントローラ操作を想定していないような作りになっているので
操作感に慣れるまでは相当なストレスがあります。
最初の10時間ぐらいは操作が分からずかなりイライラしてました。覚えるまでは大変です。
ですのでマウスを使えば確かに操作性は良くなります。
また上で「いい意味で変わってない」と書きましたが、「悪い意味」でも以前のシリーズからの
細かな部分の取り回しの悪さや不便さ、使いにくさも一向に改善されていません。
さらに、過去作でできていたこと(保有車両の編成数変更、駅を建てたままのホーム数増減)などが
できなくなっていたり収録車両が減っていたり(大手私鉄で過去作にあった車両がまるっとなくなっている)と、
ゲームの素材は良いのに随分とちぐはぐな部分が多い作りに思えます。
操作性の問題や細部の取り回しの悪さ等を乗り越えればゲームの醍醐味である鉄道経営を軸にした街作りに
集中できるようになるので、操作性の悪さについては今後のアップデートで改善してもらいたいです。
操作に慣れ経営が黒字化して割と自由に開発できるようになる辺りから面白くなるだけに、
操作性の劣悪さや不便な箇所が多すぎて印象が悪くなってる感が強いの残念。
また、車などに乗って造った街を眺めることが出来るモードがあるのに街が無人なのは頂けないです。
似たようなジャンルのゲームでは街に人が歩いていたりする様子が表現されているだけに、この点も
残念で中途半端。
ゲーム自体の難易度が高めなのと操作性やメニュー周りなど分かりづらい上に使いづらい所が非常に
多いので、事前にどんなゲームなのかよく調べてから購入することが必要です。
特にこだわりがなくシリーズ初めての方はA列車で行こう3Dの方がシミュレーションとしても奥があり
分かりやすいので、そちらをお勧めします。
購入前の確認不足でした。
3dsでハマって今回も期待して買ってみたが不満しかない。3dsと同じ様なイメージを持っている方がいたら購入しないほうが良い。
■かなり不満。3dsでは出来てた。
資材工場から1日何個資材が生産されるか見れない。
貨物列車やトラックに何個資材が載るか表示されない。
ダイヤ設定時、列車が次の駅に何時に着くか表示されない。何時に戻ってくるかも表示されない。
バスやトラックの走行ルートが見れない。確認したいなら毎回ダイヤ設定画面に行かないと見れない。3dsでは停まるバス停等が簡単に見れた。
建物の簡略表示ができない。道路や線路だけ見たい時に不便。
文字が小さい。電車が小さい。バスやトラックが小さい。全体的に細々していて小さい。
■やや不満。
建物や学校、警察等、カーソルをあわせても施設名等が出てこない。
地名が出ない。駅名や路線名を付ける時の参考がない。(○○町や△△村など)
チュートリアルがない。3dsではキャラが説明しながらチュートリアルをやったが無い。ヘルプ内に説明動画はあるが不親切。
■リモートプレイ
Vita→文字、列車、全てが小さすぎてプレイ不可。L2R2が画面タッチになるのでますます不便。
ノートPC→ちょうど良い(笑)そもそもPCゲームなので当然かと。
■総評
しばらくプレイしてみると不便ながらもダイヤを組めたり出来る様になった。だが妻子ありおっさんとしてはのめり込んでゲームする時間を許されるハズもなく。
結論はタイトル通り『遊びにくい』です。