プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「いき」の構造 他二篇 (岩波文庫 青 146-1) 文庫 – 1979/9/17
九鬼 周造
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥858","priceAmount":858.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"858","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"TlfF79oRCGhMIpSorKmfflkk1DAEkg7Tz3eMXExsk6VaItn8Q4lhetCYflmCN4HwjDaNUJFwk%2FanlnV8qDLSI9ZS4dUMP1X2W23Tvv4YolGrJWWyXXlpCeimi%2FrVjupd","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
- ISBN-104003314611
- ISBN-13978-4003314616
- 出版社岩波書店
- 発売日1979/9/17
- 言語日本語
- 本の長さ216ページ
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 「いき」の構造 他二篇 (岩波文庫 青 146-1)
¥858¥858
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 岩波書店 (1979/9/17)
- 発売日 : 1979/9/17
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 216ページ
- ISBN-10 : 4003314611
- ISBN-13 : 978-4003314616
- Amazon 売れ筋ランキング: - 15,758位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 25位東洋哲学入門
- - 30位日本の思想(一般)関連書籍
- - 43位哲学・思想の論文・評論・講演集
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
難しい。西洋哲学の素養、また九鬼周造が父と思っていた岡倉天心の著書などそちらを先に読んでから出直します。粋って遊郭の男女関係と関連してるんですね。
2023年4月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
けっこう有名な本だが、初めて手に取った。九鬼の父親は男爵九鬼隆一で、文部省や帝国博物館で岡倉覚三(天心)の上司であった。母親は初子(波津子、はつ)。京都の花柳界にいて隆一に見そめられて結婚したが、夫婦仲は良くなかったらしい。隆一が駐米特命全権公使としてワシントンD.C.に赴任した際に同行したが、周造を孕った時に体調を崩していた。その頃、ちょうど欧米視察から帰国の途に就いていた岡倉がワシントンの隆一のもとに立ち寄った際に、隆一から依頼を受けて初子を日本まで送り届けることになった。これを機に岡倉と初子が親しくなり、大きな波乱を引き起こすことになる。結局、初子は離縁されるのだが、その後も隆一の監督下に置かれ、精神病患者として巣鴨病院に強制的に入院させられる。以後、生涯を病院で過ごすことになる。岡倉が亡くなったときも入院させられたままであり、隆一が亡くなった昭和6年にようやく退院するが、退院後4ヶ月で初子も亡くなった。九鬼周造は、自分が岡倉の子ではないかと思った時期もあったらしい。しかし、終生、隆一と岡倉との仕事の上での信頼関係は変わらなかったという。
本書で言うところの「いき」は、よく日常会話に登場する「あのひとは、なかなかイキだよね」とか「これはまたイキな柄だねぇ」とかの「イキ」のことである。漢字では「粋」「意気」「生気」などと表記するが、関西では「粋」を「すい」と読むらしい。意味はほぼ同じようだが、音が違うのは何か内実にも違いがあるはずだ。そんなことより、「いき」が哲学上の考察の対象になることに驚いた、というか呆れた。いや、感心した、としておく。
本書で言うところの「いき」は、よく日常会話に登場する「あのひとは、なかなかイキだよね」とか「これはまたイキな柄だねぇ」とかの「イキ」のことである。漢字では「粋」「意気」「生気」などと表記するが、関西では「粋」を「すい」と読むらしい。意味はほぼ同じようだが、音が違うのは何か内実にも違いがあるはずだ。そんなことより、「いき」が哲学上の考察の対象になることに驚いた、というか呆れた。いや、感心した、としておく。
2022年4月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「いき」を哲学的に解説した本があると聞き、読んでみて驚きました。軽く手に取るような本ではありませんが、日本文化、日本人の美意識に興味のある人にお薦めです。
2019年12月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
興味を持って手に取りましたが、時代の違いからか共感できない箇所が多くあったのと、遠回しな表現が多かったので、記念碑的な解説書として受け止めるに留めようと思います。
2023年8月30日に日本でレビュー済み
ハイデガーを師にもつ筆者ですが、案の定ドイツの哲学書を日本語訳した時のような独特の単語の使い回しが散りばめられていて中々難解な書になっています。
が、それとなく読み進めても我々日本人の民族性からいきの輪郭がそれとなく見えてくるでしょう。
無性にいきな男に会いたくなる本です。
が、それとなく読み進めても我々日本人の民族性からいきの輪郭がそれとなく見えてくるでしょう。
無性にいきな男に会いたくなる本です。
2022年11月3日に日本でレビュー済み
この書は、近代随筆の最高傑作であると強く感じる。
「いき」を通じて、我国の「美意識」を論じて余すところがないのである。
著者は哲学者であることから、論述に哲学用語が多用されるところは、ご愛嬌であろう。
九鬼先生、37歳にしての、渾身の傑作と評し得よう。
拝読しながら、思わず声を出して 幾たびも呵々大笑させて頂いたことを、感謝したい。
九鬼先生は、「いき」とは「垢抜けして(諦)、張のある(意気地)、色っぽさ(媚態)」、
あるいは、「逸楽と気品の調和した統一である」と説くのである。
結語にて、「いき」とは以下の通りとのご宣託である。けだし名言であるが、読者諸賢は
首肯せらるるや否や。・・・
*** 運命によって『諦め』を得た『媚態』が、
『意気地』の自由 に生きるのが、
『いき』である。 ***
「いき」を通じて、我国の「美意識」を論じて余すところがないのである。
著者は哲学者であることから、論述に哲学用語が多用されるところは、ご愛嬌であろう。
九鬼先生、37歳にしての、渾身の傑作と評し得よう。
拝読しながら、思わず声を出して 幾たびも呵々大笑させて頂いたことを、感謝したい。
九鬼先生は、「いき」とは「垢抜けして(諦)、張のある(意気地)、色っぽさ(媚態)」、
あるいは、「逸楽と気品の調和した統一である」と説くのである。
結語にて、「いき」とは以下の通りとのご宣託である。けだし名言であるが、読者諸賢は
首肯せらるるや否や。・・・
*** 運命によって『諦め』を得た『媚態』が、
『意気地』の自由 に生きるのが、
『いき』である。 ***
2018年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
真面目に読むと疲れるので、面白そうな所を拾い読みしたけど、感覚的なものを理論にするってすごい事だと思いました。