この方優しいよ。
世の中のバカにもらわかるよう噛み砕いて説明してくれてる。
ひろゆきさん=2ちゃん=否定的
この公式でしか語れないひとがなんと多いことか。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ソーシャルメディア絶対安全マニュアル トラブルにまきこまれないFacebook、Twitter、LINEの使い方 単行本(ソフトカバー) – 2013/9/6
元2ちゃんねる管理人ひろゆきがソーシャルメディアの落とし穴と絶対トラブらない安全な使い方を教えます!
ひろゆきが語る「ソーシャルメディアのここが危ない! 」/スペシャル対談:ひろゆき×はまちや2「ハッカーはここまで暴ける! 」/
COLUMN 実録ソーシャルメディア事件簿/「これだけはやっておこう! ソーシャルメディア安全設定ガイド」など、ネットを安全に使いたいなら必読の情報満載!
ひろゆきが語る「ソーシャルメディアのここが危ない! 」/スペシャル対談:ひろゆき×はまちや2「ハッカーはここまで暴ける! 」/
COLUMN 実録ソーシャルメディア事件簿/「これだけはやっておこう! ソーシャルメディア安全設定ガイド」など、ネットを安全に使いたいなら必読の情報満載!
- 本の長さ216ページ
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2013/9/6
- ISBN-104844334530
- ISBN-13978-4844334538
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
西村 博之(ひろゆき)
有限会社未来検索ブラジル取締役ほか
1976年神奈川県生まれ、東京都育ち。中央大学卒業。
1999年、米国留学中にインターネット匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設、2009年に海外企業に譲渡するまで管理人を務める。
動画共有サービス「ニコニコ動画」をはじめとする多くのウェブサービスの立ち上げと企画・運営などに携わる。
主な著書
『元祖しゃちょう日記』(講談社)、『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』『僕が2ちゃんねるを捨てた理由』(扶桑社)、『ホリエモン×ひろゆき
語りつくした本音の12時間 「なんかヘンだよね・・・」』(堀江貴文との共著、集英社)、
『そこまで言うか! 』(堀江貴文、勝間和代との共著、青志社)、『オンナは苦手。』(田母神俊雄との共著、李白社)ほか
有限会社未来検索ブラジル取締役ほか
1976年神奈川県生まれ、東京都育ち。中央大学卒業。
1999年、米国留学中にインターネット匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設、2009年に海外企業に譲渡するまで管理人を務める。
動画共有サービス「ニコニコ動画」をはじめとする多くのウェブサービスの立ち上げと企画・運営などに携わる。
主な著書
『元祖しゃちょう日記』(講談社)、『2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?』『僕が2ちゃんねるを捨てた理由』(扶桑社)、『ホリエモン×ひろゆき
語りつくした本音の12時間 「なんかヘンだよね・・・」』(堀江貴文との共著、集英社)、
『そこまで言うか! 』(堀江貴文、勝間和代との共著、青志社)、『オンナは苦手。』(田母神俊雄との共著、李白社)ほか
登録情報
- 出版社 : インプレス (2013/9/6)
- 発売日 : 2013/9/6
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 216ページ
- ISBN-10 : 4844334530
- ISBN-13 : 978-4844334538
- Amazon 売れ筋ランキング: - 904,617位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,293位SNS・ブログ
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2chで●購入者の個人情報やクレジットカード番号が漏れるという大失態の後に
ひろゆきが盛大に自分のアカウントを乗っ取られた後で発売された本書
普通の人なら流石にこのタイミングでこの本は売らないだろうと思ったらちゃんと発売されました
壮大すぎる炎上ステマと思います。税務署に金取られてお金に困ってるんでしょうか?
内容としては、個人情報が他人によってどう使われるかや、対策として
個々のアプリに対しどう対策するか、炎上案件は何故起きるか、おきた時にどう対応するか等、
ネットに慣れていない人への入門書としては結構良く出来ていると思います
今LineやTwitterで馬鹿な炎上事件を起こしてる学生辺りに読ませるべき本ですね
もう少し過去の事件の一覧を表など資料として使えるように載せて、新書で500〜600円くらいにすれば、
中高校でのネットリテラシーの副読本として使えるぐらいには良い本です
もしそんな感じで再販するなら、今回の事件がどういう経緯で起きたか、
事件で何が困ったか等を載せてくれると嬉しいですね
ひろゆきが盛大に自分のアカウントを乗っ取られた後で発売された本書
普通の人なら流石にこのタイミングでこの本は売らないだろうと思ったらちゃんと発売されました
壮大すぎる炎上ステマと思います。税務署に金取られてお金に困ってるんでしょうか?
内容としては、個人情報が他人によってどう使われるかや、対策として
個々のアプリに対しどう対策するか、炎上案件は何故起きるか、おきた時にどう対応するか等、
ネットに慣れていない人への入門書としては結構良く出来ていると思います
今LineやTwitterで馬鹿な炎上事件を起こしてる学生辺りに読ませるべき本ですね
もう少し過去の事件の一覧を表など資料として使えるように載せて、新書で500〜600円くらいにすれば、
中高校でのネットリテラシーの副読本として使えるぐらいには良い本です
もしそんな感じで再販するなら、今回の事件がどういう経緯で起きたか、
事件で何が困ったか等を載せてくれると嬉しいですね
2013年9月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近の具体的な事例を取り上げながら、対応策を紹介していて、とても分かりやすい内容だと思います。
まさにネットの住人である著者が、ネット社会と現実社会を比較しているあたりが、ネットトラブルへの対応に頭を悩ませている人たちに、理解されやすいのではないでしょうか。
まさにネットの住人である著者が、ネット社会と現実社会を比較しているあたりが、ネットトラブルへの対応に頭を悩ませている人たちに、理解されやすいのではないでしょうか。
2013年10月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供のネット教育で使った方がいいと思うくらい、すごく良い内容だと思う
2013年9月7日に日本でレビュー済み
発売のわずか数日前、書いてる本人がTwitterをアカウントハックされたのに
何が「絶対安全」なんだ・・・
結局全然安全じゃなかったことが証明されてしまったわけで、
発売前に存在自体を否定されてしまった本と言える。
何が「絶対安全」なんだ・・・
結局全然安全じゃなかったことが証明されてしまったわけで、
発売前に存在自体を否定されてしまった本と言える。
2014年4月19日に日本でレビュー済み
やはり嫌儲民となんj民だけは敵に回してはいけませんね(確信)
2013年10月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
管理人自体がツイッターのアカウントをクラックされてるのに、説得力がなかったです。
2013年10月1日に日本でレビュー済み
ソーシャルメディアでのトラブル回避のために、どうすればいいかとった
かなりためになることが書かれています。
特に「安全設定ガイド」が役に立ちました。
かなりためになることが書かれています。
特に「安全設定ガイド」が役に立ちました。