中古品: ¥54,800
無料配送5月16日 木曜日にお届け(16 時間以内にご注文の場合)
詳細を見る
または 最も早い配送 5月16日 木曜日, 8:00 - 12:00の間にお届け
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
発売元 jspeed株式会社
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 動作確認済み。国内正規品です。 【商品内容】⇒帯付き。収納BOX、ケース3個、ディスク4枚。付属品全てそろっています。 【商品状態】⇒ケースに細かい擦れ、汚れあり。ディスクの状態は良好です。

ジャン=リュック・ゴダール 映画史 全8章 BOX [DVD]

4.8 5つ星のうち4.8 12個の評価

¥54,800 税込
仕様
価格
新品 中古品
DVD 通常版
¥54,800
¥54,399
フォーマット ドルビー
コントリビュータ ジュリエット・ビノシュ, ジュリー・デルピー, ジャン=リュック・ゴダール, アラン・キュニー
言語 フランス語
稼働時間 4 時間 28 分

Fashion x レジャー タイムセール祭り開催中 5/14[火]23:59まで
期間限定で人気商品がお買い得。還元率アップのポイントアップキャンペーンも同時開催中。 今すぐチェック

商品の説明

商品紹介

ゴダールが10年の歳月をかけて作り上げた20世紀の映画史と呼ぶにふさわしい大作。映像の美しさ、5.1chのサウンド、膨大な文字情報、DVDの概念を革新した世界最高のDVD。

【特典】
京大助教授・浅田彰氏監修による、完全インタラクティヴ機能:
1.「映画史」で引用される映画・文学・美術・音楽 etc.がわかる「注釈画面」が満載。その数は第1章だけで500枚以上
2. 膨大な「注釈画面」を検索する機能が充実。「注釈画面」を登場順に一覧から検索できる逆引き機能ほか、本編を見ながら気になった作品の「注釈画面」を、その場ですぐに確認することも可能

【収録内容】
DVD1 第1章=「すべての歴史」(51分)
孤独の映画作家ロベール・ブレッソンの言葉で始まり、膨大な量の映画、文学、哲学、絵画、音楽のモンタージュがスタートする。

DVD2 第2章=「ただ一つの歴史」(42分)
歴史の孤独、物語の孤独。性と死は常に映画の大きなテーマだった。仮面の産業=映画は写真の継承者か。多様なテーマが重層的なサウンド展開する。

DVD3 第3章=「映画だけが」(27分)
批評家ダネーとゴダールが対論。歴史家の仕事は何か。歴史で起きなかったことを明確に記述することなのか。過激な映画史論が展開する。

DVD3 第4章=「命がけの美」(29分)
誕生や死、そして美。命がけの瞬間。美と創造と宇宙の時をめぐるヘルマン・ブロッホの「ウェルギリウスの死」の世界にサビーヌ・アゼマがいざなう。

DVD4 第5章=「絶対の貨幣」(27分)
絶近代絵画の父マネは、映画の父でもあったのではないか?「イタリア旅行」「無防備都市」「ウンベルトD」「道」「山猫」などの名作を排した戦後イタリア映画の黄金期の謎に迫る。

DVD4 第6章=「新たな波」(27分)
ヌーヴェル・ヴァーグはラングロワのシネマテークから生まれた。トリュフォーらヌーヴェル・ヴァーグの作家たち、そして彼らが愛した映画作家へのオマージュ。

DVD5 第7章=「徴(しるし)は至る所に」(37分)
レクイエムを思わせる静謐な最終章。終章はレクイエムを思わせる深い静謐さで展開する。タイトルはスイスのシャルル=フェルディナン・ラミュの1919年の小説からで、ゴダールが以前から映画化を夢見た、行商人の物語。世界の終焉を告げる行商人とは何者かを検証する。

レビュー

総合監修: 浅田彰 監督・脚本・出演: ジャン・リュック・ゴダール 出演: ジュリー・デルピー/ジュリエット・ビノシュ/アンドレ・マルロー/ジャン・コクトー/ジャン・ルノワール/フリッツ・ラング
--
内容(「CDジャーナル」データベースより)

登録情報

  • アスペクト比 ‏ : ‎ 1.33:1
  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 言語 ‏ : ‎ フランス語
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 14.8 x 13.6 x 5.4 cm; 481 g
  • EAN ‏ : ‎ 4523215000192
  • 監督 ‏ : ‎ ジャン=リュック・ゴダール
  • メディア形式 ‏ : ‎ ドルビー
  • 時間 ‏ : ‎ 4 時間 28 分
  • 発売日 ‏ : ‎ 2001/11/22
  • 出演 ‏ : ‎ ジャン=リュック・ゴダール, ジュリエット・ビノシュ, アラン・キュニー, ジュリー・デルピー
  • 字幕: ‏ : ‎ 日本語
  • 言語 ‏ : ‎ フランス語 (Dolby Digital 5.1)
  • 販売元 ‏ : ‎ 紀伊國屋書店
  • ASIN ‏ : ‎ B00005R6O1
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 5
  • カスタマーレビュー:
    4.8 5つ星のうち4.8 12個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.8つ
5つのうち4.8つ
12グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2013年5月14日に日本でレビュー済み
じっくり繰り返し観るべき大作です。
ゴダールがこの「映画史」を構想したのは、『ゴダール 映画史(全)』(ちくま学芸文庫)として出ている、
カナダでの映画史の連続講義がきっかけだったそうです。
かつてルイ・アラゴンが「気狂いピエロ」を「コラージュの傑作」と評したように、
ゴダール映画にもともとあったコラージュ的志向と、古今の名画を引用・上映して語る映画史講義のスタイルが
出会ったところに、この「映画史」という未曾有のヴィデオ映画が生まれたといえます。

1A「すべての歴史」(51分)
第二次世界大戦を語り始めると、音と映像のモンタージュが冴え渡ります。
ルノワールの「ゲームの規則」と、ロッセリーニの「ドイツ零年」を特に高く評価していることが確認できます。

1B「ただ一つの歴史」(42分)
キリスト教と映画は根底にフィクションへの強制を含んでいると前置きして、
パゾリーニの「奇跡の丘」を映し出すところが優れています。

2A「映画だけが」(27分)
「映画だけが歴史を語ることができる。だが、それは成されていない」という言葉が印象的です。
また、チャールズ・ロートンの「狩人の夜」を愛していることが伝わってきます。

2B「命がけの美」(29分)
プルーストの「失われた時」、「見出された時」といった要素を重要視しつつ、
オーソン・ウェルズの「偉大なるアンバーソン家の人々」のスケールの大きさを評価していることが分かります。

3A「絶対の貨幣」(27分)
イタリア映画への美しいオマージュになっています。
特にロッセリーニの「無防備都市」、「ストロンボリ」、「イタリア旅行」の観せ方が良いです。
イタリア映画の巨匠たちは誰も同時録音で撮っていなかったから良いのだという指摘が興味深いです。

3B「新たな波」(27分)
ヌーベル・ヴァーグの同志としては、やはりトリュフォー、それも「大人は判ってくれない」ということでしょう。
また、アンリ・ラングロワとの会話がどれほど重要なものだったかが伝わってきます。

4A「宇宙のコントロール」(28分)
ヒッチコックだけが、宇宙のコントロールに成功した、
ヒッチコック(とドライヤー)だけが、奇跡を起こした、と最大級の評価です。
そして、自作「フォーエヴァー・モーツアルト」に愛着を感じていることが伺えます。

4B「徴(しるし)は至る所に」(37分)
フランスの現状を痛烈に批判しながら、「映画史」全体を重厚に締めくくります。
シャルル=フェルディナン・ラミュの小説を語りながらのモンタージュにぐっときます。

全体として、この「映画史」は、ゴダールの思考の結果を提示するというよりも、
思考のプロセスをまるごと観る者に体験させるような作品になっています。
そして、観る者一人一人が自分で思考するように促されます。
その意味で、異化を特徴とするゴダール映画の集大成になっていると思います。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2003年1月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本語では歴史とは客観的事実であり、一方、物語とはお話として作られたものだが、フランス語のhistoireには歴史と物語との両方の意味があり、それらが未分化な状態にある。そもそも歴史とは物語であり、映画におけるフィクションとノンフィクション、ドキュメンタリーの問題もそこに帰着する。
18人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年8月26日に日本でレビュー済み
全部で8つのパートに分かれた計4時間半の大作であり、古今東西の映画、文学、絵画、音楽作品の膨大な引用の織物で「歴史」を描く、というこの途方もない試みは、さして熱心な映画ファンでもない私にはちょっと荷が重すぎるような気がして――実際私はゴダール映画の熱心でも良い観客でもない――手をつけるのにかなり躊躇していたのだが、いざ見てみるとなるほど引用の3分の1もわからないが、しかし「映画」としてなら充分に面白く見ることができた。
もちろんゴダールの意図をすべて理解しているとは言いがたいだろうが、自分なりの「理解」に困ることはない明快な作品であると思う。難解だという評判はちょっと大袈裟と言うか、この映画には相応しくない評言なのではないだろうか。
この映画を見て最初に感じることは、いかにもフランス的なカトリシズムの濃厚な印象である。
記憶から歴史を作る、という「映画史」の作業を「死と復活」のアレゴリーに読み換え、アウシュヴィッツやゲルニカなどの20世紀の大量死の記憶が「映画」を死に至らしめ、オルフェウスさながら、「映画史」という喪の作業によって映画は「芸術」として復活する。映画芸術の幼年期としての「ハリウッド」の、ひたすら表層的な肉体の断片を、モンタージュという技法で「ありうべき(複数の)映画史」として語る。その技法的一貫性と、夥しい近代絵画、文学作品、音楽からの引用を織りまぜたカテドラルは、アメリカを「ヨーロッパの夢」に変容させてしまう。この映画史には「ヨーロッパ」しか存在せず(たとえ溝口などが引用されたとしても)、そしてゴダールにとって「ヨーロッパ」とはキリスト教を枠組みとした「精神の自己運動」であるかのようだ。
ゴダールは言う、映画とは19世紀のものだ、だから20世紀は映画の時代となった、と。この強烈な現在の否定は、本当のところでは私には理解不能だが、確かに「ヨーロッパ」のもつある強靭な残酷さを感じさせずにはいない。

ところで、戦争を語る1Aのシーンで『ゲームの規則』の例の兎狩りのシーンが引用されたり、エックハルトの「消すことを知る手だけが新しく書くことができる」という引用、ロッセリーニの『ドイツ零年』で少年が身を投げるシーンの引用、ロバート・アルドリッチの『カルフォルニア・ドールズ』、『白昼の決闘』のグレゴリー・ペックとジェニファー・ジョーンズの接吻、「エドガー・ポーを語るボードレールは、フォークナーを語るマルローと同じで、ホークスを語るトリュフォーも同じだ」というフランスの芸術批評の伝統への言及、ジュリー・デルビーの長い長いボードレールの朗読、ジョン・ウェインに「ふたたび見出」されて抱き上げられるナタリー・ウッド、何度も繰り返されるシェーンベルグの『浄められた夜』、突然鳴り響くジャニスの歌声、ルー・リード、『サンライズ』の路面電車、セビーヌ・アゼマによる『ウェルギリウスの死』の朗読、ヴィクトル・ユゴー、ジュリエット・ビノシュが朗読するエミリー・ブロンテの詩、交錯する『死滅の谷』と『アルファヴィル』、『M』のナイフ、殺人鬼のロバート・ミッチャムから間一髪逃れた子供たちが行く川の畔の蛙や兎、「ヌーヴェル・ヴァーグは作家ではなく作品だ」と語られるシークエンスに登場する『大人はわかってくれない』でアントワーヌが走る砂浜、何度も繰り返し現れるハードコア・ポルノの断片、無数の断片が錯綜するヒッチコック、フーコーの『言語表現の秩序』結語、ツェランの「死のフーガ」、シャルル・ペギイ、そして夢の本(ボルヘス)で引用されたコールリッジの迷宮、等々の引用はそのイメージ連鎖の方法的洗練もさることながら、単純に見ているだけで楽しく、ある意味で、素晴らしくセンスのいいテクニックのあるDJのパーティで踊るような酩酊感がある。
24人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年7月28日に日本でレビュー済み
この映画史は西洋文化の名画をゴダール自身が10年もの歳月をかけて1200本以上の
映画を編集したものです。

これらの名画群を観れば欧米の名画を一通り把握できるでしょう。
情報密度が莫大なのでまず1日DVD1枚を観る方がまとめて観るよりも
良いでしょう。

なぜゴダールが編集しただけの映画ダイジェスト版だけで欧米の名画が
わかるのか?

実際に欧米の名画を全てわかろうとするのは誰が編集しても不可能でしょう。
しかしゴダールは自身の観た映画3000本もの映画の中から厳選して、「映画史」
に編集しました。
どんな素晴らしい映画評論を読むよりも映画のハイライトシーンを少しずつ
観た方がその映画を観たくなるし、少しでもその映画のニュアンスがわかる。
まさに「百聞は一見にしかず」。
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2002年6月25日に日本でレビュー済み
これを詩というのではないでしょうか。
私は詩なんかまともに読んだことはないけれども、あぁこれが詩なんだなぁと思いました。
光があるんです。でも、その光は、あなたをやさしく包み込むのでもなければ、すべてを焼き尽くすのでもありません。
「あぁひかりがさしてるなぁ」
それだけなのです。
そんな映画は初めてでした。
そしておそらく最期だと思います。
もしもある男が
もしもある男が、夢の中で楽園を横切り、
通り抜けた証として、一輪の花を受け取り、
目覚めたとき、手の中のその花に気づいたとしたら、
何と言ったらよいのか。
私がその男だった。
           (「ゴダール映画史テクスト」より)
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年11月11日に日本でレビュー済み
 ゴダールの「映画史」を見る度に私はタキトゥスの「年代記」を思い出す。ただの歴史書ではないのに、難解であるが故に歴史書としか認識されない‘文学書’。もし「映画史」に疲れたら、愛にテーマを絞った‘映画史’である、トレイシー・モファットの20分の作品「LOVE」をお勧めします。DVDで発売されるかどうかはわかりませんが、とりあえず12月3日まで東京京橋にあるブリヂストン美術館で見ることはできます。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2005年3月15日に日本でレビュー済み
夥しいフィルムの断片の氾濫。それらはデジタル加工され歪められた断片だ。言葉が、音が、ぶっきらぼうに投げ出される。断章はすばやく書かれ直ぐに消されてしまう。そしてそれらを追うことにいつしか疲れ、わたしたちは記憶の片隅に置き去りにしていた過去のフィルムを想起することを直ちに放棄する。過去が過去であることを停止する。懐かしさも想い出も剥ぎ取られた断片たちは、猥雑に意味不明の自己主張を開始する。フィルムの切れ切れたちは生みの親から離され名前も毟り盗られいわば亡霊と化して今は不死の存在へと生まれ変わった。これは映画のミクロコスモスの誕生である。映画史はたかだか100年。20世紀最大の芸術だ。過去を回顧するのはいささか性急すぎる。映画は記憶の再現ではない。無数の生の断片の集合だ。あまたの映画を殺すことなかれ。墓場から掘り起こし新たなる生を与えよ!テクノロジーは映像をいつでもいくらでも変容を繰り返せる再生可能なものとした。20世紀の歴史の表と裏とをメビウスの輪のように繋ぎながら、かつて仏映画の墓堀人のひとりだった作家は、そのまま映画の墓暴きの暴虐を企てたのだ。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2001年10月21日に日本でレビュー済み
ゴダールの偉業がすめてわかる待ちにまったDVD。買わない手はない。浅田氏の注釈もきになる。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート