"未来"を語る本を作るつもりだったのなら、書くこと見せることはもっとあっただろう
せっかくAERAMOOKのフォーマットを使うんなら、この2倍の値段とページ数で、より多くの研究室と学生団体と地域交流を紹介してあげてほしい
無料でもらえる今どきの大学紹介のパンフのレベルでは悲しい
写真の大きさをとっても、AERAMOOKとは思えない小ささ
筑波らしく広大さを感じさせるエディトリアルにできない? 芸術専門学群の卒業生たちにやらせてあげてよ(執筆も。高浜 寛さんの絵で見たかったなー)
受験や求人を考えてるみなさん、本物は全然違いますからね
"未来"に目を向けている以上、80年の雙峰祭紛争をクライマックスとする黒歴史に一言も触れていないことに対する不満はここでは口にするまい
ふくむらの豚バラ定食が写真つきで紹介されていることだけは懐かしくてうれしかった
(第一学群自然学類+理工学研究科 1期生)

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
筑波大学 by AERA (AERA Mook) ムック – 2013/9/30
朝日新聞出版
(編集)
アエラ大学ムックシリーズ。
ひときわ異彩を放つ筑波大学を特集。
開学40周年、師範学校時代からは141年を経て
研究、芸術、スポーツなど分野を超え最先端を走る"すごさ"を徹底解剖。
寮生活の秘密や白熱講義ルポなど読み応え十分。
【主な特集】
●カラーグラビア「創造しよう、未来を」
●沸騰! 筑波アカデミア
●ロボット工学―山海嘉之
・人に優しいロボットスーツHAL、学問の境界を越えて
●藻類工学―渡邉 信
・緑色とオレンジ色の藻の“合わせ技"でエネルギー問題解決へ
●生命医科学域―柳沢正史
・睡眠研究の森に果敢に分け入る、科学者の冷静と情熱
●筑波大生のリアルライフなう
・手塚治虫文化賞新生賞受賞―山本美希
・ソフトイーサ株式会社代表取締役―登 大遊
・ラグビー日本代表選手―福岡堅樹
・「ビブリオバトル首都決戦2011」審査員特別賞受賞―常川真央
●宇宙物理学―中井直正(数理物質系教授)
●コクサイ経営学―ベントン・キャロライン(国際担当副学長)
●進化発生学―中野裕昭(生命環境系助手)
●政治学―辻中豊(人文社会系教授)
●免疫学―渋谷和子(医学医療系准教授)
●教育学―荒川麻里(人間系助教)
●固体物理学―守友浩(数理物質系教授)
●情熱授業実況ライブ
・考古学概説―常木晃(人文社会系教授)
・言語学概論―池田潤(人文社会系教授)
●開かれた知のフィールド
・菅平高原実験センター
・陽子線医学利用研究センター
・生命領域学際研究センター(TARAセンター)
●思考しる体育! 筑波イズム
・ラグビー部
・陸上競技部
●現役筑波大生と行く! キャンパスクルーズ
●筑波大学発! 地域密着プロジェクト
・アートとデザインで、病院を心地よい空間に
・女子中高生のために理科実験おもしろ教室
・なでしこ3人が教える少年少女サッカー教室
●あの時、あの場所で過ごした―私の筑波時代
・対談! 一倉宏(コピーライター)×森川亮(LINE株式会社代表取締役)
・石原恒和(株式会社ポケモン社長)
・三浦章宏(バイオリニスト)
・土佐信道(明和電機社長)
・井田寛子(気象予報士)
・谷本歩実(柔道家)
・新田佳浩(クロスカントリースキー選手)
~などなど。
●特別寄稿
・「パーシャル! ?」垣根涼介
・「記憶」松村栄子
その他にも、充実したラインナップです!
お楽しみに。
ひときわ異彩を放つ筑波大学を特集。
開学40周年、師範学校時代からは141年を経て
研究、芸術、スポーツなど分野を超え最先端を走る"すごさ"を徹底解剖。
寮生活の秘密や白熱講義ルポなど読み応え十分。
【主な特集】
●カラーグラビア「創造しよう、未来を」
●沸騰! 筑波アカデミア
●ロボット工学―山海嘉之
・人に優しいロボットスーツHAL、学問の境界を越えて
●藻類工学―渡邉 信
・緑色とオレンジ色の藻の“合わせ技"でエネルギー問題解決へ
●生命医科学域―柳沢正史
・睡眠研究の森に果敢に分け入る、科学者の冷静と情熱
●筑波大生のリアルライフなう
・手塚治虫文化賞新生賞受賞―山本美希
・ソフトイーサ株式会社代表取締役―登 大遊
・ラグビー日本代表選手―福岡堅樹
・「ビブリオバトル首都決戦2011」審査員特別賞受賞―常川真央
●宇宙物理学―中井直正(数理物質系教授)
●コクサイ経営学―ベントン・キャロライン(国際担当副学長)
●進化発生学―中野裕昭(生命環境系助手)
●政治学―辻中豊(人文社会系教授)
●免疫学―渋谷和子(医学医療系准教授)
●教育学―荒川麻里(人間系助教)
●固体物理学―守友浩(数理物質系教授)
●情熱授業実況ライブ
・考古学概説―常木晃(人文社会系教授)
・言語学概論―池田潤(人文社会系教授)
●開かれた知のフィールド
・菅平高原実験センター
・陽子線医学利用研究センター
・生命領域学際研究センター(TARAセンター)
●思考しる体育! 筑波イズム
・ラグビー部
・陸上競技部
●現役筑波大生と行く! キャンパスクルーズ
●筑波大学発! 地域密着プロジェクト
・アートとデザインで、病院を心地よい空間に
・女子中高生のために理科実験おもしろ教室
・なでしこ3人が教える少年少女サッカー教室
●あの時、あの場所で過ごした―私の筑波時代
・対談! 一倉宏(コピーライター)×森川亮(LINE株式会社代表取締役)
・石原恒和(株式会社ポケモン社長)
・三浦章宏(バイオリニスト)
・土佐信道(明和電機社長)
・井田寛子(気象予報士)
・谷本歩実(柔道家)
・新田佳浩(クロスカントリースキー選手)
~などなど。
●特別寄稿
・「パーシャル! ?」垣根涼介
・「記憶」松村栄子
その他にも、充実したラインナップです!
お楽しみに。
- 本の長さ131ページ
- 言語日本語
- 出版社朝日新聞出版
- 発売日2013/9/30
- ISBN-104022744707
- ISBN-13978-4022744708
登録情報
- 出版社 : 朝日新聞出版 (2013/9/30)
- 発売日 : 2013/9/30
- 言語 : 日本語
- ムック : 131ページ
- ISBN-10 : 4022744707
- ISBN-13 : 978-4022744708
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,086,817位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,512位大学・大学院 (本)
- - 205,046位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー: