時代背景はアナログな、私世代には懐かしいものだけど、ストーリーの本質は今の時代にも通ずると思います。CLAMPの紡ぐ物語の根底にはいつも優しさと残酷さが混じっていて好きです。
この巻に収録されている中で好きなのは北都ちゃんが外国人と友達になる話です。
令和や平成時代の皆さんにも読んで欲しい話が詰まった作品です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
東京BABYLON [愛蔵版] (1) (CLAMP CLASSIC COLLECTION) コミック – 2012/1/7
CLAMP
(著)
「あなたは東京がきらいですか?」除霊を生業とする陰陽師・皇昴流が、東京を舞台に事件を解決。彼を支えるのは双子の姉・北都と、暗殺集団の跡取りという顔を隠す桜塚星史郎――。CLAMP初期代表作を愛蔵版で!
- 本の長さ421ページ
- 言語日本語
- 出版社角川書店
- 発売日2012/1/7
- 寸法15 x 3.3 x 21.1 cm
- ISBN-104041200415
- ISBN-13978-4041200414
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年6月2日に日本でレビュー済み
CLAMP作品では出色の出来です。
ちなみに雑草社発行の漫画情報誌「ぱふ」で行われたマンガベストテン「93年度第1位作品」。
主要登場人物わずか3人で「大都会・東京に潜む様々な闇」を浮かび上がらせた。
主人公が「陰陽術」を用いて事件を解決すること以外は非常にリアルな展開。
そう言えば・・北都ちゃんが助けた外国人の女の子・・・・その後はどうなったのでしょうか?
家に遊びに来ていたようですが・・・・北都ちゃんの死すら知らぬままなのかな・・・・。
昴流の「北都」以外の家族とか・・・キャラの背景については作中ではほとんど語られませんでしたので謎の部分はかなりあります。しかし、今後もそれが語られることはなさそうです。
「作中」で辛い事件の最中にも3人の笑顔が見れるシーンもあります。
けれど、それらは全て「過去」の笑顔に過ぎません。「過去」は決して変えられず、3人が笑顔で並ぶことはもう「有り得ない事」なのだから。
もし変えられるものがあるのだとしたら、それは「未来」のみ。
「未来は変えることができる・・・・・」と信じて、お話は「X-エックス-」へ繋がるのでしょうね。
ちなみに雑草社発行の漫画情報誌「ぱふ」で行われたマンガベストテン「93年度第1位作品」。
主要登場人物わずか3人で「大都会・東京に潜む様々な闇」を浮かび上がらせた。
主人公が「陰陽術」を用いて事件を解決すること以外は非常にリアルな展開。
そう言えば・・北都ちゃんが助けた外国人の女の子・・・・その後はどうなったのでしょうか?
家に遊びに来ていたようですが・・・・北都ちゃんの死すら知らぬままなのかな・・・・。
昴流の「北都」以外の家族とか・・・キャラの背景については作中ではほとんど語られませんでしたので謎の部分はかなりあります。しかし、今後もそれが語られることはなさそうです。
「作中」で辛い事件の最中にも3人の笑顔が見れるシーンもあります。
けれど、それらは全て「過去」の笑顔に過ぎません。「過去」は決して変えられず、3人が笑顔で並ぶことはもう「有り得ない事」なのだから。
もし変えられるものがあるのだとしたら、それは「未来」のみ。
「未来は変えることができる・・・・・」と信じて、お話は「X-エックス-」へ繋がるのでしょうね。
2012年2月16日に日本でレビュー済み
文庫本のレビューで内容を把握した人も多いでしょうが、この作品は、オカルトをスパイスにした社会派漫画です。
陰陽師=中二病と考える人もいるでしょうが、全然違います。
シリーズ後半は、昴流と星史郎の話にシフトしていきますが、前半は(比較的)身近な問題を扱っています。それこそ中二病の痛い少女達を諫める話とか。
こばとやさくらのような、ほわほわ少女が好きな方も、食わず嫌いせずに読んでみてください。
陰陽師=中二病と考える人もいるでしょうが、全然違います。
シリーズ後半は、昴流と星史郎の話にシフトしていきますが、前半は(比較的)身近な問題を扱っています。それこそ中二病の痛い少女達を諫める話とか。
こばとやさくらのような、ほわほわ少女が好きな方も、食わず嫌いせずに読んでみてください。