
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
歓喜の歌は響くのか 永大産業サッカー部 創部3年目の天皇杯決勝 (角川文庫 す 100-1) 文庫 – 2011/8/25
斎藤 一九馬
(著)
例えば今、田舎のサッカーチームが創部3年でJ1優勝争い、もしくは天皇杯決勝に進むといった話はあり得るだろうか?1975年元旦。国立競技場ではそんな奇跡がまさに起きようとしていた―。 <ノンフィクション>
- 本の長さ301ページ
- 言語日本語
- 出版社角川書店(角川グループパブリッシング)
- 発売日2011/8/25
- ISBN-104043944667
- ISBN-13978-4043944668
商品の説明
著者について
1947年生まれ。東京外国語大学卒業。大手アパレル企業勤務を経て、フリー編集者に。週刊誌等に時事、社会問題などの記事を執筆。また、インタビュアーとして竹中平蔵元財政金融大臣、長嶋茂雄巨人軍名誉監督、棋士羽生善治など多くの著名人の取材をおこなう。
登録情報
- 出版社 : 角川書店(角川グループパブリッシング) (2011/8/25)
- 発売日 : 2011/8/25
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 301ページ
- ISBN-10 : 4043944667
- ISBN-13 : 978-4043944668
- Amazon 売れ筋ランキング: - 998,018位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.9つ
5つのうち4.9つ
17グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年8月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
努力して底上げしたチームのお話で先輩たちの武勇伝ですね。もう還暦過ぎてますが。
2017年8月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昨年亡くなった父が永大産業に勤めていました。
もしやと思い購入したら、父の名前が有り、とても嬉しい気持ちで拝読いたしました。
当時、私はまだ小さくて、大人の事情はわかりませんでしたが、こんなドラマティックな熱い数年間を関係者のみなさまが送ってこられたのかと思うと、胸が熱くなりました。
もっと早くにこの本のことを知って、父に見せていたら喜んだことでしょう。
斎藤一九馬さん、セルジオ越後さん、ありがとうございます。
もしやと思い購入したら、父の名前が有り、とても嬉しい気持ちで拝読いたしました。
当時、私はまだ小さくて、大人の事情はわかりませんでしたが、こんなドラマティックな熱い数年間を関係者のみなさまが送ってこられたのかと思うと、胸が熱くなりました。
もっと早くにこの本のことを知って、父に見せていたら喜んだことでしょう。
斎藤一九馬さん、セルジオ越後さん、ありがとうございます。
2015年3月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
三浦しをんが書きそうな物語。
でもこちらは本当にあった物語。
とても面白いです。
是非映画化して欲しい。
でもこちらは本当にあった物語。
とても面白いです。
是非映画化して欲しい。
2014年10月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
サッカーの書籍で泣いたのは、これが初めてです。アツい想いが伝わります。
2021年5月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やはり忘れてはいけない、あの一瞬の出来事を、歓喜の渦を、ありがとう!
2013年3月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
永大産業サッカー部に関しての情報収集のために購入しました。特に関係者の発言が活き活きとしておりそれぞれの立場の人がどのように考えていたがよく分かります。インターネットで検索出来ない情報も多く非常に参考になります。
文中に登場するお二方にお会いして実際にお話を伺いましたが実際には派閥の様なものがあったそうです。筆者とあまり話をされていない派閥の方は良くは書かれていないとコメントしておりました。
文中に登場するお二方にお会いして実際にお話を伺いましたが実際には派閥の様なものがあったそうです。筆者とあまり話をされていない派閥の方は良くは書かれていないとコメントしておりました。
2012年1月2日に日本でレビュー済み
昔、永大産業サッカー部と言う、一寸変わった(ブラジル人3人を入れたチーム)チームがあった.創部三年目にして、天皇杯決勝まで、駆け上がった.遠い記憶にこの時の試合があり、興味があり、この本を手にした.何故、どうして、このような奇跡のような事が出来たか、良くわかった.一辺の面白い小説を読んでいるようである.今のJリーグもそうであるが、ブラジル人がよく働くチームは強い.その先駆けのような事をやっていたのである.それも、強烈な個性のある人間の命令、それも理不尽な命令により、始まったのである.そう聞いて、面白くないはずが無いと思うでしょう? 痛快な本です.読んで損はありません.