もともとここで完結しているので、また全く問題ない終り方と言える。
茅場がデジタル生命体になってウェブを漂ってるけど再会はあるのか、とか、知性間戦争とかも回収されなくても問題ない類の伏線
ふしろ余韻を残し、読者へその後への想像をふくらませる助けになるくらいのものである。
あと、しれっと人間の脳に蓄えられた記憶を選択的な期間について削除する(思い出せないようにしているだけかも?)っていう技術的にすごいことをしているが、なんの説明もないので、どういう技術期な裏付けで可能になったのか気になる。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥781¥781 税込
ポイント: 24pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥781¥781 税込
ポイント: 24pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ソードアート・オンライン18 アリシゼーション・ラスティング (電撃文庫) 文庫 – 2016/8/10
この商品はセット買いができます
『ソードアート・オンライン 1-25巻 新品セット 』 こちらをチェック
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥781","priceAmount":781.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"781","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"mjEpksAaE6glBfD%2F5hwIxiqmFqO4JB5yR8ASaREzpAgz4KI3GFmBp2z3VJQ3HZ%2FQVqki51QwmzOhv6xRsDk495yjmy%2F9Pm1ex4QudG8UH23n5Ho73tMtLuv5S7bLunvnw7S17GBCLX0%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"mjEpksAaE6glBfD%2F5hwIxiqmFqO4JB5ydEGGW427nANOyQZMEeOB3o3Xl7%2FZFGVX%2FIlltBRibPghygyBs2RQyz6cs1yF9xdu8xNJfoBAMgBmqTEJHQahPJf4lCg%2FA4Q5vx%2FF3N17D0SzWMwoHe6joqIHkbxsGw0gjsF24KCJV7vMgjfKAoUyqQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
劇場アニメ化決定! VRMMOの金字塔がここに!
劇場映画来年公開!
≪アリシゼーション≫、完結!
「――キリトくんだ。わたしのキリトくんが、帰ってきた……」
≪アンダーワールド≫全土が混沌と化す、≪最終負荷実験≫の二日目。
≪人界軍≫最強の整合騎士ベルクーリ、スーパーアカウント・太陽神ソルスを持つシノンを打ち破ったガブリエルは、≪ワールドエンド・オールター≫を目指すアリスを追う。
一方、圧倒的な数の≪暗黒騎士≫に包囲された≪人界軍≫囮部隊の戦場では、アスナの奮闘、リズベットやシリカらの助力虚しく、ついに自失状態のキリトが、ラフィン・コフィンの残党≪PoH≫につかまってしまう。積年の恨みを晴らさんと、PoHの毒牙がキリトに迫り――
瞬間。
キリトのこころの中に、声が響いた。それは、共に暮らし、戦い、笑いあった彼の親友の声。たった一人の、最高の相棒の声――。
ついに、キリトは復活する。
アンダーワールドに生きる≪すべて≫を、救うために。
劇場映画来年公開!
≪アリシゼーション≫、完結!
「――キリトくんだ。わたしのキリトくんが、帰ってきた……」
≪アンダーワールド≫全土が混沌と化す、≪最終負荷実験≫の二日目。
≪人界軍≫最強の整合騎士ベルクーリ、スーパーアカウント・太陽神ソルスを持つシノンを打ち破ったガブリエルは、≪ワールドエンド・オールター≫を目指すアリスを追う。
一方、圧倒的な数の≪暗黒騎士≫に包囲された≪人界軍≫囮部隊の戦場では、アスナの奮闘、リズベットやシリカらの助力虚しく、ついに自失状態のキリトが、ラフィン・コフィンの残党≪PoH≫につかまってしまう。積年の恨みを晴らさんと、PoHの毒牙がキリトに迫り――
瞬間。
キリトのこころの中に、声が響いた。それは、共に暮らし、戦い、笑いあった彼の親友の声。たった一人の、最高の相棒の声――。
ついに、キリトは復活する。
アンダーワールドに生きる≪すべて≫を、救うために。
- 本の長さ448ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA
- 発売日2016/8/10
- 寸法10.7 x 2.2 x 15.1 cm
- ISBN-104048922505
- ISBN-13978-4048922500
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ソードアート・オンライン18 アリシゼーション・ラスティング (電撃文庫)
¥781¥781
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥737¥737
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥715¥715
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
ソードアート・オンライン20 ムーン・クレイドル (電撃文庫) | ソードアート・オンライン21 ユナイタル・リングI (電撃文庫) | ソードアート・オンライン22 キス・アンド・フライ (電撃文庫) | ソードアート・オンライン23 ユナイタル・リングII (電撃文庫) | ソードアート・オンライン24 ユナイタル・リングIII (電撃文庫) | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4
409
|
5つ星のうち4.6
573
|
5つ星のうち4.5
496
|
5つ星のうち4.6
653
|
5つ星のうち4.6
876
|
価格 | ¥737¥737 | ¥693¥693 | ¥715¥715 | ¥693¥693 | ¥693¥693 |
発売日 | 2017/9/8 | 2018/12/7 | 2019/10/10 | 2019/12/10 | 2020/5/9 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
ソードアート・オンライン25 ユナイタル・リングIV (電撃文庫) | ソードアート・オンライン26 ユナイタル・リングV (電撃文庫) | ソードアート・オンライン27 ユナイタル・リングVI (電撃文庫) | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.7
778
|
5つ星のうち4.6
853
|
5つ星のうち4.6
634
|
価格 | ¥693¥693 | ¥704¥704 | ¥704¥704 |
発売日 | 2020/12/10 | 2021/10/8 | 2022/10/4 |
商品の説明
著者について
●川原 礫:第15回電撃小説大賞<大賞>受賞者
●abec:ソードアート・オンラインのイラストレーター。別名義BUNBUN。
●abec:ソードアート・オンラインのイラストレーター。別名義BUNBUN。
登録情報
- 出版社 : KADOKAWA (2016/8/10)
- 発売日 : 2016/8/10
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 448ページ
- ISBN-10 : 4048922505
- ISBN-13 : 978-4048922500
- 寸法 : 10.7 x 2.2 x 15.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 266,700位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

『アクセル・ワールド』で第15回電撃小説大賞「大賞」受賞(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 アクセル・ワールド〈2〉紅の暴風姫 (ISBN-13: 978-4048678438 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)
イメージ付きのレビュー

5 星
kindle版解禁2016.10.09に書いてます。これがネット掲載SAO、編本来の最終話。クライマックスらしい駆け足
kindle版解禁2016.10.09に書いてます。これがネット掲載SAO、編本来の最終話。クライマックスらしい駆け足だとは思うものの。ラストはクライマックスならではの二百年の猶予の使い方だとして。おそらくは十五巻からだろうガブリエル・ミラーことゲイブとアリシアの結末にして救い。wikiでゲイブの死に方から傭兵チームが撤退したというのが分かるわ‐。つまりアリシアの救いの物語、兼予定調和ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの十八巻、最終巻はアリシアの台詞だけでも読む価値ある。「ーようやく、こっちに来てくれたのね。」「それが恐怖よ。素敵でしょう。」「駄目よ、ゲイブ、これからずーっと一緒なんだから。さあ、行きましょう」「駄目よ、ゲイブ。これから、ずーっと続くの」少女の顔が、完全に没する寸前、嬉しそうに笑った。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっきり言えば、これがアクセルワールド編のニュクスの本性だと思う。サチの出番は少ないけれど、キャラクター性はアリシアが証明してくれる。さらに言えば、一巻でのアスナのアプローチと、二巻、四話、サチ、赤鼻のトナカイにおける予定調和にして、アスナのキリトへの優越を示すそれ。あの二人にはそれさえ救いだ。ぶっちゃけ。私はガブリエル・ミラーこそ青の王やキリト、旧救世主の同類だと思っている。それ、災禍の鎧の起源たるクロム・ファルコンの特性すら乗り越えた果てに二人が築くものは何か。以降はSAO編新作を乞うご期待。 ーーー本当に不老のまま、現実比五百万倍で、魂が擦り切れず、記憶消去というフェイズ完了を迎えられたの?大体、十五話から仮想世界内の時間経過比率倍化という概念が当たり前のように出すぎ。アクセルワールドの加速世界がすごい、って考えにくくなる。ーーーーーGGO編といい、アクセルワールド辺に祟っているのは茅場より須郷の電子ドラッグでは?まあ、それはさておき、星間宇宙と先祖設定のラストの方の記事が。ダークテリトリー異種族との和解のための布石を歴史とする回想が。アシリゼーション編で何巻も続けたに足る、キリトとアスナのアシリゼーション編への偉業なのだと読む。デルフィニア戦記のリィ、王と王妃風。いや、この十八巻アスナとアリスの修羅場が好きな人にもお勧めだけどね。PohというALO編以外作中再長命な敵概念に関しても、知りたい人はどうぞ、プログレッシブ編も含めて残念だけど。来例も含め理由、動機付けは正体不明でないと惜しい。プログレッシブ編とアクセルワールド、新作SAOに期待。そうじゃないと、SAO編二巻とアシリゼーション編十五巻以降を読めばクライマックスが把握できることになってしまう。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーアクセルワールド編はシンセサイズ前、としん施サイズ前のkindle版解禁2016.10.09に書いてます。これがネット掲載SAO、編本来の最終話。クライマックスらしい駆け足だとは思うものの。ラストはクライマックスならではの二百年の猶予の使い方だとして。おそらくは十五巻からだろうガブリエル・ミラーことゲイブとアリシアの結末にして救い。wikiでゲイブの死に方から傭兵チームが撤退したというのが分かるわ‐。つまりアリシアの救いの物語、兼予定調和ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこの十八巻、最終巻はアリシアの台詞だけでも読む価値ある。「ーようやく、こっちに来てくれたのね。」「それが恐怖よ。素敵でしょう。」「駄目よ、ゲイブ、これからずーっと一緒なんだから。さあ、行きましょう」「駄目よ、ゲイブ。これから、ずーっと続くの」少女の顔が、完全に没する寸前、嬉しそうに笑った。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっきり言えば、これがアクセルワールド編のニュクスの本性だと思う。サチの出番は少ないけれど、キャラクター性はアリシアが証明してくれる。さらに言えば、一巻でのアスナのアプローチと、二巻、四話、サチ、赤鼻のトナカイにおける予定調和にして、アスナのキリトへの優越を示すそれ。あの二人にはそれさえ救いだ。ぶっちゃけ。私はガブリエル・ミラーこそ青の王やキリト、旧救世主の同類だと思っている。それ、災禍の鎧の起源たるクロム・ファルコンの特性すら乗り越えた果てに二人が築くものは何か。以降はSAO編新作を乞うご期待。 ーーー本当に不老のまま、現実比五百万倍で、魂が擦り切れず、記憶消去というフェイズ完了を迎えられたの?大体、十五話から仮想世界内の時間経過比率倍化という概念が当たり前のように出すぎ。アクセルワールドの加速世界がすごい、って考えにくくなる。ーーーーーGGO編といい、アクセルワールド辺に祟っているのは茅場より須郷の電子ドラッグでは?まあ、それはさておき、星間宇宙と先祖設定のラストの方の記事が。ダークテリトリー異種族との和解のための布石を歴史とする回想が。アシリゼーション編で何巻も続けたに足る、キリトとアスナのアシリゼーション編への偉業なのだと読む。デルフィニア戦記のリィ、王と王妃風。いや、この十八巻アスナとアリスの修羅場が好きな人にもお勧めだけどね。PohというALO編以外作中再長命な敵概念に関しても、知りたい人はどうぞ、プログレッシブ編も含めて残念だけど。来例も含め理由、動機付けは正体不明でないと惜しい。プログレッシブ編とアクセルワールド、新作SAOに期待。そうじゃないと、SAO編二巻とアシリゼーション編十五巻以降を読めばクライマックスが把握できることになってしまう。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーアクセルワールド編はシンセサイズ前と後のユージオを親友みたく並べて欲しいなぁ。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一体どうなるんだと先が気になり、一気に読んでしまいました。
面白いですが、辞め時が分からなくなるため、時間のあるときに読むことをおすすめします。
面白いですが、辞め時が分からなくなるため、時間のあるときに読むことをおすすめします。
2018年11月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ようやくアリシゼーション第2部完結ですか。まとめて読むとそれほどの分量でもない、と思えるのが近年のなろう系がいかに膨大なテキスト量を誇るか、ということですね。
なろう系一冊が川原さんの三冊くらい?結局ちょっと無理したら第2部は8時間くらいで読めてしまう。そういう意味では昔のラノベ作家って本当にライトだったんだな、とつくづく思う。
ある意味、良い意味で最後のラノベ作家みたいな川原さんですが、今後小説媒体っていうのはどうなっていくのかなあ、と最近の作家さんと比べて考えてしまうことは多いですね。
第2部全体として星4という評価です。途中かなりだれましたが、仕方がなかったとも思います。しつこい風景描写も込みの作家であり、精神世界の描写が作画の人たちに響くからこそアニメの出来が良いのも事実でしょうから。
何か消化不良な部分も感じますが、今後もぼちぼち話として続くんでしょうね。なにせ読んだ方が終わった感じしないわけですから。
何はともあれ、アリシゼーションを読み終えて、損した気分にはなりませんでした。ファンならおススメです。悪役が残念すぎるのだけは本当にデフォルトなので、もう直せと言いませんw
虚無というからには、虚無に陥る必然性がそこに欲しかった。作者の中では必要なのでしょうがなんでしょうが、読んでる方としてはかけらも悪役が愛せない、だから殺されても構わない、というのは要らないロジックです。
むしろそこでぐるぐると頭が回り続ける理由を本人に問いただしたいところですが、多分どこかでインタビューとかしてるんでしょうね。そこまで探す気にはならないか。
何はともあれ楽しませていただきました。次巻は……ちょっと考える。時間吸われるからね。
なろう系一冊が川原さんの三冊くらい?結局ちょっと無理したら第2部は8時間くらいで読めてしまう。そういう意味では昔のラノベ作家って本当にライトだったんだな、とつくづく思う。
ある意味、良い意味で最後のラノベ作家みたいな川原さんですが、今後小説媒体っていうのはどうなっていくのかなあ、と最近の作家さんと比べて考えてしまうことは多いですね。
第2部全体として星4という評価です。途中かなりだれましたが、仕方がなかったとも思います。しつこい風景描写も込みの作家であり、精神世界の描写が作画の人たちに響くからこそアニメの出来が良いのも事実でしょうから。
何か消化不良な部分も感じますが、今後もぼちぼち話として続くんでしょうね。なにせ読んだ方が終わった感じしないわけですから。
何はともあれ、アリシゼーションを読み終えて、損した気分にはなりませんでした。ファンならおススメです。悪役が残念すぎるのだけは本当にデフォルトなので、もう直せと言いませんw
虚無というからには、虚無に陥る必然性がそこに欲しかった。作者の中では必要なのでしょうがなんでしょうが、読んでる方としてはかけらも悪役が愛せない、だから殺されても構わない、というのは要らないロジックです。
むしろそこでぐるぐると頭が回り続ける理由を本人に問いただしたいところですが、多分どこかでインタビューとかしてるんでしょうね。そこまで探す気にはならないか。
何はともあれ楽しませていただきました。次巻は……ちょっと考える。時間吸われるからね。
2016年10月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レビューと無関係だが、やっとKindle化ありがたい。
アリス編10巻(9-18)を振り返ってみた。
09 ユージオと木を倒す
10 セントリア学院
11 ユージオの右目、牢獄、脱獄
12 カーディナルの話、フォナティナとの戦い
13 昔話のベルクーリ登場、アリスの右目
14 アドミニストレーターを倒す
15 皇帝ベクタが東門へ、アリスが東門へ
16 東門から南へ向かう、アスナ他参戦
17 シノンがベクタと対戦、リーファがゴブリンと仲間に
18 キリト目覚める、うぉぉ、キリトとアスナが200年
9-12巻前半まではマジで凄かった。神とは何なのかという世界観が凄い。
アリス編はドラマ映画すべての物語の中で1番だと言える作品。10巻まとめて星5つ。
アリス編10巻(9-18)を振り返ってみた。
09 ユージオと木を倒す
10 セントリア学院
11 ユージオの右目、牢獄、脱獄
12 カーディナルの話、フォナティナとの戦い
13 昔話のベルクーリ登場、アリスの右目
14 アドミニストレーターを倒す
15 皇帝ベクタが東門へ、アリスが東門へ
16 東門から南へ向かう、アスナ他参戦
17 シノンがベクタと対戦、リーファがゴブリンと仲間に
18 キリト目覚める、うぉぉ、キリトとアスナが200年
9-12巻前半まではマジで凄かった。神とは何なのかという世界観が凄い。
アリス編はドラマ映画すべての物語の中で1番だと言える作品。10巻まとめて星5つ。
2020年5月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今回の展開は面白かったです!
読んでいて凄くワクワクしました!
実際の近未来にもこんな時代がくるのかな、と期待させられます。
またアリスファンは必読です!
読んでいて凄くワクワクしました!
実際の近未来にもこんな時代がくるのかな、と期待させられます。
またアリスファンは必読です!
2016年10月8日に日本でレビュー済み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この十八巻、最終巻はアリシアの台詞だけでも読む価値ある。
「ーようやく、こっちに来てくれたのね。」
「それが恐怖よ。素敵でしょう。」
「駄目よ、ゲイブ、これからずーっと一緒なんだから。さあ、行きましょう」
「駄目よ、ゲイブ。これから、ずーっと続くの」
少女の顔が、完全に没する寸前、嬉しそうに笑った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はっきり言えば、これがアクセルワールド編のニュクスの本性だと思う。サチの出番は少ないけれど、キャラクター性はアリシアが証明してくれる。
さらに言えば、一巻でのアスナのアプローチと、二巻、四話、サチ、赤鼻のトナカイにおける予定調和にして、アスナのキリトへの優越を示すそれ。あの二人にはそれさえ救いだ。ぶっちゃけ。私はガブリエル・ミラーこそ青の王やキリト、旧救世主の同類だと思っている。それ、災禍の鎧の起源たるクロム・ファルコンの特性すら乗り越えた果てに二人が築くものは何か。
以降はSAO編新作を乞うご期待。
ーーー本当に不老のまま、現実比五百万倍で、魂が擦り切れず、記憶消去というフェイズ完了を迎えられたの?
大体、十五話から仮想世界内の時間経過比率倍化という概念が当たり前のように出すぎ。アクセルワールドの加速世界がすごい、って考えにくくなる。
ーーーーーGGO編といい、アクセルワールド辺に祟っているのは茅場より須郷の電子ドラッグでは?
まあ、それはさておき、星間宇宙と先祖設定のラストの方の記事が。ダークテリトリー異種族との和解のための布石を歴史とする回想が。アシリゼーション編で何巻も続けたに足る、キリトとアスナのアシリゼーション編への偉業なのだと読む。デルフィニア戦記のリィ、王と王妃風。
いや、この十八巻アスナとアリスの修羅場が好きな人にもお勧めだけどね。
PohというALO編以外作中再長命な敵概念に関しても、知りたい人はどうぞ、プログレッシブ編も含めて残念だけど。来例も含め理由、動機付けは正体不明でないと惜しい。プログレッシブ編とアクセルワールド、新作SAOに期待。そうじゃないと、SAO編二巻とアシリゼーション編十五巻以降を読めばクライマックスが把握できることになってしまう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクセルワールド編はシンセサイズ前、としん施サイズ前のkindle版解禁2016.10.09に書いてます。これがネット掲載SAO、編本来の最終話。クライマックスらしい駆け足だとは思うものの。ラストはクライマックスならではの二百年の猶予の使い方だとして。おそらくは十五巻からだろうガブリエル・ミラーことゲイブとアリシアの結末にして救い。wikiでゲイブの死に方から傭兵チームが撤退したというのが分かるわ‐。つまりアリシアの救いの物語、兼予定調和
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この十八巻、最終巻はアリシアの台詞だけでも読む価値ある。
「ーようやく、こっちに来てくれたのね。」
「それが恐怖よ。素敵でしょう。」
「駄目よ、ゲイブ、これからずーっと一緒なんだから。さあ、行きましょう」
「駄目よ、ゲイブ。これから、ずーっと続くの」
少女の顔が、完全に没する寸前、嬉しそうに笑った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はっきり言えば、これがアクセルワールド編のニュクスの本性だと思う。サチの出番は少ないけれど、キャラクター性はアリシアが証明してくれる。
さらに言えば、一巻でのアスナのアプローチと、二巻、四話、サチ、赤鼻のトナカイにおける予定調和にして、アスナのキリトへの優越を示すそれ。あの二人にはそれさえ救いだ。ぶっちゃけ。私はガブリエル・ミラーこそ青の王やキリト、旧救世主の同類だと思っている。それ、災禍の鎧の起源たるクロム・ファルコンの特性すら乗り越えた果てに二人が築くものは何か。
以降はSAO編新作を乞うご期待。
ーーー本当に不老のまま、現実比五百万倍で、魂が擦り切れず、記憶消去というフェイズ完了を迎えられたの?
大体、十五話から仮想世界内の時間経過比率倍化という概念が当たり前のように出すぎ。アクセルワールドの加速世界がすごい、って考えにくくなる。
ーーーーーGGO編といい、アクセルワールド辺に祟っているのは茅場より須郷の電子ドラッグでは?
まあ、それはさておき、星間宇宙と先祖設定のラストの方の記事が。ダークテリトリー異種族との和解のための布石を歴史とする回想が。アシリゼーション編で何巻も続けたに足る、キリトとアスナのアシリゼーション編への偉業なのだと読む。デルフィニア戦記のリィ、王と王妃風。
いや、この十八巻アスナとアリスの修羅場が好きな人にもお勧めだけどね。
PohというALO編以外作中再長命な敵概念に関しても、知りたい人はどうぞ、プログレッシブ編も含めて残念だけど。来例も含め理由、動機付けは正体不明でないと惜しい。プログレッシブ編とアクセルワールド、新作SAOに期待。そうじゃないと、SAO編二巻とアシリゼーション編十五巻以降を読めばクライマックスが把握できることになってしまう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクセルワールド編はシンセサイズ前と後のユージオを親友みたく並べて欲しいなぁ。
Amazonで購入
kindle版解禁2016.10.09に書いてます。これがネット掲載SAO、編本来の最終話。クライマックスらしい駆け足だとは思うものの。ラストはクライマックスならではの二百年の猶予の使い方だとして。おそらくは十五巻からだろうガブリエル・ミラーことゲイブとアリシアの結末にして救い。wikiでゲイブの死に方から傭兵チームが撤退したというのが分かるわ‐。つまりアリシアの救いの物語、兼予定調和
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この十八巻、最終巻はアリシアの台詞だけでも読む価値ある。
「ーようやく、こっちに来てくれたのね。」
「それが恐怖よ。素敵でしょう。」
「駄目よ、ゲイブ、これからずーっと一緒なんだから。さあ、行きましょう」
「駄目よ、ゲイブ。これから、ずーっと続くの」
少女の顔が、完全に没する寸前、嬉しそうに笑った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はっきり言えば、これがアクセルワールド編のニュクスの本性だと思う。サチの出番は少ないけれど、キャラクター性はアリシアが証明してくれる。
さらに言えば、一巻でのアスナのアプローチと、二巻、四話、サチ、赤鼻のトナカイにおける予定調和にして、アスナのキリトへの優越を示すそれ。あの二人にはそれさえ救いだ。ぶっちゃけ。私はガブリエル・ミラーこそ青の王やキリト、旧救世主の同類だと思っている。それ、災禍の鎧の起源たるクロム・ファルコンの特性すら乗り越えた果てに二人が築くものは何か。
以降はSAO編新作を乞うご期待。
ーーー本当に不老のまま、現実比五百万倍で、魂が擦り切れず、記憶消去というフェイズ完了を迎えられたの?
大体、十五話から仮想世界内の時間経過比率倍化という概念が当たり前のように出すぎ。アクセルワールドの加速世界がすごい、って考えにくくなる。
ーーーーーGGO編といい、アクセルワールド辺に祟っているのは茅場より須郷の電子ドラッグでは?
まあ、それはさておき、星間宇宙と先祖設定のラストの方の記事が。ダークテリトリー異種族との和解のための布石を歴史とする回想が。アシリゼーション編で何巻も続けたに足る、キリトとアスナのアシリゼーション編への偉業なのだと読む。デルフィニア戦記のリィ、王と王妃風。
いや、この十八巻アスナとアリスの修羅場が好きな人にもお勧めだけどね。
PohというALO編以外作中再長命な敵概念に関しても、知りたい人はどうぞ、プログレッシブ編も含めて残念だけど。来例も含め理由、動機付けは正体不明でないと惜しい。プログレッシブ編とアクセルワールド、新作SAOに期待。そうじゃないと、SAO編二巻とアシリゼーション編十五巻以降を読めばクライマックスが把握できることになってしまう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクセルワールド編はシンセサイズ前、としん施サイズ前のkindle版解禁2016.10.09に書いてます。これがネット掲載SAO、編本来の最終話。クライマックスらしい駆け足だとは思うものの。ラストはクライマックスならではの二百年の猶予の使い方だとして。おそらくは十五巻からだろうガブリエル・ミラーことゲイブとアリシアの結末にして救い。wikiでゲイブの死に方から傭兵チームが撤退したというのが分かるわ‐。つまりアリシアの救いの物語、兼予定調和
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この十八巻、最終巻はアリシアの台詞だけでも読む価値ある。
「ーようやく、こっちに来てくれたのね。」
「それが恐怖よ。素敵でしょう。」
「駄目よ、ゲイブ、これからずーっと一緒なんだから。さあ、行きましょう」
「駄目よ、ゲイブ。これから、ずーっと続くの」
少女の顔が、完全に没する寸前、嬉しそうに笑った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はっきり言えば、これがアクセルワールド編のニュクスの本性だと思う。サチの出番は少ないけれど、キャラクター性はアリシアが証明してくれる。
さらに言えば、一巻でのアスナのアプローチと、二巻、四話、サチ、赤鼻のトナカイにおける予定調和にして、アスナのキリトへの優越を示すそれ。あの二人にはそれさえ救いだ。ぶっちゃけ。私はガブリエル・ミラーこそ青の王やキリト、旧救世主の同類だと思っている。それ、災禍の鎧の起源たるクロム・ファルコンの特性すら乗り越えた果てに二人が築くものは何か。
以降はSAO編新作を乞うご期待。
ーーー本当に不老のまま、現実比五百万倍で、魂が擦り切れず、記憶消去というフェイズ完了を迎えられたの?
大体、十五話から仮想世界内の時間経過比率倍化という概念が当たり前のように出すぎ。アクセルワールドの加速世界がすごい、って考えにくくなる。
ーーーーーGGO編といい、アクセルワールド辺に祟っているのは茅場より須郷の電子ドラッグでは?
まあ、それはさておき、星間宇宙と先祖設定のラストの方の記事が。ダークテリトリー異種族との和解のための布石を歴史とする回想が。アシリゼーション編で何巻も続けたに足る、キリトとアスナのアシリゼーション編への偉業なのだと読む。デルフィニア戦記のリィ、王と王妃風。
いや、この十八巻アスナとアリスの修羅場が好きな人にもお勧めだけどね。
PohというALO編以外作中再長命な敵概念に関しても、知りたい人はどうぞ、プログレッシブ編も含めて残念だけど。来例も含め理由、動機付けは正体不明でないと惜しい。プログレッシブ編とアクセルワールド、新作SAOに期待。そうじゃないと、SAO編二巻とアシリゼーション編十五巻以降を読めばクライマックスが把握できることになってしまう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクセルワールド編はシンセサイズ前と後のユージオを親友みたく並べて欲しいなぁ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この十八巻、最終巻はアリシアの台詞だけでも読む価値ある。
「ーようやく、こっちに来てくれたのね。」
「それが恐怖よ。素敵でしょう。」
「駄目よ、ゲイブ、これからずーっと一緒なんだから。さあ、行きましょう」
「駄目よ、ゲイブ。これから、ずーっと続くの」
少女の顔が、完全に没する寸前、嬉しそうに笑った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はっきり言えば、これがアクセルワールド編のニュクスの本性だと思う。サチの出番は少ないけれど、キャラクター性はアリシアが証明してくれる。
さらに言えば、一巻でのアスナのアプローチと、二巻、四話、サチ、赤鼻のトナカイにおける予定調和にして、アスナのキリトへの優越を示すそれ。あの二人にはそれさえ救いだ。ぶっちゃけ。私はガブリエル・ミラーこそ青の王やキリト、旧救世主の同類だと思っている。それ、災禍の鎧の起源たるクロム・ファルコンの特性すら乗り越えた果てに二人が築くものは何か。
以降はSAO編新作を乞うご期待。
ーーー本当に不老のまま、現実比五百万倍で、魂が擦り切れず、記憶消去というフェイズ完了を迎えられたの?
大体、十五話から仮想世界内の時間経過比率倍化という概念が当たり前のように出すぎ。アクセルワールドの加速世界がすごい、って考えにくくなる。
ーーーーーGGO編といい、アクセルワールド辺に祟っているのは茅場より須郷の電子ドラッグでは?
まあ、それはさておき、星間宇宙と先祖設定のラストの方の記事が。ダークテリトリー異種族との和解のための布石を歴史とする回想が。アシリゼーション編で何巻も続けたに足る、キリトとアスナのアシリゼーション編への偉業なのだと読む。デルフィニア戦記のリィ、王と王妃風。
いや、この十八巻アスナとアリスの修羅場が好きな人にもお勧めだけどね。
PohというALO編以外作中再長命な敵概念に関しても、知りたい人はどうぞ、プログレッシブ編も含めて残念だけど。来例も含め理由、動機付けは正体不明でないと惜しい。プログレッシブ編とアクセルワールド、新作SAOに期待。そうじゃないと、SAO編二巻とアシリゼーション編十五巻以降を読めばクライマックスが把握できることになってしまう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクセルワールド編はシンセサイズ前、としん施サイズ前のkindle版解禁2016.10.09に書いてます。これがネット掲載SAO、編本来の最終話。クライマックスらしい駆け足だとは思うものの。ラストはクライマックスならではの二百年の猶予の使い方だとして。おそらくは十五巻からだろうガブリエル・ミラーことゲイブとアリシアの結末にして救い。wikiでゲイブの死に方から傭兵チームが撤退したというのが分かるわ‐。つまりアリシアの救いの物語、兼予定調和
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この十八巻、最終巻はアリシアの台詞だけでも読む価値ある。
「ーようやく、こっちに来てくれたのね。」
「それが恐怖よ。素敵でしょう。」
「駄目よ、ゲイブ、これからずーっと一緒なんだから。さあ、行きましょう」
「駄目よ、ゲイブ。これから、ずーっと続くの」
少女の顔が、完全に没する寸前、嬉しそうに笑った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はっきり言えば、これがアクセルワールド編のニュクスの本性だと思う。サチの出番は少ないけれど、キャラクター性はアリシアが証明してくれる。
さらに言えば、一巻でのアスナのアプローチと、二巻、四話、サチ、赤鼻のトナカイにおける予定調和にして、アスナのキリトへの優越を示すそれ。あの二人にはそれさえ救いだ。ぶっちゃけ。私はガブリエル・ミラーこそ青の王やキリト、旧救世主の同類だと思っている。それ、災禍の鎧の起源たるクロム・ファルコンの特性すら乗り越えた果てに二人が築くものは何か。
以降はSAO編新作を乞うご期待。
ーーー本当に不老のまま、現実比五百万倍で、魂が擦り切れず、記憶消去というフェイズ完了を迎えられたの?
大体、十五話から仮想世界内の時間経過比率倍化という概念が当たり前のように出すぎ。アクセルワールドの加速世界がすごい、って考えにくくなる。
ーーーーーGGO編といい、アクセルワールド辺に祟っているのは茅場より須郷の電子ドラッグでは?
まあ、それはさておき、星間宇宙と先祖設定のラストの方の記事が。ダークテリトリー異種族との和解のための布石を歴史とする回想が。アシリゼーション編で何巻も続けたに足る、キリトとアスナのアシリゼーション編への偉業なのだと読む。デルフィニア戦記のリィ、王と王妃風。
いや、この十八巻アスナとアリスの修羅場が好きな人にもお勧めだけどね。
PohというALO編以外作中再長命な敵概念に関しても、知りたい人はどうぞ、プログレッシブ編も含めて残念だけど。来例も含め理由、動機付けは正体不明でないと惜しい。プログレッシブ編とアクセルワールド、新作SAOに期待。そうじゃないと、SAO編二巻とアシリゼーション編十五巻以降を読めばクライマックスが把握できることになってしまう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクセルワールド編はシンセサイズ前と後のユージオを親友みたく並べて欲しいなぁ。

5つ星のうち5.0
kindle版解禁2016.10.09に書いてます。これがネット掲載SAO、編本来の最終話。クライマックスらしい駆け足
2016年10月8日に日本でレビュー済み
kindle版解禁2016.10.09に書いてます。これがネット掲載SAO、編本来の最終話。クライマックスらしい駆け足だとは思うものの。ラストはクライマックスならではの二百年の猶予の使い方だとして。おそらくは十五巻からだろうガブリエル・ミラーことゲイブとアリシアの結末にして救い。wikiでゲイブの死に方から傭兵チームが撤退したというのが分かるわ‐。つまりアリシアの救いの物語、兼予定調和2016年10月8日に日本でレビュー済み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この十八巻、最終巻はアリシアの台詞だけでも読む価値ある。
「ーようやく、こっちに来てくれたのね。」
「それが恐怖よ。素敵でしょう。」
「駄目よ、ゲイブ、これからずーっと一緒なんだから。さあ、行きましょう」
「駄目よ、ゲイブ。これから、ずーっと続くの」
少女の顔が、完全に没する寸前、嬉しそうに笑った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はっきり言えば、これがアクセルワールド編のニュクスの本性だと思う。サチの出番は少ないけれど、キャラクター性はアリシアが証明してくれる。
さらに言えば、一巻でのアスナのアプローチと、二巻、四話、サチ、赤鼻のトナカイにおける予定調和にして、アスナのキリトへの優越を示すそれ。あの二人にはそれさえ救いだ。ぶっちゃけ。私はガブリエル・ミラーこそ青の王やキリト、旧救世主の同類だと思っている。それ、災禍の鎧の起源たるクロム・ファルコンの特性すら乗り越えた果てに二人が築くものは何か。
以降はSAO編新作を乞うご期待。
ーーー本当に不老のまま、現実比五百万倍で、魂が擦り切れず、記憶消去というフェイズ完了を迎えられたの?
大体、十五話から仮想世界内の時間経過比率倍化という概念が当たり前のように出すぎ。アクセルワールドの加速世界がすごい、って考えにくくなる。
ーーーーーGGO編といい、アクセルワールド辺に祟っているのは茅場より須郷の電子ドラッグでは?
まあ、それはさておき、星間宇宙と先祖設定のラストの方の記事が。ダークテリトリー異種族との和解のための布石を歴史とする回想が。アシリゼーション編で何巻も続けたに足る、キリトとアスナのアシリゼーション編への偉業なのだと読む。デルフィニア戦記のリィ、王と王妃風。
いや、この十八巻アスナとアリスの修羅場が好きな人にもお勧めだけどね。
PohというALO編以外作中再長命な敵概念に関しても、知りたい人はどうぞ、プログレッシブ編も含めて残念だけど。来例も含め理由、動機付けは正体不明でないと惜しい。プログレッシブ編とアクセルワールド、新作SAOに期待。そうじゃないと、SAO編二巻とアシリゼーション編十五巻以降を読めばクライマックスが把握できることになってしまう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクセルワールド編はシンセサイズ前、としん施サイズ前のkindle版解禁2016.10.09に書いてます。これがネット掲載SAO、編本来の最終話。クライマックスらしい駆け足だとは思うものの。ラストはクライマックスならではの二百年の猶予の使い方だとして。おそらくは十五巻からだろうガブリエル・ミラーことゲイブとアリシアの結末にして救い。wikiでゲイブの死に方から傭兵チームが撤退したというのが分かるわ‐。つまりアリシアの救いの物語、兼予定調和
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この十八巻、最終巻はアリシアの台詞だけでも読む価値ある。
「ーようやく、こっちに来てくれたのね。」
「それが恐怖よ。素敵でしょう。」
「駄目よ、ゲイブ、これからずーっと一緒なんだから。さあ、行きましょう」
「駄目よ、ゲイブ。これから、ずーっと続くの」
少女の顔が、完全に没する寸前、嬉しそうに笑った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はっきり言えば、これがアクセルワールド編のニュクスの本性だと思う。サチの出番は少ないけれど、キャラクター性はアリシアが証明してくれる。
さらに言えば、一巻でのアスナのアプローチと、二巻、四話、サチ、赤鼻のトナカイにおける予定調和にして、アスナのキリトへの優越を示すそれ。あの二人にはそれさえ救いだ。ぶっちゃけ。私はガブリエル・ミラーこそ青の王やキリト、旧救世主の同類だと思っている。それ、災禍の鎧の起源たるクロム・ファルコンの特性すら乗り越えた果てに二人が築くものは何か。
以降はSAO編新作を乞うご期待。
ーーー本当に不老のまま、現実比五百万倍で、魂が擦り切れず、記憶消去というフェイズ完了を迎えられたの?
大体、十五話から仮想世界内の時間経過比率倍化という概念が当たり前のように出すぎ。アクセルワールドの加速世界がすごい、って考えにくくなる。
ーーーーーGGO編といい、アクセルワールド辺に祟っているのは茅場より須郷の電子ドラッグでは?
まあ、それはさておき、星間宇宙と先祖設定のラストの方の記事が。ダークテリトリー異種族との和解のための布石を歴史とする回想が。アシリゼーション編で何巻も続けたに足る、キリトとアスナのアシリゼーション編への偉業なのだと読む。デルフィニア戦記のリィ、王と王妃風。
いや、この十八巻アスナとアリスの修羅場が好きな人にもお勧めだけどね。
PohというALO編以外作中再長命な敵概念に関しても、知りたい人はどうぞ、プログレッシブ編も含めて残念だけど。来例も含め理由、動機付けは正体不明でないと惜しい。プログレッシブ編とアクセルワールド、新作SAOに期待。そうじゃないと、SAO編二巻とアシリゼーション編十五巻以降を読めばクライマックスが把握できることになってしまう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクセルワールド編はシンセサイズ前と後のユージオを親友みたく並べて欲しいなぁ。
このレビューの画像

2018年4月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
SAOだし、キリトだし、そもそも電撃文庫はアンハッピーエンドやらないだろうし、とは思っていましたが、このシリーズは長かった。
無事に終わってホッとしています。コレで、安心してSAO卒業して他の作品読めます。
★へらしたのは、一つ前の本あたりから、「どうせ最後はキリトとアスナでシメなんだろうなあ」という感じがしていたから。SAO、ALOの、皆さん総出とか最終回っぽさ全開ですから。
このあと、新シリーズも刊行されていますが、ワタシは卒業します。
あ、でも、アニメ化されたらちゃんと見ますよ。
無事に終わってホッとしています。コレで、安心してSAO卒業して他の作品読めます。
★へらしたのは、一つ前の本あたりから、「どうせ最後はキリトとアスナでシメなんだろうなあ」という感じがしていたから。SAO、ALOの、皆さん総出とか最終回っぽさ全開ですから。
このあと、新シリーズも刊行されていますが、ワタシは卒業します。
あ、でも、アニメ化されたらちゃんと見ますよ。
2020年6月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すぐに届きましたが。商品の箱のままむきだしできました。
本当に良かったと思います。
本当に良かったと思います。