プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥990¥990 税込
ポイント: 30pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥990¥990 税込
ポイント: 30pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥100
中古品:
¥100

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新しいリハビリテーション (講談社現代新書) 新書 – 2004/2/19
大川 弥生
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥990","priceAmount":990.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"990","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ccf7abepLdePO7CQLbvyyhigTnzGjGo11GXYF05L0v%2FEfgLcqoI9rbqsmkYjbJCWUYRGC1aVDZ9W0Cd2WPS7yluf3rVXEu570xTQKt3ZhWryxK535t5oPE3h0AP208kk","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥100","priceAmount":100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ccf7abepLdePO7CQLbvyyhigTnzGjGo1gggHqy%2BXmJQ0fG6475iVOZJLSJLElqyELqI84Rr6Yj2qzcI%2BlIk%2BJGLkNCTFDPNPC4jzCZ8UzZAnbfbMZtH9QL2NNdialonUwuGotWVsJNTuoHIH9CUI2NZjyCLFcCascFvv6OF%2FGwX0kDXOwD4YZw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「つくられた歩行不能」とは何か?
車いすに頼る生活に陥ることなく、新しい能力と生き方を創り出す現代のリハビリテーションの考え方と方法を具体例で紹介する。
車いすに頼る生活に陥ることなく、新しい能力と生き方を創り出す現代のリハビリテーションの考え方と方法を具体例で紹介する。
- ISBN-104061497065
- ISBN-13978-4061497061
- 出版社講談社
- 発売日2004/2/19
- 言語日本語
- 寸法10.6 x 1 x 17.4 cm
- 本の長さ224ページ
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 新しいリハビリテーション (講談社現代新書)
¥990¥990
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥902¥902
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥902¥902
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年9月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これは入試を突破するための種本。面接官に、こいつひと味違うな、と最大級にPRできます。読んだか読んでないかで大きく変わります。リハ職資格持ちの常識が記載されています。
2013年10月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現状、リハビリって言葉が拡大しすぎて、この考えが通用するリハビリってところを明確にしてほしい
2009年9月14日に日本でレビュー済み
リハビリテーションを受ける患者の家族として読んだ.
PT,OTの方から受ける説明をより理解するのに役立った.
特に,
・訓練室では歩ける「模擬動作」,実用歩行訓練の「できる活動」,そして実用歩行の「している活動」の違い,
・車いす偏重への批判,
・「する活動」,「ほんとうにやりたいこと」をみつける手助け,
などは,重要なことであり,リハの根幹にかかわることである.
リハが単に機能回復訓練ではなく,人権回復のための活動であることが繰り返し出てくるが,そこに全てが尽きるということを理解させられた.
PT,OTの方から受ける説明をより理解するのに役立った.
特に,
・訓練室では歩ける「模擬動作」,実用歩行訓練の「できる活動」,そして実用歩行の「している活動」の違い,
・車いす偏重への批判,
・「する活動」,「ほんとうにやりたいこと」をみつける手助け,
などは,重要なことであり,リハの根幹にかかわることである.
リハが単に機能回復訓練ではなく,人権回復のための活動であることが繰り返し出てくるが,そこに全てが尽きるということを理解させられた.
2015年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
先見性があるというか、現状がまだ追いついていないというか、回復期リハビリテーション病棟のあるべき姿を再確認させられた内容です。専従セラピスト全員に読ませたいです。価格の割に内容が充実しており、必携品です。
2011年2月16日に日本でレビュー済み
現行の病態生理解明に重点を置く医療から全人的医療へという流れを鑑みて、より踏み込んでリハビリテーションを考えていて面白い。とくに一般医療の医師に望みたい点として、1)廃用症候群をつくらないこと、2)「廃用症候群の悪循環」の早期発見、3)悪循環から良循環への転換支援の重要性が指摘される。本書にヒントを得て、医療経済的視点からもリハビリテーション医学を援護射撃できると感じた。これから廃用症候群の社会的コストを研究しようと考え始めております。
2004年3月30日に日本でレビュー済み
脳卒中、脊髄損傷など身体機能障害が後遺症として残ってしまった場合、病院に入院中からリハビリテーションが始まる。本書は2001年にWHOが採択したICF(国際生活機能分類)が底流にあるリハビリテーションの流れ、考え方、捉え方があり、現場で働く者として漠然とそれらを捉えていたので大変参考になった。発症時、「運動麻痺がリハビリで治る」という言葉を希望にされる患者さん、家族の方がいらっしゃる一方で運動麻痺の原因病巣、程度で身体機能回復のための練習段階では様々な様相を呈することがある。本来のリハビリテーション、人間的復権を本書で幾例かの患者さんの例、著者の考えを通して紹介された生活レベル(活動)、人生レベル(参加)、生命(身体機能)レベルという観点があることを頭において現場にあたっていくことは患者さん、リハビリテーションの対象者さんの心の立ち直りにもきっとプラスになり、他の打開策が出てくると思われた。
リハビリテーションを受ける方、関係者諸氏におすすめしたい一冊です。
リハビリテーションを受ける方、関係者諸氏におすすめしたい一冊です。