この作家さんには興味があったのですが、なかなか読む機会がなかった。(SFは食わず嫌いのため)短編集は文章は練れてるし、
良いですね。一気に読んでしまいました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥628¥628 税込
ポイント: 19pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥628¥628 税込
ポイント: 19pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥23
中古品:
¥23

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
雨やどり (集英社文庫) 文庫 – 1990/3/20
半村 良
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥628","priceAmount":628.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"628","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XiFaXd1zWPO6bJZmegh9n06Ay31TMaZGniF6cP5%2FSdrYub6J2CpRJA3WV5FcSn8IgP7qzmO8swpPPErVtaReYyfZ2zOJRmZXkcTY53sKRChPTd0Ti0HfffSMrExxIU4n","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥23","priceAmount":23.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"23","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"XiFaXd1zWPO6bJZmegh9n06Ay31TMaZGXOXmFdhw90Jsk%2BOLhrx%2B28IhgkTBYlJd8lMnomeq4ZX2YF6Py9hRfP%2FhVhdki4j6qHcqVpP5XUcDdp8H9%2Bre36kpNFNhl43%2B7iD7H4wjzOoTX9uOQ7436IZWg6zluEAIx8QitzSbPB9wsFIt5g9gZRNZTzka99qj","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
男を騙しながらも、なお、一途な女ごころのいじらしさ、哀しさ…。新宿裏通りにあるバー“ルヰ”。カウンターの前を通り過ぎるさまざまな人生を描く第72回直木賞受賞作の表題作他7編。(解説・清水義範)
- 本の長さ296ページ
- 言語日本語
- 出版社集英社
- 発売日1990/3/20
- ISBN-104087495663
- ISBN-13978-4087495669
よく一緒に購入されている商品

¥1,485¥1,485
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥1,210¥1,210
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この著者の人気タイトル
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 集英社 (1990/3/20)
- 発売日 : 1990/3/20
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 296ページ
- ISBN-10 : 4087495663
- ISBN-13 : 978-4087495669
- Amazon 売れ筋ランキング: - 100,203位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私にはの生まれは昭和13年、東京に来たのが東京オリンピックの年、若い頃に行った、新宿の飲み屋の各々の繋がりが、良く描かれており、一気に読了し、もう一度読んで見たい位です。流石「半村良」ですね。
2023年8月21日に日本でレビュー済み
新宿の飲み屋街を舞台に、男たち、女たちが集う夜の世界を描いた連作短編集。
中心となるのは、独立して店を開いたバーテンで、全体を通して義理・人情が生きていた昭和を感じる作品である。ただ、レトロと言うよりは古い(!)という印象が否めない。収録されている8作品は、連作の体ではありながら、辻褄が合わない登場人物の関係性も見られて少々気になってしまった。
いつも客とねんごろになってしまうホステスの謎「おさせ伝説」、殺し屋と噂された客に心を奪われた女たち「ふたり」、夜の世界の目利きと言われる男の末路「新宿の名人」、活動家を匿ったバーテンの災難「新宿の男」、落ちぶれた演歌歌手と熱烈なファン「かえり歌」、雨が縁となった一瞬の恋物語「雨やどり」、地上げ屋への徹底抗戦で団結するママたち「昔ごっこ」、小説家が再会した懐かしい友「愚者の街」。
著者はいっとき、夜の街で働いていたようなので、幾分、自伝的な要素が含まれているのかもしれない。
中心となるのは、独立して店を開いたバーテンで、全体を通して義理・人情が生きていた昭和を感じる作品である。ただ、レトロと言うよりは古い(!)という印象が否めない。収録されている8作品は、連作の体ではありながら、辻褄が合わない登場人物の関係性も見られて少々気になってしまった。
いつも客とねんごろになってしまうホステスの謎「おさせ伝説」、殺し屋と噂された客に心を奪われた女たち「ふたり」、夜の世界の目利きと言われる男の末路「新宿の名人」、活動家を匿ったバーテンの災難「新宿の男」、落ちぶれた演歌歌手と熱烈なファン「かえり歌」、雨が縁となった一瞬の恋物語「雨やどり」、地上げ屋への徹底抗戦で団結するママたち「昔ごっこ」、小説家が再会した懐かしい友「愚者の街」。
著者はいっとき、夜の街で働いていたようなので、幾分、自伝的な要素が含まれているのかもしれない。
2014年11月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人を見るあたたかさといい、自分にする厳しさといいい、素晴らしい。
一編一編を読み終わるごとに、あたたかい気持ちになったり、にやりとしたり、寂しくなったりします。
一編一編を読み終わるごとに、あたたかい気持ちになったり、にやりとしたり、寂しくなったりします。
2000年12月4日に日本でレビュー済み
新宿裏通りのバー「ルヰ」のバーテンダーが見つめるさまざまな男と女の人間模様。作者のいとおしい眼差し、目配りをしみじみと感じることが出来る。どこか哀しい、けれど暖かい短編集。
2020年3月7日に日本でレビュー済み
直木賞受賞にその作者のベストがくることはほぼないのだが、『雨やどり』は半村良の非SF作品ではベストでは?
いやSFが直木賞に選ばなれないのはおかしいんだけど……
SFも歴史も人情モノも天下一品とは、本当に恐ろしい筆力。
ただ「おさせ伝説」だけは、ぶっちゃけ「伝説シリーズ」に片足突っ込んでる。これが一本目だから、まさか他のもこんな感じなのかとビビったよ。直木賞受賞作にSFをねじこむ作者の意地だろうか。
半村良はとにかくストーリー作りが巧みで、文章も上手だとは思ってたけど、台詞回しが上手いという印象はもっていなかった。
しかし『雨やどり』は台詞回しめちゃくちゃ上手い。
もうトレンディというか粋というか、古き良き時代の新宿なんて知らないけど、本当たまらない。
いやSFが直木賞に選ばなれないのはおかしいんだけど……
SFも歴史も人情モノも天下一品とは、本当に恐ろしい筆力。
ただ「おさせ伝説」だけは、ぶっちゃけ「伝説シリーズ」に片足突っ込んでる。これが一本目だから、まさか他のもこんな感じなのかとビビったよ。直木賞受賞作にSFをねじこむ作者の意地だろうか。
半村良はとにかくストーリー作りが巧みで、文章も上手だとは思ってたけど、台詞回しが上手いという印象はもっていなかった。
しかし『雨やどり』は台詞回しめちゃくちゃ上手い。
もうトレンディというか粋というか、古き良き時代の新宿なんて知らないけど、本当たまらない。
2013年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バーで働く人たちにまつわる物語。
新宿で働く人たちのこと、バーで働く人たちのことを、いろいろな登場人物たちの人生を通して想像できます。
新宿で働く人たちのこと、バーで働く人たちのことを、いろいろな登場人物たちの人生を通して想像できます。
2014年5月28日に日本でレビュー済み
半村良の出世作にあたるのだろうか。
長い間、バーテンを生業としてきたからこそ書ける
新宿の夜の街に生きる人々の姿。
読み始めたら止まらない面白さ。
特に、「おさせ伝説」は、
あまりのいい加減(伝奇)っぷりに、
大笑いしてしまった。
長い間、バーテンを生業としてきたからこそ書ける
新宿の夜の街に生きる人々の姿。
読み始めたら止まらない面白さ。
特に、「おさせ伝説」は、
あまりのいい加減(伝奇)っぷりに、
大笑いしてしまった。