「元祖・・・」に直接取材するのではなく、まず
文献に当たるという著者の姿勢が参考になった。
この種のものは直撃取材に頼りすぎる傾向がある中で、
一貫して文献第一主義を貫いている著者の姿勢は
見習う点がある。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
オムライスの秘密 メロンパンの謎: 人気メニュー誕生ものがたり (新潮文庫) 文庫 – 2017/1/28
澁川 祐子
(著)
食卓の定番、コロッケやナポリタ ンのルーツは、本当はどこの国? カレーはなぜ国民食になったのか。肉じゃがは海軍発祥というけれど。からあげは「唐揚げ」か「空揚げ」か。ハヤシライス誕生をめぐる尽きせぬ不思議……。あなたが大好きな料理は、いったいどうして定番になったのか。文献をひもとき真実に迫る、好奇心と食欲を刺激するおいしいコラム集。『ニッポン定番メニュー事始め』改題。
- 本の長さ368ページ
- 言語日本語
- 出版社新潮社
- 発売日2017/1/28
- 寸法14.8 x 10.5 x 2 cm
- ISBN-104101206813
- ISBN-13978-4101206813
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 新潮社 (2017/1/28)
- 発売日 : 2017/1/28
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 368ページ
- ISBN-10 : 4101206813
- ISBN-13 : 978-4101206813
- 寸法 : 14.8 x 10.5 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 343,534位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年12月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
週刊誌のコラム記事を書いた時のメモをまとめたものでした。全てに結論は書かれず残念な内容です。著者には失礼ですが、書き直した方が良いでしょう。人生で初めて購入したことを後悔した1冊です
2019年10月13日に日本でレビュー済み
2013年に彩流社から出た単行本『ニッポン定番メニュー事始め』の改題・文庫化。ただし、数篇がのぞかれ、数篇が新たにくわえられている。
カレー、餃子、牛丼、ナポリタン、インスタントラーメン、コロッケ、お好み焼き、冷やし中華、モンブラン、からあげ、しゃぶしゃぶ、ちゃんぽん、オムライス、生姜焼きなど28品について、その起源をたどったもの。
これらの人気メニューの誕生については、まことしやかに囁かれる憶説というのがある。ある店が××をきっかけにつくった云々というやつである。しかし、ちゃんと調べてみると、後世の創作だったりと信頼できないものも少なくない。
本書は、そうした誤謬に対して、きちんと文献にあたるなどして、「真実」を突き止めようとがんばったものである。実際、多くの場合において通説を覆す成果を上げており、おもしろかった。
信頼できる。
カレー、餃子、牛丼、ナポリタン、インスタントラーメン、コロッケ、お好み焼き、冷やし中華、モンブラン、からあげ、しゃぶしゃぶ、ちゃんぽん、オムライス、生姜焼きなど28品について、その起源をたどったもの。
これらの人気メニューの誕生については、まことしやかに囁かれる憶説というのがある。ある店が××をきっかけにつくった云々というやつである。しかし、ちゃんと調べてみると、後世の創作だったりと信頼できないものも少なくない。
本書は、そうした誤謬に対して、きちんと文献にあたるなどして、「真実」を突き止めようとがんばったものである。実際、多くの場合において通説を覆す成果を上げており、おもしろかった。
信頼できる。