前編の顔の描き方編と合わせて、これから
絵を描き始める方にとってはキャラクターの
描写の基礎を知るのに良いと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 40pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 40pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥149
中古品:
¥149

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
【マンガ】ヒロマサのお絵描き講座<体の描き方編> (廣済堂マンガ工房) 単行本 – 2015/4/1
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"345ZcaKxQZY4wQpL%2BmyljjsFbpHOV3nH%2F3j0GViVHrSiUC9hpodrn3HzEeGBZLuluwhdzBc8WN5WELMJx9EIeF5h%2FfZJyo0Y35H%2BTYOq2Kh8C5BQXPbzWhVQaU2K4gUOXu66ZLuEXkc%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥149","priceAmount":149.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"149","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"345ZcaKxQZY4wQpL%2BmyljjsFbpHOV3nHyHZKrVkMkZmgyMxgY8JS5iX38Uk1pTdRgeecydrHoOOu2hbzw15pG7kD4D3zaUbyomJfTxXOYHxK0HBYPmvYzgVysTENfuA2DqKphrnSZgUOWfpSaaVBnyjEO%2BFeak5hhgInBUWZ0so7%2B9%2BvSk5lTA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
pixivで人気の「ヒロマサのキャラクターお絵かき講座」、
待望の書籍化第2弾は<体の描き方編>!
今回も、お絵描きについて心底悩んだ経験を持つ作者「ヒロマサ」と、
読者の分身「助手ちゃん」が、体を描くための技法解説はもちろんのこと、
絵を描くことの楽しさ・面白さ、スランプに陥ったときの対処法まで親身にお伝えしていきます。
マンガなのでさらっと読めて苦にならない。心が折れかけている人や、
これから絵を始める"超"初心者の方にオススメです!
◆講座内容◆
1回目 体を描き始める前に
2回目 体のことを知ろう
3回目 バランスの取り方
4回目 体を「らしく」描くポイント
5回目 いろいろな角度から見た体
6回目 体のアタリの描き方・動かし方
7回目 筋肉と骨について
8回目 服の描き方・学び方
9回目 服のシワの描き方
☆★☆作者からのメッセージ☆★☆
どうもお久しぶりです。ヒロマサです。
今回は<体の描き方編>ということで、
体の基礎的な知識に加え、学び方に重点を置いた講座にしてみました。
「体を描きたいけれど、どこから学べばいいかわからない」なんて人も、
これを読めばきっと目の前に道が開けてくると思います!
また、絵画的な絵を描くだけでは気づけない、
マンガ絵ならではのポイントもたくさん載せているのでお楽しみに!
体を描くのを諦めてしまった人も、もう一度ペンを握ってみましょう。
諦めない限り、可能性は無限大です!
この本が、キャラクターの体を描き始めるきっかけになってくれることを願っています。
うえだ ヒロマサ
待望の書籍化第2弾は<体の描き方編>!
今回も、お絵描きについて心底悩んだ経験を持つ作者「ヒロマサ」と、
読者の分身「助手ちゃん」が、体を描くための技法解説はもちろんのこと、
絵を描くことの楽しさ・面白さ、スランプに陥ったときの対処法まで親身にお伝えしていきます。
マンガなのでさらっと読めて苦にならない。心が折れかけている人や、
これから絵を始める"超"初心者の方にオススメです!
◆講座内容◆
1回目 体を描き始める前に
2回目 体のことを知ろう
3回目 バランスの取り方
4回目 体を「らしく」描くポイント
5回目 いろいろな角度から見た体
6回目 体のアタリの描き方・動かし方
7回目 筋肉と骨について
8回目 服の描き方・学び方
9回目 服のシワの描き方
☆★☆作者からのメッセージ☆★☆
どうもお久しぶりです。ヒロマサです。
今回は<体の描き方編>ということで、
体の基礎的な知識に加え、学び方に重点を置いた講座にしてみました。
「体を描きたいけれど、どこから学べばいいかわからない」なんて人も、
これを読めばきっと目の前に道が開けてくると思います!
また、絵画的な絵を描くだけでは気づけない、
マンガ絵ならではのポイントもたくさん載せているのでお楽しみに!
体を描くのを諦めてしまった人も、もう一度ペンを握ってみましょう。
諦めない限り、可能性は無限大です!
この本が、キャラクターの体を描き始めるきっかけになってくれることを願っています。
うえだ ヒロマサ
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社廣済堂出版
- 発売日2015/4/1
- 寸法15 x 1.6 x 21 cm
- ISBN-104331518876
- ISBN-13978-4331518878
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 【マンガ】ヒロマサのお絵描き講座<体の描き方編> (廣済堂マンガ工房)
¥1,320¥1,320
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
¥1,018¥1,018
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り13点(入荷予定あり)
¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り8点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
大変お待たせいたしました!
『体の描き方編』、今回も内容たっぷり詰め込んでいます。
そしてそして、なんと<第3弾>が発売決定いたしました!!
楽しみにお待ちいただければ幸いです!(担)
『体の描き方編』、今回も内容たっぷり詰め込んでいます。
そしてそして、なんと<第3弾>が発売決定いたしました!!
楽しみにお待ちいただければ幸いです!(担)
登録情報
- 出版社 : 廣済堂出版 (2015/4/1)
- 発売日 : 2015/4/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 208ページ
- ISBN-10 : 4331518876
- ISBN-13 : 978-4331518878
- 寸法 : 15 x 1.6 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 30,408位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年10月15日に日本でレビュー済み
知識の整理のために、学びなおしも兼ねて購入しました。
この方の本は顔編も購入したのですが、優しく語り掛けるような教え方が特徴ですね。とってもわかりやすくて、私のような素人にも大変理解しやすかったです。章が終わると絵についての心得のようなコーナーがあるのですが。ほどよく頭の中のマッサージにもなります。
ただ巻末の通り、手足の詳細な書き方は次巻に持ち越しだそうなのでそこはちょっと用心を。
この方の本は顔編も購入したのですが、優しく語り掛けるような教え方が特徴ですね。とってもわかりやすくて、私のような素人にも大変理解しやすかったです。章が終わると絵についての心得のようなコーナーがあるのですが。ほどよく頭の中のマッサージにもなります。
ただ巻末の通り、手足の詳細な書き方は次巻に持ち越しだそうなのでそこはちょっと用心を。
2019年8月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現段階で出ている3冊を購入しました。
他にも似たような他社の描き方の本も有りますが基本的に
「ある程度描ける人」用という印象でした。
その点このシリーズは解説も初心者に適していると思います。
他の描き方の本である程度描けるようになってる自分でも大変参考になりました。
後、色々な描き方の本を購入して勉強しましたが
個人的に◯や△や□の基本図形や曲線(~)を丁寧に描けるかがスタートだと思います。
本を購入して届く迄の間や購入を考えてる時間にでも練習した方が良いです。
他にも似たような他社の描き方の本も有りますが基本的に
「ある程度描ける人」用という印象でした。
その点このシリーズは解説も初心者に適していると思います。
他の描き方の本である程度描けるようになってる自分でも大変参考になりました。
後、色々な描き方の本を購入して勉強しましたが
個人的に◯や△や□の基本図形や曲線(~)を丁寧に描けるかがスタートだと思います。
本を購入して届く迄の間や購入を考えてる時間にでも練習した方が良いです。
2019年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
買ってよかったです。
お絵描き歴は長いものの、ずっと体の描き方を理解しないまま逃げていたため、いつまで経っても似たような構図しか描けていませんでした。
この本を読み、描ける構図の幅がグッと広がりました。今、とても絵を描くのが楽しいです。(今までは描けない自分にイライラする時間も多かったので…。)
見て、読んで、素直に取り入れることが上達の秘訣だと思います。
「今さら体について勉強するのはめんどくさい」と思うかもしれませんがぜひこの本を読んでみて欲しいです。
今よりも絵を描くのがずっと楽しくなりますよ。
お絵描き歴は長いものの、ずっと体の描き方を理解しないまま逃げていたため、いつまで経っても似たような構図しか描けていませんでした。
この本を読み、描ける構図の幅がグッと広がりました。今、とても絵を描くのが楽しいです。(今までは描けない自分にイライラする時間も多かったので…。)
見て、読んで、素直に取り入れることが上達の秘訣だと思います。
「今さら体について勉強するのはめんどくさい」と思うかもしれませんがぜひこの本を読んでみて欲しいです。
今よりも絵を描くのがずっと楽しくなりますよ。
2020年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
様々なイラスト学習動画がY〇uTubeなどに上がっている昨今ですが、様々な方の言っていることがこの本には集約され、かつ要点を絞ってより分かりやすく書かれていると思います。基本を学ぶのであれば動画を探すよりもこのシリーズを買い漁った方が圧倒的に早く上達できると感じました。
2019年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まったくのトーシローで、身体の描き方ってどんな順序で習っていけばと思って、一冊目の出来がよかったので本書にも手を伸ばしてみました。
本書の冒頭はとっつきやすく、人体に見えるバランスの説明、次に箱で人体を組み上げる、という段階を踏むのですが、しかしその次のステップが肉付きの身体が掛ける前提の話になっており、「こういうのを絵に付け加えるともっとそれらしく見えるよ!」になっているので、箱人形の段階から、この先どうやって人間になっていくのかなと期待していた手前、「え、あれ?」となってしまいました。
自分と同じレベルくらいの人は、恐らくこの辺りから置いてけぼりになるかと思います。
それより先でも、箱人間に立ち返ることはないので、箱人間止まりの方はそこでストップしてしまいます。
ですので、私見ながら、本書は一冊目のように「描き方」に斬り込んでいく内容ではないなと感じました。
なんとなーく身体が描ける程度になったら、本書を活かせるようになるのかもしれません。
本書の冒頭はとっつきやすく、人体に見えるバランスの説明、次に箱で人体を組み上げる、という段階を踏むのですが、しかしその次のステップが肉付きの身体が掛ける前提の話になっており、「こういうのを絵に付け加えるともっとそれらしく見えるよ!」になっているので、箱人形の段階から、この先どうやって人間になっていくのかなと期待していた手前、「え、あれ?」となってしまいました。
自分と同じレベルくらいの人は、恐らくこの辺りから置いてけぼりになるかと思います。
それより先でも、箱人間に立ち返ることはないので、箱人間止まりの方はそこでストップしてしまいます。
ですので、私見ながら、本書は一冊目のように「描き方」に斬り込んでいく内容ではないなと感じました。
なんとなーく身体が描ける程度になったら、本書を活かせるようになるのかもしれません。
2018年10月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1冊目の顔編が最高にわかりやすく、圧倒的な名著だったため迷わず体編も購入。
自分は絵心がない、素人の中の素人、落書きとも呼ぶこともできないほど画力が低い超初心者には本当におすすめの一冊だと感じています。
絵がうまく描ける人に見えている世界をほんの少しだけですが理解することができます。
☆が5つまでですが、☆×100くらいをつけたいほどおすすめの1冊です。
自分は絵心がない、素人の中の素人、落書きとも呼ぶこともできないほど画力が低い超初心者には本当におすすめの一冊だと感じています。
絵がうまく描ける人に見えている世界をほんの少しだけですが理解することができます。
☆が5つまでですが、☆×100くらいをつけたいほどおすすめの1冊です。
2020年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
比率すら知らなかったので身体のバランスは多少良くなりました。
が、箱から人体へ移行する段階で自分は一度挫折しました…。正直そこが初心者にはよく分からないんですよね。
また、首の長さや肩の滑らかさなど記載されていない細かい部分でもバランスが分からず…なので他のデッサン本をポチりました。
細かい部分を正確に描きたい人向けではないです。とりあえず人体がそれっぽく描ければ良い人にはオススメです。
が、箱から人体へ移行する段階で自分は一度挫折しました…。正直そこが初心者にはよく分からないんですよね。
また、首の長さや肩の滑らかさなど記載されていない細かい部分でもバランスが分からず…なので他のデッサン本をポチりました。
細かい部分を正確に描きたい人向けではないです。とりあえず人体がそれっぽく描ければ良い人にはオススメです。