
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
プロリーマンになろう: 新社会人の教科書! 単行本 – 2010/12/1
- 本の長さ149ページ
- 言語日本語
- 出版社同友館
- 発売日2010/12/1
- ISBN-104496047268
- ISBN-13978-4496047268
著者について
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
合同会社夢をカナエル代表社員。東洋大学大学院 講師(経営学研究科中小企業診断士登録コース)。
1969年生まれ。成城大学法学部卒業後、都市銀行に入社、融資審査や取引先営業、金融庁検査PT等に携わる。2004年に中小企業診断士を取得し独立。2006年に合同会社夢をカナエルを設立し代表社員に就任。人気講師・コンサルタントとして活動している。書籍「1か月であなたの人生が変わる!究極の質問 http://amzn.to/Mzu4Z3 」は日経新聞ビジネス書ランク入り。2013年度中小企業経営診断シンポジウムで、中小企業診断協会会長賞を受賞。無料メルマガ「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」がまぐまぐ大賞2019・2020・2021(ビジネス部門)を連続受賞。
■合同会社夢をカナエル ホームページ
http://yume.main.jp
■夢をカナエル! セレンディピティBLOG
http://kenta 1969.cocolog-nifty.com
■【まぐまぐ大賞 3年連続受賞】無料メルマガ 「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」
http://www.mag2.com/m/0000179632.htm
■ツイッター
https://twitter.com/yumemax
カスタマーレビュー
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
私自身常々考えている「サラリーマン」と「ビジネスマン」の
違いについて、筆者なりの見解を述べているのかなと思った。
(読んでみてある程度、予測はあたっていたと思う。)
中身を読んで感じたのは、対象は新社会人に限る必要はなく、
幅広い層が一読すべき内容だということ。
特に、新社会人というよりも、これから就職活動に入る大学3年生あたりが
読むのが最適のような気がした。
もちろん、大学1・2年次なんかに読んでおくといいかもしれない。
また、ファシリテーションについて、わかりやすく書かれているので、
会社のリーダークラスも読んだ方がいい。
具体的なことが書いてあるHowToモノではなく、ある程度普遍性が高い内容である。
(よって、具体的なアンサーを求める人には向いてない)
本の内容自体は、一見浅いようで実は深いと思う。
たぶん、一度読んだくらいでは「ふーん」で終わる。でも
必要に応じて2度、3度と読むうちに深みが出てくる、そんな本のような気がする。
・経産省の「社会人基礎力」を切り口にしているところがユニーク
・ストレスのリフレーミングという考え方が新鮮(自分にとって)
・問題解決の「基準引上型」にふむふむと感心(これが出来る人は本当に少数)
・ファシリテーションについて、わかりやすく解説
あたりが自分は勉強になった。