プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥740¥740 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: quickshop 横浜店
新品:
¥740¥740 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: quickshop 横浜店
中古品: ¥200
中古品:
¥200

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
TPPが日本農業を強くする 単行本 – 2016/8/1
山下 一仁
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥740","priceAmount":740.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"740","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"nGerxDu2G5FkQ%2FFst4VHh96z3eBdulPM9fL6McJ5Yayx1HotzMPdLn2XM1F6JC6tr86565QrWINNFzfWHtfl3hqCFu3%2FYDUiY3lQxY6RI7mNRVYvui4car2jQtb7fn%2B1WAoeYBAaA9xCAEoDrPaufg5qfDaK1ZhyRuItRKYnP%2F20Y9KKwJKxdvO44aDCP7HI","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥200","priceAmount":200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"nGerxDu2G5FkQ%2FFst4VHh96z3eBdulPMasvxfhvP78AlBQAN0aO%2F02h34lb5Ite5IhtOPmH7mQv6T6bAtXKAQUhR5el7xVEBKRE9zr9QsM%2BQ%2BgWTDHa6ENqmWMXNjN6Wrkeie1he4nPT5iVh3w7cmC7sSnqxRmbIqXIy6hD3QCpnpqIk3mzUEw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
■日本農業は関税で保護しなければならない弱者だという観念が農業界では強い。そして、多くの農産物の関税を維持することになったTPP交渉妥結後も、TPPで農業は大きな影響を受けるという認識が強い。日本農業は関税で保護されなければならないほどひ弱な存在なのだろうか? 自由貿易は日本農業にとって敵なのだろうか?
■関税で国内市場を守っても、高齢化と人口減少のため、国内で消費される農産物は減少する。しかし、日本の人口は減少するが、世界の人口は増加する。世界の市場に通用する財やサービスを提供できれば、国内市場の縮小問題を乗り越えられる。最善の人口減少対策は国内産業のグローバル化を進めることである。農業はその典型例だ。だから、海外市場への輸出拡大のために、相手国の関税や非関税障壁を引き下げるTPPなどの自由貿易交渉が重要になる。日本農業が生き残るためには自由貿易が必要なのだと、本書は説きます。
■幸いにも、日本農業には高いポテンシャルがある。農業人口の高齢化も、農地集積による規模拡大ができれば、生産性を高めるチャンスとなる。また、米、牛乳、牛肉をはじめとして、多くの日本の農産物には海外市場で競争できる可能性がある。
■それを現実のものとするには、先端技術の農業への応用、減反廃止、農地改革、農協の抜本改革など農業政策の大転換、TPPをはじめとする輸出振興のための積極的な通商交渉が不可欠だ、と本書は主張します。
■農林水産省の交渉担当官として通商交渉の最前線で奮闘した経験を持つ著者が、TPP反対論の誤りを正すとともに、TPPをはじめとする通商交渉の実態を解説し、TPP成立後の日本農業のあるべき姿を展望します。
■関税で国内市場を守っても、高齢化と人口減少のため、国内で消費される農産物は減少する。しかし、日本の人口は減少するが、世界の人口は増加する。世界の市場に通用する財やサービスを提供できれば、国内市場の縮小問題を乗り越えられる。最善の人口減少対策は国内産業のグローバル化を進めることである。農業はその典型例だ。だから、海外市場への輸出拡大のために、相手国の関税や非関税障壁を引き下げるTPPなどの自由貿易交渉が重要になる。日本農業が生き残るためには自由貿易が必要なのだと、本書は説きます。
■幸いにも、日本農業には高いポテンシャルがある。農業人口の高齢化も、農地集積による規模拡大ができれば、生産性を高めるチャンスとなる。また、米、牛乳、牛肉をはじめとして、多くの日本の農産物には海外市場で競争できる可能性がある。
■それを現実のものとするには、先端技術の農業への応用、減反廃止、農地改革、農協の抜本改革など農業政策の大転換、TPPをはじめとする輸出振興のための積極的な通商交渉が不可欠だ、と本書は主張します。
■農林水産省の交渉担当官として通商交渉の最前線で奮闘した経験を持つ著者が、TPP反対論の誤りを正すとともに、TPPをはじめとする通商交渉の実態を解説し、TPP成立後の日本農業のあるべき姿を展望します。
- 本の長さ365ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
- 発売日2016/8/1
- 寸法13.3 x 2.4 x 18.8 cm
- ISBN-104532357012
- ISBN-13978-4532357016
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
山下一仁(やました・かずひと)
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹。経済産業研究所上席研究員。
1955年岡山県生まれ。1977年東京大学法学部卒業、農林省(現農林水産省)入省。農林水産省ガット室長、(在ベルギー)EU日本政府代表部参事官、食糧庁総務課長、国際部参事官、農村振興局次長等を歴任。1982年ミシガン大学行政学修士、同大学応用経済学修士。2002年OECD農業委員会副議長。2005年東京大学農学博士号取得。2008年農林水産省退官。専門は食料・農業政策、地域振興政策、農業と貿易交渉、環境と貿易、食品の安全と貿易など。
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹。経済産業研究所上席研究員。
1955年岡山県生まれ。1977年東京大学法学部卒業、農林省(現農林水産省)入省。農林水産省ガット室長、(在ベルギー)EU日本政府代表部参事官、食糧庁総務課長、国際部参事官、農村振興局次長等を歴任。1982年ミシガン大学行政学修士、同大学応用経済学修士。2002年OECD農業委員会副議長。2005年東京大学農学博士号取得。2008年農林水産省退官。専門は食料・農業政策、地域振興政策、農業と貿易交渉、環境と貿易、食品の安全と貿易など。
登録情報
- 出版社 : 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版; New版 (2016/8/1)
- 発売日 : 2016/8/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 365ページ
- ISBN-10 : 4532357012
- ISBN-13 : 978-4532357016
- 寸法 : 13.3 x 2.4 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,119,038位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6,693位経済学・経済事情
- - 40,909位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・経済産業研究所上席研究員・東京財団上席研究員。1955年岡山県に生まれる。77年東京大学法学部卒業。同年農 林省入省、農林水産省ガット室長、欧州連合日本政府代表部参事官、農林水産省地域振興課長、農村振興局整備部長、同次長などを歴任。2008年農林水産省 退職。82年ミシガン大学応用経済学修士、行政学修士。05年東京大学農学博士(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『農業ビッグバンの経済学』(ISBN-10:4532354080)が刊行された当時に掲載されていたものです)
カスタマーレビュー
星5つ中1つ
5つのうち1つ
1グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。