プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥93
中古品:
¥93

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
おじいちゃんの口笛 単行本 – 1995/2/1
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"fqbPmXHi4H0OGiB6LOHnXGetEcrM4m04Rk%2BOBTinox%2FVe0IQUTtuNFXZwfv%2FpfFKXuHsbg6L4Wmr9yLsaRoEq2pBvvLs4Lh1aJuPjdKmjxHPjMWFYPA78ob1IlVCAFwx","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥93","priceAmount":93.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"93","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"fqbPmXHi4H0OGiB6LOHnXGetEcrM4m04iWTjkDbGMHOGEA187LGPCvWE4jW%2B7GAK3gX1E8sshgIIwiY1pLnIJgBz7VzZyJszedcMA%2FsEujWyEAzCGkDcP7nvyX2TW8OPenhrQdXGB8qwfhfOBWyvR0ZPhNYzmGvwbLTOvs%2Bl2bLIWZYzs8q6uw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ47ページ
- 言語日本語
- 出版社ほるぷ出版
- 発売日1995/2/1
- ISBN-104593503248
- ISBN-13978-4593503247
よく一緒に購入されている商品

対象商品: おじいちゃんの口笛
¥1,650¥1,650
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
たこを作ったり、口笛を教えてくれたり、ほんとうの孫のように仲よく遊んでくれた養老院のおじいちゃん。そんな素敵なおじいちゃんが誕生パーティーのあと亡くなってしまう…。少年と老人のふれあいをユーモラスにさわやかに描く。
登録情報
- 出版社 : ほるぷ出版 (1995/2/1)
- 発売日 : 1995/2/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 47ページ
- ISBN-10 : 4593503248
- ISBN-13 : 978-4593503247
- Amazon 売れ筋ランキング: - 272,038位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 286位ドイツ文学研究
- - 1,171位その他の外国文学研究関連書籍
- - 1,278位童話・こどもの文学
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2004年9月10日に日本でレビュー済み
老人ホームで仲良くなったおじいちゃんのために必死で口笛の練習をする少年ベッラ。おじいちゃんの好きな曲がふけるようになってお喜びでおじいちゃんの元にかけていくが・・・・少年と老人の心温まる話です。秋の夜長にやさしい気持ちになりませんか?
2019年2月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
速攻でポチった。が、ラジオ紹介の内容のほうが感動が大きかった。期待が大きかったために、本からの感動は少なかった。この物語が生まれた背景(作者、国の状況)を加味した絵本の紹介を聞いてしまうと、その物語のほうがインパクトがあった。
2013年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
小5の娘にリクエストされ購入しました。もちろん大喜びで読んでいました。
2021年9月10日に日本でレビュー済み
老いや死を取り上げると重い内容になりがちですが子供の目線や会話でどこか楽しく描かれています。
小説のような絵本のような?字数がそんなに多くないから小学生から読めます。
繰り返し読みたいなぁ、ちょっと保存しておきたい本ですね。
小説のような絵本のような?字数がそんなに多くないから小学生から読めます。
繰り返し読みたいなぁ、ちょっと保存しておきたい本ですね。
2012年5月28日に日本でレビュー済み
我が子に、幼少のころから読み聞かせをしてきましたが、スタルクの作品は長女が小学3〜5年ころに度々お世話になりました。
私が大好きな作家なので『こんなに面白い作品なのだから、一緒に楽しみたい!』と半分付き合わせていたようなところも…(^_^;)
それでも、子ども達と一緒に笑い、時にホロリとしたり…。
テンポのいいストーリーとシニカルな話振りだったり、ウィットの利いたセリフに魅了され、楽しい時間を共に過ごしました。
スタルクがスウェーデンの方なので、日本から遠い北欧の生活様式も作品から伺い知れ、自然と異文化に興味を持つことができます。
本書《おじいちゃんの口笛》も、そのうちの一つです。
この作品も、とてもストーリーに入り込みやすく、大きくなった子ども達も未だに大好きだと言います。
アンナ・ヘグルンドの挿絵がまた、独特なタッチと色彩感覚が印象的です。
登場人物の表情の描き方は、絵本として日本人受けする絵柄ではないような気がします。
しかし、読者に媚びず、余計な付加価値を与えないことが、ストレートに登場人物に感情移入でき、スタルクの作品と絶妙にマッチし、多くの人を魅了するのだと思います。
久しぶりに本棚から取り出し、次女に読んでやりました。
一時の、出会いと別れが切ないけど「出会いこそが、人生で一番の宝物なんだよ」と、ニルスさんに教えてもらえる気がします。
素敵な一冊ですので多くの方に読んでいただきたいです。
私が大好きな作家なので『こんなに面白い作品なのだから、一緒に楽しみたい!』と半分付き合わせていたようなところも…(^_^;)
それでも、子ども達と一緒に笑い、時にホロリとしたり…。
テンポのいいストーリーとシニカルな話振りだったり、ウィットの利いたセリフに魅了され、楽しい時間を共に過ごしました。
スタルクがスウェーデンの方なので、日本から遠い北欧の生活様式も作品から伺い知れ、自然と異文化に興味を持つことができます。
本書《おじいちゃんの口笛》も、そのうちの一つです。
この作品も、とてもストーリーに入り込みやすく、大きくなった子ども達も未だに大好きだと言います。
アンナ・ヘグルンドの挿絵がまた、独特なタッチと色彩感覚が印象的です。
登場人物の表情の描き方は、絵本として日本人受けする絵柄ではないような気がします。
しかし、読者に媚びず、余計な付加価値を与えないことが、ストレートに登場人物に感情移入でき、スタルクの作品と絶妙にマッチし、多くの人を魅了するのだと思います。
久しぶりに本棚から取り出し、次女に読んでやりました。
一時の、出会いと別れが切ないけど「出会いこそが、人生で一番の宝物なんだよ」と、ニルスさんに教えてもらえる気がします。
素敵な一冊ですので多くの方に読んでいただきたいです。
2004年3月19日に日本でレビュー済み
老人ホームに独りで住むおじいちゃんと、ひょんなことから知り合いになった少年とのふれあいの物語。ぎこちなくも、温かくふれあう二人のすがたがとても素敵です。独特のさし絵も、明るい色なのになぜか切ない気持ちにさせられ印象的です。