近鉄バファローズを語るには、少し足りないところが多すぎる。
この本以外にDVDが入っている本がないので
仕方なくもってはいるものの・・・・いつか、これを越える本が
出ることを信じて、待つことにします。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
宝島MOOK「大阪近鉄バファローズ 伝説の野武士軍団DVD BOOK」 ムック – 2005/2/10
付属資料:DVD-VIDEO(1枚) 他
- 本の長さ31ページ
- 言語日本語
- 出版社宝島社
- 発売日2005/2/10
- ISBN-104796644822
- ISBN-13978-4796644822
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 宝島社 (2005/2/10)
- 発売日 : 2005/2/10
- 言語 : 日本語
- ムック : 31ページ
- ISBN-10 : 4796644822
- ISBN-13 : 978-4796644822
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,633,090位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2005年2月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「やチと」というべきか「ついに」というべきか、大阪近鉄バファローズ本拠地最終戦を収めた
DVDが発売されました。それももちろん必見なのですが、他にも懐かしい映像が収録されています。
例えば、藤井寺時代の近鉄はもちろん、南海、ロッテオリオンズ等のユニフォームのカラー映像。
特に「王天上」選手がタイムリー安打を打つシーンは「オーッ!」と思いました。
球場でいっても、日生球場、大阪球場、川崎球場、そして藤井寺球場といった、おそらく
二度と見ることのできない球場の映像を見ることができます。
近鉄ファンのみならず、すべてのプロ野球ファン必見です!
もちろん、北川の「代打満塁逆転サヨナラ優勝ホームラン」も、そして本拠地最終戦も忘れることの
できないヒストリーです。
本来5点満点をつけたい位の内容にすべきなのですが、ちょっと下記のような内容が収録されて
いないので1点減点。
★70年代までの映像を省略しすぎ。土井正博なんか映ってるのか?
★79年日本シリーズ「江夏の21球」。近鉄サイドからすれば、石渡のスクイズ失敗。
★それどころか4回の日本シリーズの映像はゼロ。
★89年西武とのダブルヘッダーのブライアントの4HRも、1本でも良いから入れてほしかった
(88年川崎のダブルヘッダーでのHR映像はあるが、川崎だからこそ入ったようなホームラン。)
★野茂英雄の映像が全く無い。
★マニエル、中村紀洋、ローズのホームランシーンがない。
とは言え、特に88年10月19日の川崎のダブルヘッダーの映像は長く収録されていて、感慨深い。
こちらも、近鉄、ロッテ問わず、「こんな選手いたなぁ」という選手を多数見る事ができます。
繰り返し、近鉄ファンのみならず、プロ野球ファンにはお勧めです。
DVDが発売されました。それももちろん必見なのですが、他にも懐かしい映像が収録されています。
例えば、藤井寺時代の近鉄はもちろん、南海、ロッテオリオンズ等のユニフォームのカラー映像。
特に「王天上」選手がタイムリー安打を打つシーンは「オーッ!」と思いました。
球場でいっても、日生球場、大阪球場、川崎球場、そして藤井寺球場といった、おそらく
二度と見ることのできない球場の映像を見ることができます。
近鉄ファンのみならず、すべてのプロ野球ファン必見です!
もちろん、北川の「代打満塁逆転サヨナラ優勝ホームラン」も、そして本拠地最終戦も忘れることの
できないヒストリーです。
本来5点満点をつけたい位の内容にすべきなのですが、ちょっと下記のような内容が収録されて
いないので1点減点。
★70年代までの映像を省略しすぎ。土井正博なんか映ってるのか?
★79年日本シリーズ「江夏の21球」。近鉄サイドからすれば、石渡のスクイズ失敗。
★それどころか4回の日本シリーズの映像はゼロ。
★89年西武とのダブルヘッダーのブライアントの4HRも、1本でも良いから入れてほしかった
(88年川崎のダブルヘッダーでのHR映像はあるが、川崎だからこそ入ったようなホームラン。)
★野茂英雄の映像が全く無い。
★マニエル、中村紀洋、ローズのホームランシーンがない。
とは言え、特に88年10月19日の川崎のダブルヘッダーの映像は長く収録されていて、感慨深い。
こちらも、近鉄、ロッテ問わず、「こんな選手いたなぁ」という選手を多数見る事ができます。
繰り返し、近鉄ファンのみならず、プロ野球ファンにはお勧めです。
2005年2月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他のレヴュアーの方も書いていらっしゃるように、DVDに関しては何かと不満の多い一品。収録映像に関しては、「かゆいところに手が届かん」ものが多い。本拠地最終戦なんか、『報道ステーション』からの借り物やし(ただ、10.19が長めに収録されている点は、たしかに懐かしくてよかった)。
付録のサイン入り球団旗は、今後二度とオフィシャルのものは手に入らないでしょうから、岡本太郎氏考案のペットマークを後世に残すためにも、牛ファンなら買っておくべきではないでしょうか。
……ところで、あの『牛マーク』、近鉄物流はいつまで使うんだろう……。いつまでも使い続けてほしいなぁ……。
付録のサイン入り球団旗は、今後二度とオフィシャルのものは手に入らないでしょうから、岡本太郎氏考案のペットマークを後世に残すためにも、牛ファンなら買っておくべきではないでしょうか。
……ところで、あの『牛マーク』、近鉄物流はいつまで使うんだろう……。いつまでも使い続けてほしいなぁ……。
2005年2月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
近鉄の歴史をDVD出振り返れると楽しみに購入したのですが、余りにもダイジェスト過ぎる・・・。でも50年以上の歴史をDVD1枚で振り返るのは所詮無理だったということか?近鉄ファンには全然物足りない一枚!
ファンで無い人が買うには?どちらの人が買うにも中途半端!
ファンで無い人が買うには?どちらの人が買うにも中途半端!
2005年2月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バファローズのファンが選ぶ「名勝負50」は、そのどれもが印象深い試合ばかりで、思い出が頭をよぎり熱くなれる。バファローズに歴史についても極めてコンパクトにまとめられており、本の出来栄えとしては十分満足。ただ、付属のDVDについては、せめて名勝負トップ10の試合くらいはすべて収録してほしかった。しかししかし、最終戦メンバーサイン入り球団旗の付録など、値段のわりには十分満足できる品だと思う。
2006年5月7日に日本でレビュー済み
筆者は10.19のファンであって、近鉄バファローズのファンではない。このDVD BOOKを購入したのも、あくまで、Number VIDEOでは見られない10.19の映像が、少しでもあれば、との思いからだ。ふたをあけてみれば、1時間弱のコンテンツのうち、40分近くが10.19に充てられてはいたものの、このDVDには問題が多すぎ、素直に喜べない。なにより、ブライアント4連発や、近鉄ファンにとっては悪夢であるとはいえ「江夏の21球」といった名シーンが、また、選手としては野茂を筆頭に何人もの名選手が、まったく収録されていないのは理解しがたい。10.19についても、内容的により濃い第1試合を9回表の梨田のタイムリー・ヒットのみに限定し(事情があるのは理解しているが)、第2試合の7回以降を、十分な編集をせずにだらだらと流しっぱなしにしているのはいただけない。邪推だが、編集者は、当日21時以降のテレ朝の全国中継をリアルタイムで経験し、そのときの体験を再現したかったのではないか。この点では、個人的には嬉しいし、購入してよかったとも思っている。が、DVD全体としては、客観的で公正な編集がなされているとは言いがたく、近鉄バファローズのファンにとっては納得のいかない内容だろう。
2005年2月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当初DVD収録が予定されていた試合のうち、1番期待していたブライアント4打席連続HRが収録されず・・10.19はあんなに細かく収録されているので残念です。ただ、DVD自体は楽しめます。
2005年2月15日に日本でレビュー済み
あえなく三振。といったところでしょうか・・・
特に映像面で大いに不満の残る内容でした。
ブライアントの4連発、天井スピーカー直撃弾。石井浩郎、中村紀洋、
ローズの豪打、野茂英雄の剛腕、古いところでは2試合連続の逆転サヨナラ満塁ホームラン(対南海戦)など見たかったですね。
特に、ローズ55号&中村サヨナラ2ランは優勝決定試合以上に記憶に残る名勝負ではないかと。ファンが選ぶ名勝負50は全部入れて欲しかったです。
特に映像面で大いに不満の残る内容でした。
ブライアントの4連発、天井スピーカー直撃弾。石井浩郎、中村紀洋、
ローズの豪打、野茂英雄の剛腕、古いところでは2試合連続の逆転サヨナラ満塁ホームラン(対南海戦)など見たかったですね。
特に、ローズ55号&中村サヨナラ2ランは優勝決定試合以上に記憶に残る名勝負ではないかと。ファンが選ぶ名勝負50は全部入れて欲しかったです。