
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
macOS Sierraマスターブック (Mac Fan Books) 単行本(ソフトカバー) – 2016/10/20
小山 香織
(著)
Macの新OS、Sierra[シエラ]を完全解説。416ページの大ボリューム!
10月にリリースされた最新のMac OS「Sierra(シエラ)」の解説書籍です。
新機能、アップグレード機能をはじめ、ほぼすべての機能を網羅した、416ページの大ボリュームです。
これ1冊でSierraのすべてはバッチリ。
Sierraは、各機能やアプリが細かく改善され、とても使いやすく便利になっています。
大きな新機能はSiri(シリ)の搭載です。iPhoneなどではおなじみ、声で操作できるSIriがついにMacにも搭載されました。Macに話しかければ、フォルダを開く、「画面をもっと明るくしたい」などの設定、写真を開く、家族に「今から帰ります」とメッセージを送る、カレンダーに予定を設定、昨日のプロ野球の結果など、さまざまなことが一声で実行できます。
iPhoneやiPad、Apple Watchなどとの連携も強化されました。
Macでコピーしたテキストや画像を、iPhoneでペーストできます。その逆ももちろんOK。
また、Apple Watchを持っていれば、Macのロックを自動で解除できます。いちいちパスワードを入力する必要はありません。
iCloud関連の機能も大幅に強化されました。
「デスクトップ」と「書類」フォルダを丸ごとiCloud Driveに保存できます。自動で同期されるので、iPhoneやiPadはもちろんほかのMacからでも、いつでも最新のファイルにアクセスできます。
写真やビデオに関しても嬉しい機能がたくさん追加されました。
写真アプリケーションで「メモリー」をクリックすると、自動でアルバムが作成され、スライドショーが楽しめます。また、「花」「犬」などと検索するだけで、自動で被写体を分析して写真が検索されます。
さらに、動画を小さいウインドウで再生しながら別の作業ができる「ピクチャ・イン・ピクチャ」は、まさに「これが欲しかった! 」と思ってしまう新機能でしょう。
新機能を含むほとんどの機能を、画面写真とステップバイステップの解説でわかりやすく説明しました。基本操作から一歩進んだ使いこなしまで解説しています。初めてMacに触れる人、以前のMac OSからのアップグレードユーザー、Windowsからのスイッチユーザーなど、すべてのSierraユーザーにおすすめです。
10月にリリースされた最新のMac OS「Sierra(シエラ)」の解説書籍です。
新機能、アップグレード機能をはじめ、ほぼすべての機能を網羅した、416ページの大ボリュームです。
これ1冊でSierraのすべてはバッチリ。
Sierraは、各機能やアプリが細かく改善され、とても使いやすく便利になっています。
大きな新機能はSiri(シリ)の搭載です。iPhoneなどではおなじみ、声で操作できるSIriがついにMacにも搭載されました。Macに話しかければ、フォルダを開く、「画面をもっと明るくしたい」などの設定、写真を開く、家族に「今から帰ります」とメッセージを送る、カレンダーに予定を設定、昨日のプロ野球の結果など、さまざまなことが一声で実行できます。
iPhoneやiPad、Apple Watchなどとの連携も強化されました。
Macでコピーしたテキストや画像を、iPhoneでペーストできます。その逆ももちろんOK。
また、Apple Watchを持っていれば、Macのロックを自動で解除できます。いちいちパスワードを入力する必要はありません。
iCloud関連の機能も大幅に強化されました。
「デスクトップ」と「書類」フォルダを丸ごとiCloud Driveに保存できます。自動で同期されるので、iPhoneやiPadはもちろんほかのMacからでも、いつでも最新のファイルにアクセスできます。
写真やビデオに関しても嬉しい機能がたくさん追加されました。
写真アプリケーションで「メモリー」をクリックすると、自動でアルバムが作成され、スライドショーが楽しめます。また、「花」「犬」などと検索するだけで、自動で被写体を分析して写真が検索されます。
さらに、動画を小さいウインドウで再生しながら別の作業ができる「ピクチャ・イン・ピクチャ」は、まさに「これが欲しかった! 」と思ってしまう新機能でしょう。
新機能を含むほとんどの機能を、画面写真とステップバイステップの解説でわかりやすく説明しました。基本操作から一歩進んだ使いこなしまで解説しています。初めてMacに触れる人、以前のMac OSからのアップグレードユーザー、Windowsからのスイッチユーザーなど、すべてのSierraユーザーにおすすめです。
- 本の長さ416ページ
- 言語日本語
- 出版社マイナビ出版
- 発売日2016/10/20
- ISBN-104839961212
- ISBN-13978-4839961213
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
小山香織 KOYAMA Kaori
ライター、翻訳者、トレーナー。Mac、iOSデバイス、ビジネス系アプリケーションなどに関する著書多数。雑誌やWeb媒体にも寄稿。近著に『iPadマスターブック 2016 Pro・Air 2・mini 4対応(共著)』、『iPad miniマスターブック 2015 iPad mini 3・iPad mini 2・iPad mini対応(共著)』、『大きな字だからスグ分かる! iPadかんたん入門』(小社刊)など。訳書に『世界で戦うプロダクトマネジャーになるための本 トップIT企業のPMとして就職する方法』、『シンプルでよく効く資料作成の原則 コンテンツとデザインからプレゼンを変える』(小社刊)
ライター、翻訳者、トレーナー。Mac、iOSデバイス、ビジネス系アプリケーションなどに関する著書多数。雑誌やWeb媒体にも寄稿。近著に『iPadマスターブック 2016 Pro・Air 2・mini 4対応(共著)』、『iPad miniマスターブック 2015 iPad mini 3・iPad mini 2・iPad mini対応(共著)』、『大きな字だからスグ分かる! iPadかんたん入門』(小社刊)など。訳書に『世界で戦うプロダクトマネジャーになるための本 トップIT企業のPMとして就職する方法』、『シンプルでよく効く資料作成の原則 コンテンツとデザインからプレゼンを変える』(小社刊)
登録情報
- 出版社 : マイナビ出版 (2016/10/20)
- 発売日 : 2016/10/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 416ページ
- ISBN-10 : 4839961212
- ISBN-13 : 978-4839961213
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,153,312位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 275位MacOSオペレーティングシステム
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新しいOSは以前とは細かい部分で仕様が変わったので、確認するために買いました。知りたいことの全ては載っていなかったので残念でした。
2016年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Mac osを事前に知るのにはいいかもしれませんが、Macを買ってから使いながら利用する参考書としては完成度が低い。
当たり前の、画面を見ていれば操作できることしか書かれていないように感じました。初期設定の説明なんて画面を辿っていけば大概わかりますし、ただ、メーカーの説明書きをコピーしただけで有益な記載なしです。ファインダーの説明でもよく使う項目の設定の仕方等を記載して欲しかった。初っ端につまづいてしまった部分で、この本は役に立ちませんでした。
やりたい項目の一覧を用意するとか、困った時の代表例などを用意するとか工夫が欲しいです。キーボードショートカットの一覧とか。
基本、ネットの記事、メーカーサポートページに勝てる部分がありません、2千円近い値打ちは個人的にはないと感じました。
当たり前の、画面を見ていれば操作できることしか書かれていないように感じました。初期設定の説明なんて画面を辿っていけば大概わかりますし、ただ、メーカーの説明書きをコピーしただけで有益な記載なしです。ファインダーの説明でもよく使う項目の設定の仕方等を記載して欲しかった。初っ端につまづいてしまった部分で、この本は役に立ちませんでした。
やりたい項目の一覧を用意するとか、困った時の代表例などを用意するとか工夫が欲しいです。キーボードショートカットの一覧とか。
基本、ネットの記事、メーカーサポートページに勝てる部分がありません、2千円近い値打ちは個人的にはないと感じました。
2017年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
暫くWindows機を使っていました。
今まで使用していたWindows機が壊れたこと、iPadでアップル製品に馴染んできたことから、20年ぶりにMacintoshに戻ってみました。
購入したPCは「Mac mini (Late 2014)」です。キーボードやマウス、ディスプレイがそのまま使えるという理由からでした。
久々のmacであったことから、Kindle版でこの本を購入しました。
本でも良かったのですが、iPadを毎日持ち歩いているので、時間のある時に本を眺めることができます。
私のように、久々にmac または 初めてmacという方にはオススメの本だと思いますよ。
今まで使用していたWindows機が壊れたこと、iPadでアップル製品に馴染んできたことから、20年ぶりにMacintoshに戻ってみました。
購入したPCは「Mac mini (Late 2014)」です。キーボードやマウス、ディスプレイがそのまま使えるという理由からでした。
久々のmacであったことから、Kindle版でこの本を購入しました。
本でも良かったのですが、iPadを毎日持ち歩いているので、時間のある時に本を眺めることができます。
私のように、久々にmac または 初めてmacという方にはオススメの本だと思いますよ。
2016年10月20日に日本でレビュー済み
この著者の過去の本でも、ユーザ辞書についての説明がないようです。メールやチャットなどでは困らないかもしれませんが、長い文書や仕事で使うとユーザ辞書の構築と使い分けは必須だと思います。Macはユーザ辞書の管理が不便になってしまいました。全体に業務に使っている人や中級者以上向けには,ものたりません。それは著者のせいというよりは,macOSの機能が豊富になりすぎたからだと思います。
2016年10月28日に日本でレビュー済み
こちらの解説書は、他社のものより分かりやすく、読みやすく書かれています。
しかし、それより大切なことは、誠実に書かれているということです。
これと比較されると思われるソーテック社の解説書は、OSの新しい機能だけ書き加え、それ以外は前のOSの解説書をそのまま載せて出していますが、こちらのマイナビ版はきちんと検証して出しているようです。(実際に私は、ソーテック社版に書いてある古い情報を信じて、被害を被りました。)
マイナビは現役の雑誌「Mac Fan」を出している出版社なので、最新の情報が得られやすいということもあるかもしれません。
しかし、それより大切なことは、誠実に書かれているということです。
これと比較されると思われるソーテック社の解説書は、OSの新しい機能だけ書き加え、それ以外は前のOSの解説書をそのまま載せて出していますが、こちらのマイナビ版はきちんと検証して出しているようです。(実際に私は、ソーテック社版に書いてある古い情報を信じて、被害を被りました。)
マイナビは現役の雑誌「Mac Fan」を出している出版社なので、最新の情報が得られやすいということもあるかもしれません。