イラストが多く非常にわかりやすいです!
またコードも省いている部分がなく挫折無しでいけるかと思います!
ですが注意点が何点かあると思います。
1点目、現在のAndroid+Eclipseは導入するとバージョンのせいで
エラーが起こってコンパイルできない可能性があるので
まず初めにネットで調べて導入してしまって、Helloworldを実機、
もしくは、仮想デバイスで出してから購入されたほうがいいかと思います。
2点目、残念ながら初めの初めの一歩しか書かれていません。
タイトルの変更、Toast、ランダム、等の簡単なものの実装しか書かれていません、が、
Helloworldを出した後、なにをしたらいいのかわからない。という事が起きると思いますので、
その際にこの参考書を手に取れば挫折無しで少し成長できるかと思います。
個人的に、プログラミングはわかりやすいをモットーにしているので、
この参考書は、とても気に入りました。お勧めです。
ですが問題はここからどう勉強していけばいいか・・・

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
イラストでよくわかるAndroidアプリのつくり方 単行本(ソフトカバー) – 2011/11/25
プログラミング未経験でも大丈夫! アプリのしくみがイメージできる
Androidプログラミングのはじめの一歩。スロットマシンゲームの作成を通して、画面のデザイン(XML)やプログラミング(Java)を習得しよう!
ウェブや書籍などで提供されている情報は専門知識を持った人のためのものが多く、初心者向けと銘打っていてもJavaやXMLの前提知識なしで理解するにはかなりの苦労が伴います。そこで、この本ではパソコンの基本操作ができる程度の知識で読み進められることを目指しました。Androidのプログラムを作りながら、自然にJavaというプログラム言語の知識が身につくようになっています。
Androidプログラミングのはじめの一歩。スロットマシンゲームの作成を通して、画面のデザイン(XML)やプログラミング(Java)を習得しよう!
ウェブや書籍などで提供されている情報は専門知識を持った人のためのものが多く、初心者向けと銘打っていてもJavaやXMLの前提知識なしで理解するにはかなりの苦労が伴います。そこで、この本ではパソコンの基本操作ができる程度の知識で読み進められることを目指しました。Androidのプログラムを作りながら、自然にJavaというプログラム言語の知識が身につくようになっています。
- ISBN-104844331159
- ISBN-13978-4844331155
- 出版社インプレス
- 発売日2011/11/25
- 言語日本語
- 本の長さ256ページ
商品の説明
著者からのコメント
プログラミングがはじめての人でも簡単なAndroidアプリを作りながら、XMLやJavaが楽しく学べます。手順を追いかけながら、無理なく理解できるようにゆっく進めているので、紙上体験だけでも知識は得られます。......が、ぜひとも、サンプルアプリを実際に作成してみてください。また、ひととおり手順を追いかけたあとは、しくみを理解するために「舞台裏のお話」も読んでみてください。
なお、Androidの開発環境はバージョンアップが速いので、インストール手順などについては本書の内容に加え、最新の情報やMacでの方法などをインプレスジャパンのサポートページで提供しています。オマケのサンプルプログラム(20本以上!)とその解説もダウンロードできます(235ページのURLにある[ダウンロードとアフターケア]のリンクをクリックすればサポートページが表示できます)。
なお、Androidの開発環境はバージョンアップが速いので、インストール手順などについては本書の内容に加え、最新の情報やMacでの方法などをインプレスジャパンのサポートページで提供しています。オマケのサンプルプログラム(20本以上!)とその解説もダウンロードできます(235ページのURLにある[ダウンロードとアフターケア]のリンクをクリックすればサポートページが表示できます)。
著者について
羽山 博(はやま ひろし)
テクニカルライター。ソフトウェアの基礎からプログラミング、デザイン、認知科学、統計学まで幅広く執筆。表面的な使い方だけでなく背後のしくみを、読者の側に立って分かりやすく解説することを心がけている。京都大学文学部哲学科(心理学専攻)卒、東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得後退学。有限会社ローグ・インターナショナル代表取締役、日本大学、お茶の水女子大学、青山学院大学講師。
テクニカルライター。ソフトウェアの基礎からプログラミング、デザイン、認知科学、統計学まで幅広く執筆。表面的な使い方だけでなく背後のしくみを、読者の側に立って分かりやすく解説することを心がけている。京都大学文学部哲学科(心理学専攻)卒、東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得後退学。有限会社ローグ・インターナショナル代表取締役、日本大学、お茶の水女子大学、青山学院大学講師。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年11月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2013年3月30日に日本でレビュー済み
Javaの知識がなくても開発ができるAndroid入門書でした。
他書などでAndroidに触れたことがある人は物足りなさを感じるとは思いますが、
0の状態から学びたい!という人にはとても親切でわかりやすい内容になっています。
(「最初はみんな初心者」を前程に書かれているので安心できます)
注意すべき点は2013年3月現在、内容がやや古くなってしまっている点です。
サポートサイトは現在も更新されており、修正箇所やプロジェクトを作成したときに
自動生成されるレイアウト(XML)の違いなども丁寧に記載してくれていますが、
まったくの初心者だと逆に理解できず混乱する恐れがあります。
一度サポートサイトの方を見てみて、割り切れる範囲か判断してみるといいと思います。
他書などでAndroidに触れたことがある人は物足りなさを感じるとは思いますが、
0の状態から学びたい!という人にはとても親切でわかりやすい内容になっています。
(「最初はみんな初心者」を前程に書かれているので安心できます)
注意すべき点は2013年3月現在、内容がやや古くなってしまっている点です。
サポートサイトは現在も更新されており、修正箇所やプロジェクトを作成したときに
自動生成されるレイアウト(XML)の違いなども丁寧に記載してくれていますが、
まったくの初心者だと逆に理解できず混乱する恐れがあります。
一度サポートサイトの方を見てみて、割り切れる範囲か判断してみるといいと思います。
2014年9月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「著者からのコメント
プログラミングがはじめての人でも簡単なAndroidアプリを作りながら、XMLやJavaが楽しく学べます。手順を追いかけながら、無理なく理解できるようにゆっく進めているので、紙上体験だけでも知識は得られます。......が、ぜひとも、サンプルアプリを実際に作成してみてください。また、ひととおり手順を追いかけたあとは、しくみを理解するために「舞台裏のお話」も読んでみてください。
なお、Androidの開発環境はバージョンアップが速いので、インストール手順などについては本書の内容に加え、最新の情報やMacでの方法などをインプレスジャパンのサポートページで提供しています。オマケのサンプルプログラム(20本以上!)とその解説もダウンロードできます(235ページのURLにある[ダウンロードとアフターケア]のリンクをクリックすればサポートページが表示できます)。」(以上商品の説明の引用)
以上のような記載がありますが、2014年9月4日現在、最新情報にはまったく対応されておりません。
開発環境の構築すら対応していません。また、ネットでの検索も困難です。
サンプルアプリも、最新のeclipseに対応していません。エラーがでます。
出版社に問い合わせても、本書のサポート外との形式的な返答ばかりです。個別に特別に対応しますとの返答をいただいても、それに対する返答も最初と同じ返答で会話がなりたちません。サポートする気がないと思われます。
以上より、初心者にはおすすめできません。
商品説明にだまされました。
プログラミングがはじめての人でも簡単なAndroidアプリを作りながら、XMLやJavaが楽しく学べます。手順を追いかけながら、無理なく理解できるようにゆっく進めているので、紙上体験だけでも知識は得られます。......が、ぜひとも、サンプルアプリを実際に作成してみてください。また、ひととおり手順を追いかけたあとは、しくみを理解するために「舞台裏のお話」も読んでみてください。
なお、Androidの開発環境はバージョンアップが速いので、インストール手順などについては本書の内容に加え、最新の情報やMacでの方法などをインプレスジャパンのサポートページで提供しています。オマケのサンプルプログラム(20本以上!)とその解説もダウンロードできます(235ページのURLにある[ダウンロードとアフターケア]のリンクをクリックすればサポートページが表示できます)。」(以上商品の説明の引用)
以上のような記載がありますが、2014年9月4日現在、最新情報にはまったく対応されておりません。
開発環境の構築すら対応していません。また、ネットでの検索も困難です。
サンプルアプリも、最新のeclipseに対応していません。エラーがでます。
出版社に問い合わせても、本書のサポート外との形式的な返答ばかりです。個別に特別に対応しますとの返答をいただいても、それに対する返答も最初と同じ返答で会話がなりたちません。サポートする気がないと思われます。
以上より、初心者にはおすすめできません。
商品説明にだまされました。
2012年11月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
eclipseを動かす環境を整えて,画像を表示させるところまでは,なんとかWebで調べながら出来ますが,
それから魅力的なアプリを作りたい,けど手に取る参考書はいつも,いきなりワケのわからないコードばかり…
そんなあるときに出逢ったこの一冊!
感激して泣きそうになるくらいに,わかりやすい言葉でコードの仕組みが書かれています!
実はJavaは大学で学んだことがありますが,当時は仕組みや用語のイメージがうまく頭の中でまとまらず,途中で挫折してしまいました.
しかし,この本ではオブジェクト指向について簡単なイメージの仕方から教えてくれて,おかげで今までのモヤモヤがスッキリ出来て,なんとも言えない快感を覚えました!
それくらい,自分にとっては素敵な一冊です.
めじろまちさんによるドロイドくんのイラストにも癒されます.
[...]
それから魅力的なアプリを作りたい,けど手に取る参考書はいつも,いきなりワケのわからないコードばかり…
そんなあるときに出逢ったこの一冊!
感激して泣きそうになるくらいに,わかりやすい言葉でコードの仕組みが書かれています!
実はJavaは大学で学んだことがありますが,当時は仕組みや用語のイメージがうまく頭の中でまとまらず,途中で挫折してしまいました.
しかし,この本ではオブジェクト指向について簡単なイメージの仕方から教えてくれて,おかげで今までのモヤモヤがスッキリ出来て,なんとも言えない快感を覚えました!
それくらい,自分にとっては素敵な一冊です.
めじろまちさんによるドロイドくんのイラストにも癒されます.
[...]
2013年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私にはあまり使い勝手が良くなかったです。
人それぞれでしょうが・・・
これから使う方は、ネット上に修正箇所が記載されているので、そちらを確認してから始められた方が良いと思います。
人それぞれでしょうが・・・
これから使う方は、ネット上に修正箇所が記載されているので、そちらを確認してから始められた方が良いと思います。
2014年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2014年2月にKindleで購入。
情報が古すぎる、サポートページでのサポートあるがそれでも足りない。
簡単なことに内容を絞っているのに、その簡単なことがこの書籍どおりにやってもエラーになる。
結局、始めの方ちょっとだけ読んだだけ読むのを止めた。Android、Javaは別の書籍で学んでいる。
情報が古すぎる、サポートページでのサポートあるがそれでも足りない。
簡単なことに内容を絞っているのに、その簡単なことがこの書籍どおりにやってもエラーになる。
結局、始めの方ちょっとだけ読んだだけ読むのを止めた。Android、Javaは別の書籍で学んでいる。
2015年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
開発が右も左も分からない状態からこの本を読んでやるのはとても良いと思いました。
基礎を学ぶには良いと思いますが、内容自体は薄いので
すぐに次の本を買う必要はあると思います。
とっかかりには最適な本でした。
基礎を学ぶには良いと思いますが、内容自体は薄いので
すぐに次の本を買う必要はあると思います。
とっかかりには最適な本でした。
2013年1月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2011年10月に発行された本書。購入したのは、2013年1月です。プログラム素人ですが本書は、もう買うべきではありません。本書を熟読しながら、インストール作業をするも、巻末のインストール方法を見るまで気付かず、数時間を浪費。
その後もインストール作業が本書が古い為に、多々、異なる部分があり進まず、第一章を十数時間かかっても終える事が出来ません。怒りのあまり、出版元に問い合わせをしようと思い、見ていると気持ちばかりのサポート情報がネットで開示されていました。せめて、本書の初めにこういったIT関連の書籍なのですから、サポート情報をのせておくべきでしょう。
さらに他の方のレビューのようにまるっきりの素人がスムーズに行く事は、まずないかと思います。本書を購入する前に、必ず出版年月も確認して購入する事をお勧めいたします。これから、プログラムが全く分からない人が買うべき本ではありません。他を当った方が無難です。
その後もインストール作業が本書が古い為に、多々、異なる部分があり進まず、第一章を十数時間かかっても終える事が出来ません。怒りのあまり、出版元に問い合わせをしようと思い、見ていると気持ちばかりのサポート情報がネットで開示されていました。せめて、本書の初めにこういったIT関連の書籍なのですから、サポート情報をのせておくべきでしょう。
さらに他の方のレビューのようにまるっきりの素人がスムーズに行く事は、まずないかと思います。本書を購入する前に、必ず出版年月も確認して購入する事をお勧めいたします。これから、プログラムが全く分からない人が買うべき本ではありません。他を当った方が無難です。