ネットにも多く情報はあるが、ボカロに挑戦する入門書として買って良かったと思う。
この著者の解説サイトも有用なので要チェック
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,640¥2,640 税込
ポイント: 26pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,640¥2,640 税込
ポイント: 26pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥2,017
中古品:
¥2,017

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ボカロビギナーズ!ボカロでDTM入門 第二版 ペーパーバック – 2019/1/25
gcmstyle(アンメルツP)
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,640","priceAmount":2640.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,640","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"p0daqGcqJzIJE52YaE2Muvn0EtOj%2FkYjJe1sNGKbU%2FqeaubD5uM1uSHV4vZVEI3qW3gX1hOOHlaX%2FF4FIrcuNZoBd44bwwVRncBkdZay1xj%2FTx7p79Pq7jMc00SUyz1i7qTlx1E%2Fs0A%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,017","priceAmount":2017.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,017","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"p0daqGcqJzIJE52YaE2Muvn0EtOj%2FkYjoEDHVMo8eU4uGXrUVMf1L0Y%2F5xu434S6vtN2Fyuukz%2FJ0NR7Yz33AIUDqDNxUfx6fYIGwcPZyhcwEF9J9yX8oMGDenOIO0IGeYYCIBBDfi26tBRRx7PLlerAk3y1BGy%2Fi3O7nb8bWp4YjFZzKYM94A%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
本書は2015年インプレスR&Dより刊行した『ボカロビギナーズ!ボカロでDTM入門 』の改訂版です。
本書の目指すところは、「音楽制作、DTMという趣味を一生モノとして楽しむこと」です。
音楽の世界にも、ゴルフや将棋のように、プロにはならなくてもその趣味を楽しんでいる方々が大勢います。有名なクリエイターにならなくても、動画サイトに作品をアップすらしなくても、曲を作ることができれば、ちょっと毎日が楽しくなるというメッセージをお届けしたいと思っています。
前書から3年ほどが経過しましたが、その間にも、DTM・VOCALOIDをとりまく環境は日々変わり続けています。スマートフォンやタブレットを用いたモバイルDTMの急速な普及、VOCALOIDの最新バージョン「VOCALOID5」の登場、「バーチャルYouTuber」の隆盛などバーチャルキャラクター文化の一般化はその一例です。そこで、本書ではそれら最新情報のキャッチアップを行ったほか、既存の原稿も見直しを行い、読むと一直線にオリジナル曲1曲を完成できることを目標に再構築を行いました。
本書の目指すところは、「音楽制作、DTMという趣味を一生モノとして楽しむこと」です。
音楽の世界にも、ゴルフや将棋のように、プロにはならなくてもその趣味を楽しんでいる方々が大勢います。有名なクリエイターにならなくても、動画サイトに作品をアップすらしなくても、曲を作ることができれば、ちょっと毎日が楽しくなるというメッセージをお届けしたいと思っています。
前書から3年ほどが経過しましたが、その間にも、DTM・VOCALOIDをとりまく環境は日々変わり続けています。スマートフォンやタブレットを用いたモバイルDTMの急速な普及、VOCALOIDの最新バージョン「VOCALOID5」の登場、「バーチャルYouTuber」の隆盛などバーチャルキャラクター文化の一般化はその一例です。そこで、本書ではそれら最新情報のキャッチアップを行ったほか、既存の原稿も見直しを行い、読むと一直線にオリジナル曲1曲を完成できることを目標に再構築を行いました。
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社インプレスR&D
- 発売日2019/1/25
- 寸法18.2 x 1.32 x 25.7 cm
- ISBN-104844398911
- ISBN-13978-4844398912
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ボカロビギナーズ!ボカロでDTM入門 第二版
¥2,640¥2,640
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥2,640¥2,640
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
VOCALOIDと音楽の持つ可能性を追いかけているボカロP。1990年代J-POPや、音楽ゲーム『beatmania』シリーズの影響を受け育つ。2002年よりDTMを始め、2008年より動画サイトへの投稿を開始。オリジナル曲・カバー曲など、現在までに100以上の動画を投稿している。主な作曲作品に「トモエ」「kagamination HEART」、コラボ作品に「お嬢様と執事の冒険(編曲・一部作詞)」「純情ハービヴォー(ボカロ調声)」など。
作曲活動のみにとどまらず、コンピレーションCDの企画や文筆活動などを通じ、VOCALOID文化全体への貢献を目指して活動を行っている。
作曲活動のみにとどまらず、コンピレーションCDの企画や文筆活動などを通じ、VOCALOID文化全体への貢献を目指して活動を行っている。
登録情報
- 出版社 : インプレスR&D (2019/1/25)
- 発売日 : 2019/1/25
- 言語 : 日本語
- ペーパーバック : 208ページ
- ISBN-10 : 4844398911
- ISBN-13 : 978-4844398912
- 寸法 : 18.2 x 1.32 x 25.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 26,531位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 24位デジタル音楽
- - 25位情報・コンピュータ産業
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても図や理論を最低限に簡潔で分かりやすく書かれていると思いました。本当に読みやすいです。初めに読むにはすごくおススメです!!
2023年1月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
作曲に必要なソフトの解説では載っていない作業が載っている。ボカロのソフトの作業は抜粋されて出てくる。初心者にはありがたかった。
2020年8月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ボカロに興味がありましたがどのようにしたらよいのか全くわからないので結局何もしていませんでした。
そんな私の肩を押してくれた本です。
この本全体の内容については特筆するべきほどのもの(トピック)はない、というのが個人的な感想です。
どこにでもありふれた内容であり、この本を読んで果たしてDTMが出来るかというと、この本だけでは内容不足ですし、まずそんなに簡単なものでもありませんし、初めの取り組み手法を準備する程度のものです。
まさにそういう、とっかかりをどうすればよいか困っている人向けに書かれたものだと思います。
この本で、さぁボカロをやってみたい。
でもどうしようか?
という人に対して
最も適切なかつ欲しい情報は「予算別DTM編成」のセクション。
予算別に「梅」「竹」「松」の3プランを紹介している部分は秀逸です。
私も「梅」を基本に、内容を読んでこれはあとからでもいいよね。これは紹介されているものよりも良いものが欲しいからこっちにしよう、これは絶対必要、などアレンジしました。
このような予算的な切り口は他の本ではあまり見られないので本当に助かりました。
私のように、ボーカロイドで遊びたいけど、どうしたら良いんだろう?と迷っている人には買って欲しいほんでした 。
そんな私の肩を押してくれた本です。
この本全体の内容については特筆するべきほどのもの(トピック)はない、というのが個人的な感想です。
どこにでもありふれた内容であり、この本を読んで果たしてDTMが出来るかというと、この本だけでは内容不足ですし、まずそんなに簡単なものでもありませんし、初めの取り組み手法を準備する程度のものです。
まさにそういう、とっかかりをどうすればよいか困っている人向けに書かれたものだと思います。
この本で、さぁボカロをやってみたい。
でもどうしようか?
という人に対して
最も適切なかつ欲しい情報は「予算別DTM編成」のセクション。
予算別に「梅」「竹」「松」の3プランを紹介している部分は秀逸です。
私も「梅」を基本に、内容を読んでこれはあとからでもいいよね。これは紹介されているものよりも良いものが欲しいからこっちにしよう、これは絶対必要、などアレンジしました。
このような予算的な切り口は他の本ではあまり見られないので本当に助かりました。
私のように、ボーカロイドで遊びたいけど、どうしたら良いんだろう?と迷っている人には買って欲しいほんでした 。
2021年7月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初音ミクのV4Xを所持しており、参考書をいくつか買いましたがこちらの本が一番分かりやすかったと思います。
ボカロの歴史から始まるのも良いですね。
これだけで1曲作れるかというと難しいですが、初心者にはヒントになる部分が多いかと思います。
色々と準備はできたけど、何をしたらいいのか分からないという方に良いと思います。
ソフトの導入方法などは書いてありませんので、最初の最初がわからないかたはそれ専用の本が必要かもしれません。
あっという間に読み切りました。
曲が出来たあとのことも書かれていて良かったです。
いつかネットに自分の作品を出してみたいと思っていたので参考になりました。
ボカロの歴史から始まるのも良いですね。
これだけで1曲作れるかというと難しいですが、初心者にはヒントになる部分が多いかと思います。
色々と準備はできたけど、何をしたらいいのか分からないという方に良いと思います。
ソフトの導入方法などは書いてありませんので、最初の最初がわからないかたはそれ専用の本が必要かもしれません。
あっという間に読み切りました。
曲が出来たあとのことも書かれていて良かったです。
いつかネットに自分の作品を出してみたいと思っていたので参考になりました。
2021年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
色々な方向からDTMについて触れており、初めてながら理解しやすく、読み耽っています。
しかし、完全初心者な私は少し理解しづらい所もあり、星4とさせていただきました。
しかし、完全初心者な私は少し理解しづらい所もあり、星4とさせていただきました。
2023年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「ボカロビギナーズ」「入門」と書かれていたのに、ボカロについての情報や使い方などほとんど書かれておらず、文字ばかりで実践的な入門指南本ではない。
2021年5月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わかりやすいです。
まだ読み始めなので詳しく言えないですが
良い商品だと思います。
まだ読み始めなので詳しく言えないですが
良い商品だと思います。