
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
就活の王道 単行本(ソフトカバー) – 2006/10/7
に出会った魅力的な企業』第1位(2008年8月 ジョブウェブ調べ)となった
ライブレボリューションの取締役採用担当者による就活本です。
◆新卒採用者の3割が、3年以内に転職をしているというデータがあります。
これは採用担当者と学生が本音を隠して虚々実々のかけひきをしている
からにほかなりません。これは採用する企業側にも学生にとっても本当に
不幸なことではないでしょうか?
◆本書は「本当に幸せな内定」を得るために著者が開催している「就活
セミナー」での講演を書籍化したものです。このセミナーは意識の高い
学生の間で口コミによって広まり、‘09年卒業者向けのセミナーは14,000人
以上の学生が受講しました。
◆内容的な最大の特徴は、学生にとって一番身近な"面接での質問の意図と
対策"から始まり、"志望動機シートの作り方"、"成功体験シートの作り方"、
"学生版ヤリキリシートの使い方"、"自分物語シートの作り方"といった構成
にそって作業をすることで、自分の夢に直結した就職活動をすることができる
点にあります。
◆単に内定を得るためだけの就職活動を本書では目指していません。自分が
描く夢から逆算し、現在の自分を客観的に分析。その過程においてどのような
行動が必要なのかを気づかせてくれるつくりになっています。
◆特に、企業と学生のお互いにとってHappyな志望動機の作成方法や、就活の
日常に『PDCA』の手法を取り入れた提案は、従来の就活本にはない特徴と
なっています。本書は、正に『就活の王道』と呼ぶにふさわしい内容であると
確信しています。
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社総合法令出版
- 発売日2006/10/7
- ISBN-104893469843
- ISBN-13978-4893469847
商品の説明
出版社からのコメント
あります。これは採用担当者と学生が本音を隠して虚々実々の
かけひきをしているからにほかなりません。これは採用する企業側
にも学生にとっても本当に不幸なことではないでしょうか?
◆本書は「本当に幸せな内定」を得るために著者が開催している
「就活セミナー」での講演を書籍化したものです。このセミナーは
意識の高い学生の間で口コミによって広まり、昨年はたった2日間
で1000名の申し込みがありました。そして、最終的には3000人が
受講したのです。
◆内容的な最大の特徴は、学生にとって一番身近な"面接での質問
の意図と対策"から始まり、"志望動機シートの作り方"、"成功
体験シートの作り方"、"学生版ヤリキリシートの使い方"、
"自分物語シートの作り方"といった構成にそって作業をすること
で、自分の夢に直結した就職活動をすることができる点です。
◆単に内定を得るためだけの就職活動を本書では目指していません。
自分が描く夢から逆算し、現在の自分を客観的に分析。その過程に
おいてどのような行動が必要なのかを気づかせてくれるつくりに
なっています。
◆特に、企業と学生のお互いにとってHappyな志望動機の作成方法や、
就活の日常に『PDCA』の手法を取り入れた提案は、従来の就活本
にはない特徴となっています。本書が、正に『就活の王道』と呼ぶに
ふさわしい内容であると私は確信しています。
レビュー
あります。これは採用担当者と学生が本音を隠して虚々実々の
かけひきをしているからにほかなりません。これは採用する企業側
にも学生にとっても本当に不幸なことではないでしょうか?
◆本書は「本当に幸せな内定」を得るために著者が開催している
「就活セミナー」での講演を書籍化したものです。このセミナーは
意識の高い学生の間で口コミによって広まり、昨年はたった2日間
で1000名の申し込みがありました。そして、最終的には3000人が
受講したのです。
◆内容的な最大の特徴は、学生にとって一番身近な"面接での質問
の意図と対策"から始まり、"志望動機シートの作り方"、"成功
体験シートの作り方"、"学生版ヤリキリシートの使い方"、
"自分物語シートの作り方"といった構成にそって作業をすること
で、自分の夢に直結した就職活動をすることができる点です。
◆単に内定を得るためだけの就職活動を本書では目指していません。
自分が描く夢から逆算し、現在の自分を客観的に分析。その過程に
おいてどのような行動が必要なのかを気づかせてくれるつくりに
なっています。
◆特に、企業と学生のお互いにとってHappyな志望動機の作成方法や、
就活の日常に『PDCA』の手法を取り入れた提案は、従来の就活本
にはない特徴となっています。本書が、正に『就活の王道』と呼ぶに
ふさわしい内容であると私は確信しています。 --出版社からのコメント
著者について
1972年生まれ。三重県出身。早稲田大学商学部修了。
大学卒業後、1995年4月大和證券に入社。増永氏との出会いを経て、
2000年8月ライブレボリューションの設立に参画。取締役。
インターネットマーケティング事業を中心に同社を急成長させている。
現在は人材採用を中心に活動しており、講師を務める就活セミナーは
たった2日で1,000名の学生が応募するほど支持を受けている。
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
就活を身近に感じたため手に取りました。
面接の質問では、具体例が必要であることを
認識いたしました。
紆余曲折があり、実は、私自身ちゃんとした
面接を受けた事がありません。
通販のお客様相談室の責任者として
コールセンターで勤務していましたが、
クレームの毎日+多忙の為
一日一日を忘れたくてしかたがなく、
毎日起きた事を忘れ去りながら
すごしてきました。
そのため、
「一番大変だったクレームはなんですか?
その具体例を教えてください」
なんていわれると、なかなか具体例が思いつきませんでした。
私の場合はその事を正直に話し、
なんとか中途採用してもらえることになりました。
しかし、学生(大学3年、4年次での)の就活では、
具体的な例(この本では事実の質問との言葉で書いてあります。)
を、自分の言葉で話す必要性を、この本を読んで
実感しました。
10年仕事についたからこそ、
私は話せますが、
自分が学生時代には、
自分の言葉で、実体験をしっかりと
語ることはできなかったと思います。
そんな複雑な思いをし、過去の自分を反省しつつ、
未来に向け前向きになれる本でした。
人を採用する際にも活用していきたいです。
就活をする人だけでなくすべての人にためになる本だと思いました。
とにかくオススメの本です。
私が思うに自己実現を適えるための第一ステップであると思う。
そのためには、就職活動を真摯に、誠実に、考え抜いて活動をするのが
必要だと思う。就職3年以内に30%の人が転職をしているのは、
企業側の採用活動にも問題があるとしても、学生側にも問題があると思う。
まずは、学生側がしっかりと自分を見据える必要があると思う。
本書を読み終えて感じたことは
1)チェックシートなど、ツールが多く、自己分析のやり方がわかり易く、また使いやすい。
2)how to本なのだが、読み終えると、就職活動とはなんなのか、夢を持つ必要性が明確になった。
というのが感想だ。
特に面白いのが、この本を出しているのが、就職・人材に関する業務をやっている企業ではなく、
インターネット広告代理店で、実際の企業の採用の中身を見れる感じがする。
世の中にある就職how to本では満足できない学生には必見の一冊である。
そこそこの内容です。
でも、2010年卒の人がここに書かれた内容を実行するには、もう時間がないかもしれません。
2011年卒の人は今から読んでおく少しためになるかも。
全て星5となっていますが以下の点から、非常にあやしい。
2006/10/11と12にレビューが集中し全て同じ評価。
レビュアーも単発の方であるか、著者元であるライブレボリューション社の
他の出版物に星5を付与している方ばかりです。
そもそもこれはライブレボリューション社の出版物全般にいえる傾向なので、
上の検索欄にライブレボリューションと貼り付けてご確認ください。
以前同様の指摘をしたレビューがございましたがいつの間にか削除されているのも
気になります。
本書の内容について
確かに就職活動中の学生さんが一読する価値があると思われます。
面接官の本音とそれに対する策がワークシート等とともに実践的に記されています。
無駄に厚くないので気軽に読めるのも素晴らしいと思います。
著者である金子氏は言います。面接で絶対に嘘はついてはいけないと。
人事部長ともなればそれを必ず見破るし、例え99%が本当の事でも
残り1%の嘘を感じ取られてしまえば、全ての事が嘘であると看做され
あなたの評価は急落すると。
なるほど、本書に対するレビュー達がそれを見事に体現してくれているように思います。
是非オススメしたいと思った本です。
きっと後悔のない、納得のいく就職活動ができるはず。
(就職活動中の自分に送りたかった…泣)
もちろん、現在社会人の方も就職活動のやり方、見方など変わると思います。
というか目からウロコな情報が盛り沢山!
読んで絶対に損はしないでしょう。
また、一から自分を見つめ直すきっかけにもなりました。
この本を読んで、
無料で講義が受けられる学生が羨ましい。
是非社会人向けにも講義してもらいたいですね。