本書で言うビジネス数字の常識とは、
大体タイトル(↑)のことです。
ROA、フリーキャッシュフローの計算の仕方。
マーケティングでおなじみの4Pや4CやAIDMAなども含まれています。
ほぼ1項目見開き2ページで構成されているので見やすく、
必要な項目をピックアップして読むというのが実用的な使い方かと思います。
その数字の見方、意味、指標、構成要素、から何が言えるか、
例:危険な財務状況の会社はどこか、など。
簡潔に示してくれている良書です。図解もあるので理解に助かります。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 106pt
(8%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: 京都ブックストア
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 106pt
(8%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: 京都ブックストア
中古品: ¥18
中古品:
¥18

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
これだけは知っておきたい「ビジネス数字」の常識 単行本(ソフトカバー) – 2003/5/1
椿勲公認会計士事務所
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ic25IA3CP4U5CtuCKCDC0BLQURR5MWNfq4L51%2FiU4iJkeM9Vmn3c7GtQlte6JKT6S8VnJkKYLcopkaUFyJno2s4H1BVERf%2F%2F1aJmbjivIgUmlpHV2DIhqffYJt6VYa3o%2BW6m4aUq%2BTfmR9ehwLUUm041fbPXa0bsKtfxan6SLUjF8WKvx6Yjd2Q4DKgQpiJr","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥18","priceAmount":18.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"18","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ic25IA3CP4U5CtuCKCDC0BLQURR5MWNfqtcSqJMBfoGyoKQP2hkWYslHYPtL2i458KnftZ%2Bhp4%2BVqmrW7xidufvRtYn6glxb6tZx91edqYR%2F7OBmxXA%2FYZl2akR1qJmAQr2lquF80%2B3CCrnHkk1jmn1i7yJ%2BdlAL4KUqePyALjDPho2ihqZ%2FTw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ221ページ
- 言語日本語
- 出版社フォレスト出版
- 発売日2003/5/1
- ISBN-104894511452
- ISBN-13978-4894511453
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
若いビジネスマンや学生が最低限知っておくべきビジネス数字の常識をわかりやすく解説。利益・コスト・会計・決算書・マーケティングの基本がわかります。
登録情報
- 出版社 : フォレスト出版 (2003/5/1)
- 発売日 : 2003/5/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 221ページ
- ISBN-10 : 4894511452
- ISBN-13 : 978-4894511453
- Amazon 売れ筋ランキング: - 535,969位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 596位マーケティング・セールス一般関連書籍
- - 22,616位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年11月30日に日本でレビュー済み
2008年9月15日に日本でレビュー済み
見開きの左が解説、右が図解という見易さが良い。再読時は右の図解をメインにして、必要に応じて左の解説を参照するという読み方が効果があると思われる。当然、アンダーラインは再読時につけるのが望ましい。
2003年8月25日に日本でレビュー済み
誰でも知っているようなことでも、改めて説明を求められると、答えに窮することがあります。
本書は初心者には入門書、ある程度知識をかじった人なら、基礎の盲点をおさらいすることができると思います。
個人的な感想をいうならば、タイトルのうまさに負けた気がします。
本のサブタイトルに、マーケティングの基礎が学べるとあります。
さもありきたりのことを、いかに整理し、出版し、興味を引かせるタイトルをつける。
出版社のマーケティングのうまさに感嘆です。
本書は初心者には入門書、ある程度知識をかじった人なら、基礎の盲点をおさらいすることができると思います。
個人的な感想をいうならば、タイトルのうまさに負けた気がします。
本のサブタイトルに、マーケティングの基礎が学べるとあります。
さもありきたりのことを、いかに整理し、出版し、興味を引かせるタイトルをつける。
出版社のマーケティングのうまさに感嘆です。
2010年6月26日に日本でレビュー済み
タイトルにあるとおり、コスト、会計、マーケティングの基礎が一通りまとまってます。
そういった方面の勉強をしたいと言う人の入門書にはいいと思います。
ただあくまで分析手法なんですよね。。。。
まあ、解決策までまとめようとしたら大変だから、あくまで「常識」だけをまとめた本書で十分なのかもしれません。
残念なのはまとめの図表が手書き風になってて読みにくいところ。
グラフや数値表までヨレヨレの線で書かれてるのはどうかと思います。
そういった方面の勉強をしたいと言う人の入門書にはいいと思います。
ただあくまで分析手法なんですよね。。。。
まあ、解決策までまとめようとしたら大変だから、あくまで「常識」だけをまとめた本書で十分なのかもしれません。
残念なのはまとめの図表が手書き風になってて読みにくいところ。
グラフや数値表までヨレヨレの線で書かれてるのはどうかと思います。
2009年11月26日に日本でレビュー済み
会計についてそれなりに知識が身につく本である。
読み手に対して、分かりやすく書いてあることが
この本の一番のセールスポイントだ。
非常に実践的な知識が身につくので
これから社会人になる方は手始めに是非、
読んで頂きたい。
会計について疎い方や敬遠されている方にもお勧め。
ビジネスマン必読の書である。
読み手に対して、分かりやすく書いてあることが
この本の一番のセールスポイントだ。
非常に実践的な知識が身につくので
これから社会人になる方は手始めに是非、
読んで頂きたい。
会計について疎い方や敬遠されている方にもお勧め。
ビジネスマン必読の書である。
2004年6月22日に日本でレビュー済み
まさにタイトルにあるように、「これだけは知っておきたい」と言えるビジネスマンとして役立つであろう数字についての常識がまとめられています。できるだけ解りやすく読者に伝えようとする著者の思いが見えるようです。
ビジネス数字に弱い、または興味はあるが難しいと拒否されている方、是非一度読んでみてください。
(私も入門者ですが、気軽に読めました。)
ビジネス数字に弱い、または興味はあるが難しいと拒否されている方、是非一度読んでみてください。
(私も入門者ですが、気軽に読めました。)
2004年8月2日に日本でレビュー済み
■読んで欲しい人
・ビジネスをトータルで見たいなと考え始めた人
・新入社員
・コスト・会計を考えなければならないポジションの人
ビジネスに関わる数字を厳選し、分かりやすく解説してくれています。
ビジネスを営むにあたり、数字に強いことは最も大切なことです。
その最も大切なことを短時間で理解し、関係者と会話していくためには
本書はとてもお薦めです。
・ビジネスをトータルで見たいなと考え始めた人
・新入社員
・コスト・会計を考えなければならないポジションの人
ビジネスに関わる数字を厳選し、分かりやすく解説してくれています。
ビジネスを営むにあたり、数字に強いことは最も大切なことです。
その最も大切なことを短時間で理解し、関係者と会話していくためには
本書はとてもお薦めです。
2008年3月26日に日本でレビュー済み
それぞれのパートが分かれているので、最初から最後まで読む必要はない。
自分が必要と思う箇所だけを読むことができる構成はすごくよい。
ただ、この本は、現在の状況を分析することができるだけで、
今後、何をどうすればよいかまでは分からない。
数字をチェックすることは大事だが、その後のやるべき行動を教えて欲しかった。
自分が必要と思う箇所だけを読むことができる構成はすごくよい。
ただ、この本は、現在の状況を分析することができるだけで、
今後、何をどうすればよいかまでは分からない。
数字をチェックすることは大事だが、その後のやるべき行動を教えて欲しかった。