ここのレビューを見て期待して購入しましたが、肩透かしでした。
表紙のイラストは御覧の通り完成度が高いのですが
収録されている漫画の完成度や作画が酷いです。
面白さを求め過ぎてしまったのがいけないのかもしれませんが、
漫画には印象に残るものがとても少なくて、
「なんで買ってしまったんだろう…」と肩を落とす結果に…。
直江兼続が好きで、彼のネームバリューさえあればいい!
という人向けじゃないかな。
本当に完成度の高い歴史漫画が読みたいなら他の本をお勧めします。
寧ろネットで個人的な趣味で描かれている方の漫画の方が
メリハリがあって面白いですよ。
少なくとも私は一回最後まで読んだらそれっきりでした。
読みなおしたくなるような印象に残る作品がなかったのが痛恨です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
おきらく戦国まんが直江兼続と愉快な仲間たち 単行本(ソフトカバー) – 2009/9/11
直江兼続、上杉景勝、石田三成、前田利益、伊達政宗、真田幸村・・・・・・。
戦国後期を駆け抜けた熱き武将たちの、ほとばしる活躍と緊張感溢れる日常がぎっしりつまった、4コマギャグコミック集が登場。
堀直政や新発田重家が、“愛”の兜に 隠れた兼続の暗黒面もたっぷりお見せします!
表紙は上杉家の忍びの物語『軒猿』(集英社刊ヤングジャンプコミックス)でお馴染みの藪口黒子先生の書き下ろしイラスト!
戦国後期を駆け抜けた熱き武将たちの、ほとばしる活躍と緊張感溢れる日常がぎっしりつまった、4コマギャグコミック集が登場。
堀直政や新発田重家が、“愛”の兜に 隠れた兼続の暗黒面もたっぷりお見せします!
表紙は上杉家の忍びの物語『軒猿』(集英社刊ヤングジャンプコミックス)でお馴染みの藪口黒子先生の書き下ろしイラスト!
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社マイクロマガジン社
- 発売日2009/9/11
- ISBN-104896373243
- ISBN-13978-4896373240
カスタマーレビュー
星5つ中2.3つ
5つのうち2.3つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2009年9月13日に日本でレビュー済み
大河ドラマで人気の直江兼続を中心とする歴史4コマ
ギャグアンソロジー。
全15本で個人差が大きいですが今風のかわいい系、綺麗系の絵柄中心。
兼続はチョイ役含めて全部の漫画に登場してイケメンだったりギャグ顔
だったり子供だったりするのが面白いです。
他はつながりの深い上杉景勝、石田光成がよくでてます。
お笑い好きな景勝、秀吉に振り回される苦労人管理職の光成、
小判を触らせようと頑張るお茶目な政宗、パワフルなお船、
兼続の兜から出る愛ビームを利用しながら撤退する前田慶次、
兼続萌えな上杉鷹山、マイナーな扱いを愚痴る新発田重家など。
すべてノリの良い4コマギャグで重い話はありませんが、会津移封の
際上杉家に年貢米を持ち逃げされた堀直政の奮闘ぶりを描いた
「はたらく堀さん」は兼続暗黒面が出ていて勉強になります。
BL要素はほとんどなく佳作も多いので「殿といっしょ」のような
歴史ギャグが好きで絵柄が苦手でなければおすすめします。
ギャグアンソロジー。
全15本で個人差が大きいですが今風のかわいい系、綺麗系の絵柄中心。
兼続はチョイ役含めて全部の漫画に登場してイケメンだったりギャグ顔
だったり子供だったりするのが面白いです。
他はつながりの深い上杉景勝、石田光成がよくでてます。
お笑い好きな景勝、秀吉に振り回される苦労人管理職の光成、
小判を触らせようと頑張るお茶目な政宗、パワフルなお船、
兼続の兜から出る愛ビームを利用しながら撤退する前田慶次、
兼続萌えな上杉鷹山、マイナーな扱いを愚痴る新発田重家など。
すべてノリの良い4コマギャグで重い話はありませんが、会津移封の
際上杉家に年貢米を持ち逃げされた堀直政の奮闘ぶりを描いた
「はたらく堀さん」は兼続暗黒面が出ていて勉強になります。
BL要素はほとんどなく佳作も多いので「殿といっしょ」のような
歴史ギャグが好きで絵柄が苦手でなければおすすめします。