
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
これでいいのか東京都練馬区 (地域批評シリーズ日本の特別地域 13) 単行本 – 2010/6/11
これでいいのか東京都練馬区
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社マイクロマガジン社
- 発売日2010/6/11
- ISBN-104896373405
- ISBN-13978-4896373400
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : マイクロマガジン社 (2010/6/11)
- 発売日 : 2010/6/11
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 176ページ
- ISBN-10 : 4896373405
- ISBN-13 : 978-4896373400
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,390,047位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 48,860位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
それほど批判てほどじゃなく、取材の感想がちゃんと公共出版物と意識してか社交でしめられている。 表紙からしたらもう少し独断的なレアに掘り下げてもらった方が面白いかな。あまり取材していないのか中味も薄かった。 ただ今の私の住まいがたまたま〜丁目まで指定されて記述あったけど、こことその周辺がそういう雰囲気だったのか、と初めて思う事もあったり。
2011年2月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
練馬区在住という事で読了。「地域批評シリーズ」という辛口名スタンスなのでしょうが、もう少し他の切り口を選べなかったのかしら?売れることを考えると仕方がないのでしょうか?とはいえ、地域モノのMOOKなどは、ある程度その地域の居住者の何割かは購入するかと思いますので、一定量の需要はあるのかと感じます。個人的には何か真新しいこともなくおさらいをしたという感じ。他の区も数冊購入したので比較をしてみたいと思います。練馬は田舎だとつい自虐的になってしまいがちですが、家賃も安いし、のんびりと暮らせる好きな街です。
2012年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
確かに、今までにない視点で、その土地に愛を持ちながらも、本音や悪いポイントなどを列挙し、容赦なくけなすことは新鮮ではある。
しかしながら、全編にわたって統計データを元にした一ライターの完全な私見でしかなく、それが正しいという保障もまったくない。実際、練馬在住の人間から見るとすでに誰でも知ってる当たり前のことが書かれているだけで、無理矢理なこじつけ感もただよっている。読んでとくに「ほー知らなかった」「なるほどね」と思わせてくれるような事実はほどんど書かれていない。数字上の遊びだけで、深い取材からと思われる記述は皆無に近く、それに1400円もの代金を払うのは疑問が残る。板橋区編も持っているが、板橋編はまだちょっと「面白い」と思わせる記述もあったが、練馬区編は一段のパワー不足感が否めない。
しかしながら、全編にわたって統計データを元にした一ライターの完全な私見でしかなく、それが正しいという保障もまったくない。実際、練馬在住の人間から見るとすでに誰でも知ってる当たり前のことが書かれているだけで、無理矢理なこじつけ感もただよっている。読んでとくに「ほー知らなかった」「なるほどね」と思わせてくれるような事実はほどんど書かれていない。数字上の遊びだけで、深い取材からと思われる記述は皆無に近く、それに1400円もの代金を払うのは疑問が残る。板橋区編も持っているが、板橋編はまだちょっと「面白い」と思わせる記述もあったが、練馬区編は一段のパワー不足感が否めない。