プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
国際昔話話型カタログ 分類と文献目録 単行本 – 2016/8/1
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥19,800","priceAmount":19800.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"19,800","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"H8Ciea%2Fw7S%2FLIcR0iXWkMKo%2BGBXWy1g9RsDIDHj7%2FiLIGh5mfYB9qZT5VMHeCIIpDD%2FhIlw8Lg6E5ZfmxFbcFem93kAvLzmcBb3oWuHRKvKxRgiFLpV1XJAyiwG%2FdmFw8pQPvl4VrdQ%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
アンティ・アールネ/スティス・トムソンの『昔話の話型』に基づき大幅に改訂増補した国際的な昔話話型カタログ。
The Types of International Folktales —A Classification and Bibliography(FFC 284, 285, 286) 第2 版(2011 年)の話型記述,注,索引の全訳.「文献/ 類話」や「モティーフ一覧」などは原文のまま掲載し,原書にあるすべての内容を含みます。
これまでのカタログに比べ、日本の資料が大幅に増え、日本の昔話と世界の類話との比較研究をする際に役立ちます。
The Types of International Folktales —A Classification and Bibliography(FFC 284, 285, 286) 第2 版(2011 年)の話型記述,注,索引の全訳.「文献/ 類話」や「モティーフ一覧」などは原文のまま掲載し,原書にあるすべての内容を含みます。
これまでのカタログに比べ、日本の資料が大幅に増え、日本の昔話と世界の類話との比較研究をする際に役立ちます。
- 本の長さ2288ページ
- 言語日本語
- 出版社小澤昔ばなし研究所
- 発売日2016/8/1
- 寸法14.8 x 11.4 x 21 cm
- ISBN-104902875764
- ISBN-13978-4902875768
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 国際昔話話型カタログ 分類と文献目録
¥19,800¥19,800
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥4,290¥4,290
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
ハンス=イェルク・ウター
1944年生まれ.デュースブルク=エッセン大学でドイツ文学,文芸学の教鞭を執った.『メルヒェン百科事典(Enzyklopadie des Marchens)』共同編集者.国際的に著名な説話研究者で,特に説話の歴史的比較研究を専門とする.
グリム兄弟の『メルヒェン集』『伝説集』校訂版(1993, 1996, 2004),ヴィルヘルム・ハウフの『メルヒェン集』校訂版(1999),ルートヴィヒ・ベヒシュタインの『メルヒェン集』校訂版(1998)など多くの書籍の編者.国際話型カタログの改訂版『国際昔話話型カタログ』(2004)を著す.
1993年,『ドイツ伝説集』出版に対しピトレ賞(Premio Pitrè)受賞.2005年,3巻からなる『国際昔話話型カタログ』に対しヨーロッパ・メルヒェン賞(ヴァルター・カーン メルヒェン財団)受賞.2010年にはマールブルク大学グリム兄弟賞受賞(2010).2009年には,『物語文化(Erzahlkultur)』という題名の記念論集を献じられた.
加藤 耕義(かとう こうぎ)
1963年生まれ.学習院大学文学部ドイツ文学科卒業,同博士前期課程修了,同博士後期課程単位取得退学.学習院大学外国語教育研究センター教授.グリムの『家庭と子どものメルヒェン集』,『ドイツ伝説集』を中心に,民間伝承研究を専門分野とする.
1944年生まれ.デュースブルク=エッセン大学でドイツ文学,文芸学の教鞭を執った.『メルヒェン百科事典(Enzyklopadie des Marchens)』共同編集者.国際的に著名な説話研究者で,特に説話の歴史的比較研究を専門とする.
グリム兄弟の『メルヒェン集』『伝説集』校訂版(1993, 1996, 2004),ヴィルヘルム・ハウフの『メルヒェン集』校訂版(1999),ルートヴィヒ・ベヒシュタインの『メルヒェン集』校訂版(1998)など多くの書籍の編者.国際話型カタログの改訂版『国際昔話話型カタログ』(2004)を著す.
1993年,『ドイツ伝説集』出版に対しピトレ賞(Premio Pitrè)受賞.2005年,3巻からなる『国際昔話話型カタログ』に対しヨーロッパ・メルヒェン賞(ヴァルター・カーン メルヒェン財団)受賞.2010年にはマールブルク大学グリム兄弟賞受賞(2010).2009年には,『物語文化(Erzahlkultur)』という題名の記念論集を献じられた.
加藤 耕義(かとう こうぎ)
1963年生まれ.学習院大学文学部ドイツ文学科卒業,同博士前期課程修了,同博士後期課程単位取得退学.学習院大学外国語教育研究センター教授.グリムの『家庭と子どものメルヒェン集』,『ドイツ伝説集』を中心に,民間伝承研究を専門分野とする.
登録情報
- 出版社 : 小澤昔ばなし研究所 (2016/8/1)
- 発売日 : 2016/8/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 2288ページ
- ISBN-10 : 4902875764
- ISBN-13 : 978-4902875768
- 寸法 : 14.8 x 11.4 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 488,684位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 652位昔話・伝承
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
4グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。