なかなかコリドラスの本がなく探してたらあったので速攻で買いました。
コリドラスの事が詳しく書いてくれてたので買って良かったとおもいました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新コリドラス大図鑑 (アクアライフの本) 単行本 – 2015/4/20
小林圭介
(著)
全長数cmほどの小型ナマズ、コリドラス。アマゾン河をはじめとする南米大陸に 生息し、表情や模様のかわいらしさ、コレクション性の高さなど で人気の高い熱帯魚です。飼育法・繁殖法の解説はもちろん、増ページとなる新コリドラスカ タログでは前回の発売(2011年3月)後に流通が はじまった種類や、新たに記載 (分類)された新種を一挙掲載。レイアウト例や繁殖の実例も増強した、コリド ラスにまつわる全てを網羅したファ ン待望 の1冊です!
[目次]
・序文コリドラスのプロフィール
・コリドラスの生息地~自然下での姿~
・記載種カタログ
・未記載種カタログ
・新コリドラスカタログ
・コリドラスのためのレイアウト例
・コリドラスの繁殖にチャレンジ!
・コリドラスの飼育総論
・グループ別飼育法
・繁殖を楽しもう~グループ別繁殖方法から
・病気の対処方法
・学名索引
・通称名索引
・引用文献・主要参考文献
[目次]
・序文コリドラスのプロフィール
・コリドラスの生息地~自然下での姿~
・記載種カタログ
・未記載種カタログ
・新コリドラスカタログ
・コリドラスのためのレイアウト例
・コリドラスの繁殖にチャレンジ!
・コリドラスの飼育総論
・グループ別飼育法
・繁殖を楽しもう~グループ別繁殖方法から
・病気の対処方法
・学名索引
・通称名索引
・引用文献・主要参考文献
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社エムピー・ジェー
- 発売日2015/4/20
- ISBN-104904837428
- ISBN-13978-4904837429
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1979年東京都生まれ。幼少の頃より熱帯魚の魅力に魅せられる。熱帯魚輸入会社入社後、熱帯魚種ップ店長を経て、フォトジャーナリストとなる。これまでに南米、アフリカ、アジアなどの熱帯地域を中心に30カ国以上を訪れ、国内未入荷であった熱帯魚の数々を採集、紹介した。魚に関する幅広い知識には定評があり、2012年に東京・墨田区の東京スカイツリーに併設された『すみだ水族館』の開業に携わり、現在は飼育スタッフとして勤務している。
登録情報
- 出版社 : エムピー・ジェー (2015/4/20)
- 発売日 : 2015/4/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 176ページ
- ISBN-10 : 4904837428
- ISBN-13 : 978-4904837429
- Amazon 売れ筋ランキング: - 592,016位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 926位ペット一般の本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年11月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前回と変化があるのかと購入しましたが、写真も文章も同じで表紙と若干変えただけでした。残念。
2016年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まずコリドラスはたくさんの種類がいます。しかし正式に登録されているものもたくさんあればされていないものもたくさんあります。
その両方について詳しく写真やイラストを交えて解説してあります。中には記録としてしか残っていないような幻のコリドラスまでも。
しかしそれ以外の繁殖方法や飼育方法やレイアウトの具体的方法や病気の対策はあまり書かれいないのでそこら辺を希望される方には向いてないです。
その両方について詳しく写真やイラストを交えて解説してあります。中には記録としてしか残っていないような幻のコリドラスまでも。
しかしそれ以外の繁殖方法や飼育方法やレイアウトの具体的方法や病気の対策はあまり書かれいないのでそこら辺を希望される方には向いてないです。
2017年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コリドラスを新たに水槽に迎え入れるための下準備(?)として購入しました。
種類の多さにもびっくりしました。どこか愛嬌があるコリドラスの人気の秘密が分かる気がします。今秋には、いわゆるジュリーを投入予定です‼︎
種類の多さにもびっくりしました。どこか愛嬌があるコリドラスの人気の秘密が分かる気がします。今秋には、いわゆるジュリーを投入予定です‼︎
2015年4月27日に日本でレビュー済み
今年はコリドラスファンにとってはありがたい年で、2015年上半期にして既に2冊の専門書が刊行されました。
(もう一冊は 『コリドラスの仲間:ピーシーズ刊』 )
とりわけ今回刊行されたこの一冊は、コリドラスについてよりつぶさに書かれてており、その情報量にファンの心を
鷲掴みにします。
「新」と銘打たれた本誌、当然前号も有る訳なのですが、私はこちらしか持たないため詳しい比較はできません。
しかし続々新種が発見されるコリドラス、今回も数種の追加と一部テキスト変更があるようです。その辺りは是非所有されている方にレビューをお願いしたところです。
内容に関して軽く触れると、前半ではコリドラス各種がアルファベット順に説明文に加え飼育難易度が記載され、まだ見ぬ個体にあれこれと想像力が膨らみます。そして、ところどころに見られる生体資料が無いため、イラストやホルマリンのみの見本画像がまた却って、南米の深淵さや種類の多さ、そしてロマンを感じさせます。後半はコリドラスの飼い方レイアウト例や飼育方法などのHow to系。
まだコリドラス関連の書籍を持って無い方には一家に一冊、必携のバイブルです。
(もう一冊は 『コリドラスの仲間:ピーシーズ刊』 )
とりわけ今回刊行されたこの一冊は、コリドラスについてよりつぶさに書かれてており、その情報量にファンの心を
鷲掴みにします。
「新」と銘打たれた本誌、当然前号も有る訳なのですが、私はこちらしか持たないため詳しい比較はできません。
しかし続々新種が発見されるコリドラス、今回も数種の追加と一部テキスト変更があるようです。その辺りは是非所有されている方にレビューをお願いしたところです。
内容に関して軽く触れると、前半ではコリドラス各種がアルファベット順に説明文に加え飼育難易度が記載され、まだ見ぬ個体にあれこれと想像力が膨らみます。そして、ところどころに見られる生体資料が無いため、イラストやホルマリンのみの見本画像がまた却って、南米の深淵さや種類の多さ、そしてロマンを感じさせます。後半はコリドラスの飼い方レイアウト例や飼育方法などのHow to系。
まだコリドラス関連の書籍を持って無い方には一家に一冊、必携のバイブルです。