輸入盤ですが、ジャケットが違います。メンバー集合写真です。
国内盤のほうが絶対カッコいいと思います。ブックレットは歌詞掲載のみで写真一切ありません。ジャケットに期待していただけにショックが隠せません。
ただしボーナストラックでRevenant Choir(シングルバージョン)が収録されていますので、そこは良し。DVD付き。
あいかわらずV系なのに楽器だけでなくシンセのレベルが高く、音も良いです。
Moi dix Moisはシンセと打ち込みで失敗している感がありますが、こちらはその逆です。
サウンドプロダクションも文句なし。歌メタル。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
NOBLE
¥4,600 ¥4,600 税込
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 14.2 x 12.7 x 1.7 cm; 184 g
- メーカー : Sherow Artist Society
- EAN : 4529123324689
- レーベル : Sherow Artist Society
- ASIN : B0018P28Y2
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 342,663位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 94,357位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年4月4日に日本でレビュー済み
完成度の高い楽曲が全編支配。
かけあい絡む美旋律ツインギター,格調高いメロディも魅力的な絶品メタルアルバム。
かけあい絡む美旋律ツインギター,格調高いメロディも魅力的な絶品メタルアルバム。
2008年9月16日に日本でレビュー済み
旧来HMやHRというジャンルはテクニック、起承転結を始めとする曲、アルバム単位での流れ等が重要視されているところがあった。
そのような解釈を上手く取り入れ昇華したグループとしてX JAPANがあるが、
それを模倣するわけではなく、同じように重要なポイントは抑えつつも新たな味を加え
自分達の色を作ろうとしている姿勢を素直に認めたいと思います。
この先の曲作りでは売れずとも独自の路線を強めていくのか
曲作りを優先して更なるメジャーの高見を目指すのか
どちらにでも化けれそうな素質は感じました。
X JAPAN好きな人にはお勧めできると思います。
(珠玉のバラード…というようなモノはまだ存在しませんが…)
期待値を込めて甘めの☆5つを付けさせていただきます。
そのような解釈を上手く取り入れ昇華したグループとしてX JAPANがあるが、
それを模倣するわけではなく、同じように重要なポイントは抑えつつも新たな味を加え
自分達の色を作ろうとしている姿勢を素直に認めたいと思います。
この先の曲作りでは売れずとも独自の路線を強めていくのか
曲作りを優先して更なるメジャーの高見を目指すのか
どちらにでも化けれそうな素質は感じました。
X JAPAN好きな人にはお勧めできると思います。
(珠玉のバラード…というようなモノはまだ存在しませんが…)
期待値を込めて甘めの☆5つを付けさせていただきます。
2008年7月19日に日本でレビュー済み
前作ミニアルバムと同路線で、より完成度が高まった印象を受ける1stフル。
大半がアップテンポ〜疾走で占められており、捨て曲という捨て曲もなく安定したメロディックメタル。
#3のキャッチーな曲や#6や#11のようなクサメロ疾走、会場限定のシングル曲は言わずもがな。
VoであるKAMIJOの歌い方は相変わらず独特ではあるもののわざとらしさが薄れ、前作に比べて自然に聴こえるようになっていると思います。
また、注目したいのが、ハード、ヘヴィ、クラシカル、メロディアスといった要素を併せ持った楽曲を作り出すTERUの作曲センス。
前作での「The Red Carpet Day」が光っていたので期待していました。今回は特に#4でそれが発揮されており、今後Versaillesを聴く上で楽しみなポイントのひとつになりそうです。
見た目の奇抜さで注目されるされることが多いですが、楽曲も形になっていて良いバンドだと思います。
大半がアップテンポ〜疾走で占められており、捨て曲という捨て曲もなく安定したメロディックメタル。
#3のキャッチーな曲や#6や#11のようなクサメロ疾走、会場限定のシングル曲は言わずもがな。
VoであるKAMIJOの歌い方は相変わらず独特ではあるもののわざとらしさが薄れ、前作に比べて自然に聴こえるようになっていると思います。
また、注目したいのが、ハード、ヘヴィ、クラシカル、メロディアスといった要素を併せ持った楽曲を作り出すTERUの作曲センス。
前作での「The Red Carpet Day」が光っていたので期待していました。今回は特に#4でそれが発揮されており、今後Versaillesを聴く上で楽しみなポイントのひとつになりそうです。
見た目の奇抜さで注目されるされることが多いですが、楽曲も形になっていて良いバンドだと思います。
2009年5月3日に日本でレビュー済み
曲の良さが際立っている、非常に充実したアルバム。
シンフォニックで荘厳、激しいドラム、突き抜ける疾走感、ドラマティックな曲展開、曲展開を構成する耳に残るメロディ、ドラマティックさの裏づけとなる一曲ごとのコンセプトとそれを表現できる高い演奏力。
上記の持ち味に加えて「コンセプトや物語を表現するための曲、アルバム、バンド」という首尾一貫さでは、音楽へのアプローチの仕方はXJapanよりもブラインドガーディアンに近いと思います。
良い曲が多いので、雑な評価をすれば、非常に聴き所の多いアルバムです。その意味ではルックスを含めて日本の今のHR/HMを知るには非常に良いアルバムではないでしょうか。
メジャーデビューによって、どのように変化、進化するのかもこのアルバムを経過点として押さえておくべきでしょう。
別のレビューにもありますように、曲作りにおいて「独自路線を強める」か「メジャーの高みを目指す」か興味深いですが、国内市場に囚われなければ独自路線でのメジャー化もありえる。
シンフォニックで荘厳、激しいドラム、突き抜ける疾走感、ドラマティックな曲展開、曲展開を構成する耳に残るメロディ、ドラマティックさの裏づけとなる一曲ごとのコンセプトとそれを表現できる高い演奏力。
上記の持ち味に加えて「コンセプトや物語を表現するための曲、アルバム、バンド」という首尾一貫さでは、音楽へのアプローチの仕方はXJapanよりもブラインドガーディアンに近いと思います。
良い曲が多いので、雑な評価をすれば、非常に聴き所の多いアルバムです。その意味ではルックスを含めて日本の今のHR/HMを知るには非常に良いアルバムではないでしょうか。
メジャーデビューによって、どのように変化、進化するのかもこのアルバムを経過点として押さえておくべきでしょう。
別のレビューにもありますように、曲作りにおいて「独自路線を強める」か「メジャーの高みを目指す」か興味深いですが、国内市場に囚われなければ独自路線でのメジャー化もありえる。
2008年8月1日に日本でレビュー済み
一曲一曲が非常に丁寧に作り込まれています。個性的な曲ばかりですが、それぞれが見事に調和して一つの物語になっています。
メンバーの演奏技術、作曲能力に脱帽です(中には9分越えの曲まであります)。
KAMIJOさんのボーカルはとても力強く、曲にマッチしていると思います。
ヴィジュアル系という枠にはめるには惜しいバンドです。
買って損はないと思いますよ。
メンバーの演奏技術、作曲能力に脱帽です(中には9分越えの曲まであります)。
KAMIJOさんのボーカルはとても力強く、曲にマッチしていると思います。
ヴィジュアル系という枠にはめるには惜しいバンドです。
買って損はないと思いますよ。
他の国からのトップレビュー

Pélardy Armel
5つ星のうち5.0
Très bon album.
2015年11月10日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
Très bon album. J'ai decouvert le groupe et sa musique via youtube et l'achat de l'album s' imposait. Le son est incroyable, sivous avez une barre de son... ca tue. Cet album est assez homogène niveau qualité des chansons. Un livret avec les textes traduits en anglais permet d'apprécier la qualité poétique des histoires que la musique raconte.
Après pour les costumes je ne dirai pas qu'ils sont ridicules, c'est juste une question de goût ;)
Je sui embarquée j'ai acheté d'autres cd. J'aime ce que fut Versailles et je suis avec un intérêt grandissant la carrière solo de Kamijo le chanteur et auteur-compositeur (il a écrit toutes les paroles et composé certains titres)
Après pour les costumes je ne dirai pas qu'ils sont ridicules, c'est juste une question de goût ;)
Je sui embarquée j'ai acheté d'autres cd. J'aime ce que fut Versailles et je suis avec un intérêt grandissant la carrière solo de Kamijo le chanteur et auteur-compositeur (il a écrit toutes les paroles et composé certains titres)

Bryan
5つ星のうち5.0
Good Japanese Symphonic Power Metal
2008年12月31日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
When I fell upon a video by these "guys" on youtube I was a bit taken a back by their costumes, (Versailles is part of the visual kei movement in Japan); basically they're dressed like royal women in the court of 18th century Paris France,(well at least two of them are, the other three members are dressed in more male-ish costumes). But visuals aside these guys are incredible musicians. If anyone doubts me go ahead and check them out on youtube.
Basically if your flavor of music is in the Symphony X, Angra, Dragonforce, or Children of Bodom category then chances are you'll like these guys. Versailles falls within the heavier realm of Power Metal bands with thrash and black metal elements throughout. The singer sings in Japanese in most of the songs and the ones where he does sing English you can't understand him anyway, but I don't care I also dig Mago de' Oz who sing in Spanish, but like them I value Versailles more for their music rather than their lyrics.
As a guitar player and musician myself I like these guys for their abilities,(particularly the yngwie-ish solos). Anyway for their first album this is very accomplished. If you like fast, technical, metal with lots of cool shreddy solos then Versailles is worth a look!
Basically if your flavor of music is in the Symphony X, Angra, Dragonforce, or Children of Bodom category then chances are you'll like these guys. Versailles falls within the heavier realm of Power Metal bands with thrash and black metal elements throughout. The singer sings in Japanese in most of the songs and the ones where he does sing English you can't understand him anyway, but I don't care I also dig Mago de' Oz who sing in Spanish, but like them I value Versailles more for their music rather than their lyrics.
As a guitar player and musician myself I like these guys for their abilities,(particularly the yngwie-ish solos). Anyway for their first album this is very accomplished. If you like fast, technical, metal with lots of cool shreddy solos then Versailles is worth a look!

Sternchen
5つ星のうち5.0
Wirklich empfehlenswert
2009年3月10日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Ich finde das Album einfach genial :)
die band hat sich selbst übertroffen,
kann ich wirklich nur weiter empfehlen.
vLg
die band hat sich selbst übertroffen,
kann ich wirklich nur weiter empfehlen.
vLg

C.F.R.Junior
5つ星のうち5.0
Da collezione
2013年8月14日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Questa edizione è quella "ricercata" a causa della presenza del DVD Video.
I Versailles sono un noto gruppo musicale che non'ha bisogno di presentazioni essendo noti non solo in madre patria (Giappone) ma anche all'estero.
Deve piacere il genere ma difficilmente un appassionato di musica non lo apprezza.
La qualità dell'edizione è piuttosto buona.
Da possedere ... anche in considerazione del costo di acquisto attuale (meno di 15 euro).
I Versailles sono un noto gruppo musicale che non'ha bisogno di presentazioni essendo noti non solo in madre patria (Giappone) ma anche all'estero.
Deve piacere il genere ma difficilmente un appassionato di musica non lo apprezza.
La qualità dell'edizione è piuttosto buona.
Da possedere ... anche in considerazione del costo di acquisto attuale (meno di 15 euro).